201
【消防庁とりまとめ報第2報】岩手県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、3月19日(土)00時10分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
202
【夜間のろうそく使用】停電している地域のみなさま 今夜、あかり取りの目的で、屋内でろうそくなどの裸火はなるべく使わないでください。被災の疲れから注意が行き届かないことがあります。もしお手元にあればLED懐中電灯などのご使用を。[消防研究センター]
203
【消防庁とりまとめ第7報】令和元年5月18日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について、5月21日(火)9時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2JNITQC
204
【消防庁とりまとめ第3報】福島県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について 、8月4日(日)22時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
207
【消防庁とりまとめ第5報】令和3年1月7日からの大雪等による被害及び消防機関等の対応状況について 、1月9日(土)17時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
209
【消防庁とりまとめ報第4報】千葉県南部を震源とする地震について、令和5年5月11日(木)8時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
210
【消防庁とりまとめ第10報】山形県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について 、6月21日(金)7時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2WTHCPH
211
【消防庁とりまとめ第3報】令和2年台風第14号及び前線に伴う大雨による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年10月10日(土)17時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
212
【消防庁とりまとめ報第2報】北海道浦河沖を震源とする地震について、令和5年6月11日(日)19時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
213
【消防庁とりまとめ報第3報】熊本県熊本地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月26日(日)23時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
214
【停電復旧後】停電から復旧する時は、ブレーカーを戻す前に、電気機器や配線器具などが濡れていないか確認してください。特に床上浸水した住宅では漏電や火災、感電に注意してください。[消防研究センター]
215
【消防庁とりまとめ第1報】薩摩硫黄島の火山活動による被害及び消防機関等の対応状況について 、11月2日(土)19時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
216
【消防庁とりまとめ第7報】梅雨前線による大雨及び令和元年台風第5号による被害及び消防機関等の対応状況について 、7月22日(月)9時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
217
【熱中症情報】7月29日~8月4日までの全国の熱中症による救急搬送人員(速報値)は18,347人(うち57人は死亡)でした。今年度の調査の速報値としては最多となります。厳しい暑さが続いています。適宜、水分補給や休憩をするなど熱中症予防対策を十分に心がけてください。→fdma.go.jp/disaster/heats…
218
令和2年7月豪雨による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年7月7日(火)15時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
219
【消防庁とりまとめ第4報】令和3年1月7日からの大雪等による被害及び消防機関等の対応状況について 、1月9日(土)8時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
220
【消防庁とりまとめ報第5報】令和3年8月11日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について、8月14日(土)8時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
221
【お知らせ】
在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください。
酸素濃縮装置等を使う際は、周囲の酸素濃度が高くなるため、わずかな火からチューブや衣服に燃え広がるおそれがあります。
火気を近づけないよう十分に注意してください。
fdma.go.jp/pressrelease/i…
222
【消防庁とりまとめ第2報】日向灘を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、5月10日(金)9時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2VdiBsS
223
【消防庁とりまとめ第17報】令和2年7月豪雨による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年7月11日(土)13時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
224
【太陽光発電からの電力供給】太陽光発電装置は、周囲が停電中でも日が当たると発電します。特に床上浸水した住宅では漏電や火災、感電に注意してください。[消防研究センター]
225
【大雪注意のお知らせ】30日から1月3日頃にかけて日本海側を中心に大雪となるおそれがあります。大雪、猛ふぶきや吹きだまり、路面の凍結による交通障害、暴風、高波に十分な警戒をしましょう。