226
現在、救急出動が大幅に増加しています。必要な方にできるだけ早く救急車が到着できるよう、救急車の適時・適切な利用に御協力をお願いします。特に年末年始は医療機関の診療体制が通常とは異なるため、♯7119などの電話相談窓口や救急車利用マニュアルを御確認ください。fdma.go.jp/publication/po…
227
【消防庁とりまとめ報第3報】石川県能登地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月19日(日)18時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
228
令和2年7月豪雨による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年7月9日(木)12時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
229
【熱中症情報】連日の真夏日となった地域も多く、厳しい暑さが続いています。熱中症は、温度や湿度が高い中で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れることで引き起こされます。こまめな水分補給とあわせて、汗をかいたら塩分も忘れずに補給しましょう。→bit.ly/1rbYECt
230
【消防庁とりまとめ第6報】令和2年台風第10号による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年9月8日(火)7時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
231
【消防庁とりまとめ第8報】梅雨前線による大雨及び令和元年台風第5号による被害及び消防機関等の対応状況について 、7月22日(月)14時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
232
【消防庁とりまとめ第3報】梅雨前線による大雨及び令和元年台風第5号による被害及び消防機関等の対応状況について 、7月20日(土)14時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
233
【熱中症情報】本日も厳しい暑さが続いています。熱中症は予防が大事です。お盆期間で旅行や帰省をする方も多いと思いますが、こまめな水分補給と休憩をとり、引き続き熱中症予防に心がけましょう。→bit.ly/1rbYECt
234
【消防庁とりまとめ第2報】北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月6日(木)4時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2NqteZT
235
【消防庁とりまとめ第4報】令和元年台風第19号による被害及び消防機関等の対応状況について 、10月13日(日)13時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
236
【報道発表】消防庁では、(株)KADOKAWA の協力を得て、5月24 日(金)より全国の映画館で公開予定の映画「貞子」とタイアップした、住宅用火災警報器の設置、交換を広報するポスターを作成しました。
「来る、きっと来る。迫りくる火災に備えて!」詳しくはこちら→bit.ly/2Dvte4e
237
【消防庁とりまとめ第4報】令和元年5月18日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について、5月20日(月)9時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/30seqxf
238
【消防庁とりまとめ第8報】令和2年7月3日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年7月6日(月)14時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
239
車中に避難している喫煙者の方へ
吸いかけのたばこや火種が落下して、車が火災になることがあります。
吸っている間に寝てしまわぬよう、気をつけてください。
車中が生活空間となり火災の潜在危険も増しています。
吸い殻は、溢れる前に、できれば早めに捨てて下さい。
(消防研究センターより)
240
【消防庁とりまとめ第6報】7月18日に発生した京都府京都市伏見区で発生した爆発火災による被害及び消防機関等の対応状況について 、7月19日(金)8時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
241
【熱中症情報】今日から8月です。故郷や旅先で夏休みをお過ごしの方も多いと思いますが、外出の際は、体をしめつけない涼しい服装で日よけ対策を行い、家族や友人同士お互いに体調の変化に気を配り、適度な休憩と水分補給を行ってください。→bit.ly/1rbYECt
242
【消防庁とりまとめ第15報】令和2年7月豪雨による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年7月10日(金)7時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
243
【報道発表】第6回緊急消防援助隊全国合同訓練
第6回緊急消防援助隊全国合同訓練は、近年、発生が危惧され大きな被害が見込まれている南海トラフ地震を想定し、11月12日、13日に静岡県で実施します。
fdma.go.jp/pressrelease/h…
244
【消防庁とりまとめ第11報】北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月6日(木)13時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2NgV7n3
245
【消防庁】平成30年7月豪雨による被害に対する消防職団員の活動写真です。
・広島県→(PDF)bit.ly/2JdeGGv
・岡山県→(PDF)bit.ly/2up10mq
・愛媛県→(PDF)bit.ly/2mbJOgG
・消防団→(PDF)bit.ly/2N4zeU1
246
【消防庁とりまとめ第9報】令和元年5月18日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について、5月21日(火)18時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2wahW1p
247
【消防庁とりまとめ第8報】令和元年5月18日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について、5月21日(火)13時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2WUaROp
248
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、手指の消毒等のため、消防法に定める危険物に該当する消毒用アルコールを使用する機会が増えています。このような状況を踏まえ、消毒用アルコールの安全な取扱いについて、火災予防上の一般的な注意事項等をまとめました。fdma.go.jp/laws/tutatsu/i…
249
【秋季全国火災予防運動(11/9-15)③】今年度の防火標語は「消しましょう その火その時 その場所で」。今日のポイントは「ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す」。面倒でも離れる時は火を消しましょう。(ポスター:平 祐奈)bit.ly/2eDXHy1