351
【消防庁被害報第10報】平成29年6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号の被害状況及び消防機関等の対応状況等について、7月6日(木)14時40分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2tOICVA
352
【熱中症予防のお知らせ】7月は熱中症予防強化月間です。消防庁では、熱中症予防啓発のコンテンツとして『予防啓発ビデオ』(5分)を作成しました。消防庁HPに掲載していますので、消防機関や熱中症予防を啓発する関係機関も是非ご活用ください!
353
【お知らせ】
停電後の通電火災に注意しましょう。
自宅から避難する際はブレーカーを落とし、電化製品の電源プラグをコンセントから抜きましょう。帰宅後は、浸水などにより電化製品や配線などが損傷していないか十分に確認してからブレーカーを戻しましょう。
fdma.go.jp/pressrelease/i…
354
【消防庁とりまとめ第7報】北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、2月22日(金)7時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2NoxCpK
355
【熱中症情報】本日、気象庁は関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。今後も全国的に厳しい暑さが続くと予想されますので、エアコンや扇風機を適切に使い、こまめに水分補給をするなど、熱中症予防対策を十分に行いましょう。→
fdma.go.jp/disaster/heats…
356
【消防庁とりまとめ第16報】平成30年北海道胆振東部地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月8日(土)13時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2MfyWZW
357
【うんこドリルと緊急コラボ!】子どもたちに大人気「うんこドリル」のうんこ先生が救急隊に入隊!救急安心センター事業(♯7119)や応急手当などの救急に関することを楽しく教えてくれます。
うんこドリルコラボ特設サイト→fdma.go.jp/publication/po…
358
消防研究センターのホームページにおいて、「地震後の火災防止について(注意喚起)」を掲載しました。詳細は(PDF)→bit.ly/1qXdwqm
359
【熱中症情報】本日も真夏日(最高気温30度以上)となった地域が多く、今後も日本海側を中心に厳しい暑さが続く見込みです。熱中症は予防が大事です。室内の温度を調節したり、適宜水分補給するなど熱中症予防対策を心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
360
【うんこ先生からのお知らせ】
汗をかいたら日陰で水分補給じゃ!
うんこドリルと消防庁が緊急コラボ!
⇒fdma.go.jp/publication/po…
うんこドリル×消防庁 コンテンツダウンロード
⇒fdma.go.jp/publication/po…
361
【消防庁とりまとめ第2報】平成30年6月18日(月)に発生した大阪府北部地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月18日(月)8時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2t3EFej
362
【熱中症予防のお知らせ】消防庁では熱中症予防啓発ビデオ(5分)を作成しHPに掲載しました。全国消防イメージキャラクターの消太が熱中症の症状や予防のポイント等をわかりやすく説明しています。是非ご覧ください!※添付の映像は2分20秒まで
363
【熱中症情報】5月の全国における熱中症による救急搬送(確定値)は4448人でした。7月1日から8月31日までは「熱中症予防強化月間」です。これから熱中症になる人が増える時期ですので熱中症予防に充分こころがけましょう。→bit.ly/1rbYECt
364
【熱中症による救急搬送人員数】6月5~11日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は596人でした。梅雨入りした地域もありますが、湿度が高いときには汗が蒸発しにくく、体温が上昇して熱中症になりやすいので十分ご注意ください!→bit.ly/1rbYECt
365
【熱中症情報】気象庁「向こう1か月の天候の見通し(8月11日~9月10日)」によると、北・東・西日本では、向こう1か月の気温は高く、東・西日本では、期間の前半は気温がかなり高くなる見込みです。熱中症は予防が大事ですので、こまめな水分補給と適度な休憩を心がけましょう!bit.ly/1rbYECt
366
367
【消防庁とりまとめ第10報】平成30年6月18日(月)に発生した大阪府北部地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月18日(月)17時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2JKqmpm
368
【熱中症による救急搬送人員数】7月23日~29日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は13,721人(うち39人は死亡)でした。暑い日が続くと、体調不良から熱中症になりやすいので、栄養バランスの良い食事をするなど体調管理に心がけましょう!→bit.ly/1rbYECt
369
【春の火災予防運動(3/1-7)②】明日から春の全国火災予防運動がスタートします。 住宅用火災警報器の電池の寿命は概ね10年です。この機会に自宅の住宅用火災警報器を点検し必要に応じて交換しましょう。詳しくは動画をご覧ください。bit.ly/2ltNp7R
370
【障害エリア】
NTT東日本:北海道、東京、神奈川の一部
NTT西日本:大阪府、滋賀県、岐阜県、富山県
、石川県、福井県、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県の一部 twitter.com/FDMA_JAPAN/sta…
371
【熱中症による救急搬送人員数】7月30日~8月5日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は13,575人(うち13人は死亡)でした。
外出の際は、涼しい服装で日よけ対策を!無理せずに適度に休憩を取りましょう!→bit.ly/1rbYECt(熱中症情報画面)
372
【消防庁とりまとめ第17報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月11日(水)6時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2uanacR
373
【消防庁とりまとめ第8報】7月18日に発生した京都府京都市伏見区で発生した爆発火災による被害及び消防機関等の対応状況について 、7月22日(月)10時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
374
【春の火災予防運動(3/1-7)⑦】「住宅防火いのちを守る7つのポイント」5つ目は、「寝たばこは、絶対にしない」。住宅火災死者数の原因第1位は、たばこです!bit.ly/2H85pir
375
【熱中症による救急搬送人員数】4月30日~5月6日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は358人でした。地域によっては暑い日があるようですので、適度な休憩とこまめな水分補給をしましょう!!→bit.ly/1rbYECt