総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)さんの人気ツイート(いいね順)

326
【停電後のタイマー】停電の後は、タイマーがずれて、予期せぬタイミングで電気機器が作動することがあります。復旧後は熱源機器等のタイマーの状態も確認してください。[消防研究センター]
327
【うんこ先生からのお知らせ】 血が出たときは、しっかりと押さえて止血するのじゃ! うんこドリルと消防庁が緊急コラボ! ⇒fdma.go.jp/publication/po… うんこドリル×消防庁 コンテンツダウンロード ⇒fdma.go.jp/publication/po…
328
【消防庁被害報第4報】熊本県熊本地方を震源とする地震について4月14日(木)23時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細は(PDF)→bit.ly/1RWa5tQ
329
【消防庁被害報第6報】熊本県熊本地方を震源とする地震について4月15日(金)0時40分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細は(PDF)→bit.ly/1qV2Loh
330
【熱中症情報】西日本を中心に暑い日が続き、今後も暑い日が続く見込みです。熱中症は予防が大切です。外出の際は、締め付けない涼しい服装で、日よけ対策を行うなど熱中症対策を心がけましょう。→ bit.ly/1rbYECt
331
【消防庁とりまとめ第5報】熊本県熊本地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、1月4日(金)7時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2R7jAOq
332
【消防庁被害報第2報】茨城県北部震源とする地震について、12月28日(水)22時10分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2iqyM4f
333
【秋の火災予防運動(11/9-15)⑧】「住宅防火いのちを守る7つのポイント」5つ目は、「寝たばこは、絶対にしない」。毎年多くの方が、寝たばこが原因で亡くなっています。寝たばこをしないように声かけをしましょう。bit.ly/2igcLGE
334
【熱中症ひとこと情報】消防庁では、今年度も「熱中症による救急搬送人員数の調査」を行い、消防庁ホームページに公表します。また熱中症対策リーフレットも掲載していますので、是非ともホームページをご覧ください。→bit.ly/1rbYECt
335
【熱中症情報】全国的に雨の地域もあり、前日に比べて気温に変化がありそうです。外気温はそれほど高くなくても、湿度が高い環境では熱中症のリスクがあります。自分の体力と相談し、無理をしないようにお過しください!→bit.ly/1rbYECt
336
【熱中症による救急搬送人員数】5月29日~6月4日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は1,086人でした。今年度初めて1,000人を超える搬送がありました。引き続き、こまめな休息と水分補給に心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
337
【地震に備えて】地震で気をつけなければならないのは津波だけではありません。もし家具が倒れてきたら?どこに避難するのかわからなかったら?水や食料が尽きてしまったら?安心・安全は身の周りから。詳しい防災マニュアルはこちら→bit.ly/cLLtwB
338
【消防庁とりまとめ第2報】北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、2月21日(木)21時55分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2IrjFZ3
339
【消防庁被害報第9報】平成29年6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号の被害状況及び消防機関等の対応状況等について、7月6日(木)13時20分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2tKUCrt
340
【お知らせ】 停電後の通電火災に注意しましょう。 自宅から避難する際はブレーカーを落とし、電化製品の電源プラグをコンセントから抜きましょう。帰宅後は、浸水などにより電化製品や配線などが損傷していないか十分に確認してからブレーカーを戻しましょう。 fdma.go.jp/pressrelease/i…
341
【熱中症予防のお知らせ】消防庁では、熱中症予防啓発ビデオ(15秒)を作成し、消防庁HPに掲載しました。全国消防イメージキャラクターの消太が熱中症を予防するための3つのポイントを紹介しています。是非ご覧ください!!
342
@gomatarou038 総務省消防庁です。 被害に遭った皆さん、全国の消防本部が救助活動を行っています。倉敷市真備地区では、現在、約450名の体制で救助活動を行っています。必ず救助に行きます。安心してください。
343
【うんこ先生からのお知らせ】 川や海には大人と一緒に行くんじゃ! うんこドリルと消防庁が緊急コラボ! ⇒fdma.go.jp/publication/po… うんこドリル×消防庁 コンテンツダウンロード ⇒fdma.go.jp/publication/po…
344
【春季全国火災予防運動(3/1-7)④】今回のポイントは『寝たばこは、絶対にしない』です。毎年多くの方が、寝たばこが原因の火災で亡くなっています。たばこはふとんで吸わず、灰皿には水を入れ、火が消えたか絶対確認しましょう。bit.ly/2fVF66s
345
【消防庁とりまとめ第3報】平成30年6月18日(月)に発生した大阪府北部地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月18日(月)9時10分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2LZxL0Q
346
【熱中症予防のお知らせ】7月は熱中症予防強化月間です。消防庁では熱中症予防啓発のコンテンツとして、15秒間の『予防啓発ビデオ』を作成しました!全国消防イメージキャラクターの消太が熱中症を予防するための3つのポイントを紹介しています!
347
【熱中症情報】本日も、東海から西の地域では引き続き高気圧に覆われ、晴れて厳しい暑さが続く見込みです。こまめな水分の補給を心がけ、室温や湿度にも気を配りエアコンを上手に活用しましょう!→bit.ly/1rbYECt(熱中症情報画面)
348
消防研究センターHPに、今後の火災防止の注意喚起をアップしていますのでご覧ください。詳細は(PDF)→bit.ly/1qXdwqm
349
【消防庁とりまとめ第2報】熊本県熊本地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、1月3日(木)19時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2LMCQe4
350
【消防庁とりまとめ第30報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月17日(火)5時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2zJVRez