総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)さんの人気ツイート(いいね順)

276
【大雪注意のお知らせ】週明け、22日から再来週にかけて強い冬型の気圧配置となり、降雪量が多くなるおそれがあります。大雪等が予想される場合は不要不急な外出は避けるとともに、雪下ろし等の除雪作業時には安全確保に努めましょう。
277
【消防庁被害報第8報】平成29年6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号の被害状況及び消防機関等の対応状況等について、7月6日(木)9時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2uM5diU
278
【消防庁とりまとめ第2報】栃木県足利市の林野火災による被害及び消防機関等の対応状況について 、2月24日(水)22時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
279
【消防庁とりまとめ第18報】平成30年北海道胆振東部地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月9日(日)14時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2oSw3oD
280
【消防庁とりまとめ第9報】平成30年6月18日(月)に発生した大阪府北部地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月18日(月)16時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2JRRnmV
281
【消防庁とりまとめ第8報】8月27日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について、8月28日(水)11時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
282
【消防庁とりまとめ第7報】栃木県足利市の林野火災による被害及び消防機関等の対応状況について 、2月27日(土)15時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
283
【消防庁とりまとめ第10報】北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月6日(木)11時55分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2wM8VfO
284
【熱中症情報】連日、気温が高い状態が続いており、今後も厳しい暑さが続くことが予想される中、更なる熱中症予防が必要なため、今年は熱中症予防強化月間を8月31日まで延長すことになりました。適宜水分補給や、休憩を行うなど熱中症予防対策を心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
285
【消防庁】平成30年北海道胆振東部地震被害に対する消防機関の活動写真です。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2MWb8PR
286
【消防庁とりまとめ第5報】8月27日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について、8月28日(水)9時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
287
【熱中症ひとこと情報】5月15~21日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は984人でした。先々週と比べ、約2倍になっています。場所によっては、今後も暑い日が続くようですので、引き続き十分な熱中症対策を心がけてください。→bit.ly/1rbYECt
288
【消防庁とりまとめ第12報】北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月6日(木)15時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2wP8ZLT
289
現在、救急出動が多発しています。救急車の適時・適切な利用に御協力をお願いします。救急車の利用については、政府インターネットテレビで動画を御覧いただけますので、こちらを御参考ください。また、♯7119などの電話相談窓口や救急車利用マニュアルも御活用ください。 nettv.gov-online.go.jp/prg/prg25925.h…
290
【通信障害発生(速報)】 現在、九州・沖縄の各県の一部で、ドコモの通信サービスに障害が発生し、電話がかかりにくい状況となっています。 119番通報は公衆電話の利用、近隣の方や近所のお店に依頼、消防に直接駆け込みなどをお願いいたします。 #通信障害 #ドコモ
291
【大雨の「警戒レベル」に関する映像資料が作成されました!】 映像資料は以下の内閣府ホームページからご覧ください。 詳細はこちら→bit.ly/2FcvJJH
292
【熱中症情報】6月8日~14日までの全国の熱中症による救急搬送人員(速報値)は1586人でした。先週から多くの地域で、厳しい暑さが続いています。部屋の温度をこまめにチェックし、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。 →fdma.go.jp/disaster/heats…
293
現在、新型コロナの感染拡大の影響により、救急需要が高まり、救急患者さんの搬送先がすぐに見つからないケースが多数発生しています。一方で、今後も暑い日が続くと予想されます。引き続き、感染予防と熱中症予防に取り組んでいただくようお願いします。
294
『Q助』(全国版救急受診アプリ)をダウンロードしましょう!(ダウンロード数2万件を突破、医療部門の5月の月間第1位、容量は2MBです!) fdma.go.jp/neuter/topics/… 首相官邸メールマガジンでも紹介されました。 kantei.go.jp/jp/mail/back_n…
295
【消防庁とりまとめ第20報】平成30年北海道胆振東部地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月10日(月)12時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2NwCT0N
296
【消防庁状況報第2報】北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射に関する消防庁の対応について2月7日10時30分現在の被害状況を取りまとめました。詳細は→(PDF)bit.ly/1K5MhlI
297
【熱中症による救急搬送人員数】8月14~20日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は2,696人でした。また、全国の熱中症による救急搬送人員数の月報(7月)を公表しました。引続き、水分補給など熱中症対策を心がけてください!bit.ly/1rbYECt
298
【消防庁】平成30年7月豪雨による被害に対する消防職団員の活動写真です。 ・広島県→(PDF)bit.ly/2mdhric ・岡山県→(PDF)bit.ly/2uoWTH1 ・愛媛県→(PDF)bit.ly/2KRCIfS ・消防団→(PDF)bit.ly/2JhosHJ
299
【熱中症情報】連日、気温が高い状態が続いています。家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、体から熱が逃げにくく熱中症になる場合がありますので、室温をこまめにチェックし、室温28℃を目安にクーラーなどを上手に使い、熱中症の予防に心がけてください。→bit.ly/1rbYECt
300
【文部科学省】都道府県別環境放射能水準調査結果をとりまとめ、随時情報提供しています。→ http://bit.ly/fByHZk なお、調査結果はPDFです。