のぶ(@nobu_fukushi)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
厚労省担当課長が「より少ない人手でも回る介護現場の実現が必要」とおっしゃってますが、介護の現場で『回る』という表現を"できるだけ使いたくない"と思っているのは、僕だけではないはず。
77
国の偉い人が「地域の介護福祉環境、職員さんたちの働き方や処遇を改善できるのか話し合いました。みんな本気です。」ってツイートしてたけど、一度でいいから、頻回に車いすから立つお婆さんを見守り、ナースコールに気配りしつつ、走り回っている介護の現場に足を運んで欲しいわ。と思ってしまった。
78
「政治家は介護の仕事を経験してから発言して」と思ってきたけど、それよりも「利用者さんの暮らしを経験して」が本質。お風呂は週に2回、呼ばれてもすぐに行けないことは多いし、余暇活動も毎日は厳しい。職員少なすぎて正直ムリ。これだけは伝えたい。1日でいいから車いすに座って過ごして下さい。
79
「3日くらいで症状は治まるし、出勤してくれないかな」と思ってしまったり「もう元気だし、みんな困ってるから早く出勤したい」という気持ちはよくはわかるけど、無理は禁物。コロナは7日間以上ウイルスを排出。10日間休ませる施設も多い。正直、人手不足は本気でキツイけど、きちんと休むべきです。
80
【要注意 脱水症の危険信号】 ・手の甲をつまんで3秒以上戻らない ・舌の表面に光沢がなく赤黒く乾いた状態 ・親指の爪を押して3秒で赤みが戻らない ・濃い色の尿が出る ・脇が乾いている ・指先が冷たい 当てはまったら要注意。命に関わる。 あ、高齢者もそうだけど、介護職員のあなたに伝えたい。
81
「介護の仕事は楽しい!」って新人が辞めていく一番の理由は、他の職員の目に疲れるから。「食事介助を時間内に終わらせないと」「パッド交換が遅いと思われたくない」介護の仕事は好きなのに、無言のプレッシャーに疲れちゃう。スピードも大事。でもね、『介護が楽しい』と思える心はもっと大事だよ。
82
これ大事。特に在宅介護をする人で、うんこやおしっこの「キツイ臭い」に悩む方は意外と多い。これだけは覚えておいて下さい。 キツイ尿臭は『アルカリ性』なので「酸性」で中和して消臭。(酢、クエン酸等)キツイ便臭は『酸性』なので「アルカリ性」で中和して消臭。(重曹、塩素系漂白剤等)
83
「食事、排泄、入浴介助。時間どおりに終わらせる=デキる介護職」と思い込んでいる職員は一定数いる。ご利用者のとなりに座ってお茶したり、談笑していると「そんな暇があったら仕事すれば」と思う人も実際いる。時計を見ながら動く意識も大切だと思うけど、ご利用者との関わりも立派な『仕事』です。
84
意外と知られてませんが、特別養護老人ホームに入所できる順番は申し込み順ではない。本人の状態や緊急度等によって点数化され決められる。例えば、家族と暮らすお婆さんより一人暮らしのお婆さんが優先。 さらに、ウラ事情を書くと「要介護4.5、日常生活自立度Ⅲa以上」の方を優先する施設が多い。
85
長年介護の仕事をしている人は実感していると思いますが「明治生まれの利用者さん」にお会いしなくなった。皆さん超がつくほど、いい人でした。
86
ナゾにお国は『職員を減らす』と宣言してますが、完全にズレている。正直、ICTやロボットを活用しても介護の現場には限界がある。結局、介護はひと対ひと。お年寄りのとなりに座ってコーヒーを飲んだり、安心できるのは人しかいない。本当に減らすべきなのは「人」ではなくて「無駄な業務」です。
87
「ビニール越しの面会なのに職員は隣りにいる」って批判を見て言葉がでなかった。自分の家族に会っても認識できない方は多い。 利用者さんと家族の橋渡しをするのが介護職の役目。耳元で「息子さんですよ」と伝えたり、言葉にならない言葉を代弁する。監視なんかじゃない。たくさんの人に知ってほしい
88
老人ホームで暮らす野球命のお爺さん(90代後半)「おれはテレビで十分だ。もう40年以上プロ野球なんて見に行ってないから」と遠い目で言われた。速攻で上司に相談。「さすがに片道1時間かかるし、プロ野球観戦は難しいですよね?」って聞いたら「準備だけは万端でね」と言われて正直、驚いた。(続く)
89
冷静に考えて、介護現場の「職員少ないけどいる人だけでどうにかする」精神は凄すぎ。冬のボーナス2億ください。
90
何度でも伝えたい。介護記録は本当に大事。例えば「職員◯◯の右手を左手で3回たたいた」「大声で職員◯◯に向かって"この馬鹿野郎"と言った」その時の感情を書きたい気持ちはわかるけど、事実をそのまま記録するのがポイント。万が一のときにあなたを助けてくれるのは施設長ではない。介護記録です。
91
96歳の野球命お爺さんに「プロ野球なんかもう見なくていい…」と涙目で言われ、上司に「プロ野球観戦、難しいですよね?」って報告したら「準備だけは万端で」と言われて驚いた。車いす、救急道具、吸引器、超大荷物で野球観戦。車いすから立ち上がって、拍手するお爺さんの横顔が今でも忘れられない
92
老人ホームで暮らす「家に帰りたい。助けてくれ〜」が口癖のお婆さん(90代)。時間を変えてたくさんのスタッフで関わっても、言葉がけを工夫しても、まったく落ち着かなかった。スタッフの顔を見ると「なんでこんなところに居ないとなんだ」イライラしながら訴える。もう無理かな、と思ったけど(続く
93
意外と知られてない。良い老人ホームを見極めるポイント。"掲示物の高さ"を見てください。施設の考え方が「誰の目線」になっているかわかります。職員の目の高さ?利用者さんの目の高さ?車いすの方でも見やすいか。細かいけれど大切なこと。掲示物の位置を見るだけで『誰のための施設か』わかります。
94
少しバズってるので自己紹介させてください。 普段は【教科書には載ってない介護現場のリアル】を発信しています。介護する人も介護される人もみんな幸せになれますように。 気軽にフォローしてください! @hiro_fukushi 介護版 「雨ニモマケズ」 日々、頑張っている介護職へ。
95
なぜか施設入所の話になると『本人がかわいそう』とか『見捨てるんですか?』と現状を知らない人が言いがちだけど、意外と悪くない。あるお爺さん86歳は「絶対負けない。○○ジジイには(将棋)」「来週は出前でラーメンをとる」「チラシのゴミ箱折りが忙しくてな」施設の暮らしを楽しんでる方は多い
96
意外と知られてませんが、老人ホームで食事前にするパタカラ体操には意味がある。パ→唇の開け閉めする力を強くする。タ→舌の先の力を強くする。カ→舌の奥の力を強くする。ラ→舌を巻く力を強くする。パンダノタカラモノは魔法の言葉。飲み込みが気になってきた方は試してみて。在宅の方も是非です
97
15秒に1回「トイレお願いしまーす」と力いっぱい叫ぶ認知症のおばあさん。便器に座っていただき「いまトイレにいますよ」と説明しても「トイレお願いしまーす」繰り返す。認知症の進行?とみんな思ったけど受診したら膀胱炎。認知症でも正しく伝えることができる。この経験は忘れないようにしている。
98
あまり大きな声では言えませんが、お年寄りがフラッとしたときに介護職の頭に浮かぶのは「絶対に転ばせねぇ!」って気持ちと、「事故報告書きたくねぇ!」の2点です。
99
契約のときビックリされる。『日中は20人の利用者さんを職員4人で対応。職員Aは入浴介助、Bはパッド交換でフロアを離れ、Cは歩きたい気持ちになったお爺さんに付き添い、D洗い物をしつつ見守り。さらに、夜間は夜勤者1人です。なのでナースコールを押してもすぐに対応できないことがあります』
100
少しバズったので自己紹介させてください。 普段は【介護現場のリアル】を中学生にもわかるように発信しています。介護する人も、介護される人もみんな幸せになったら最高。 「介護」に少しでも興味があったら、気軽にフォローしてください! 介護版 「雨ニモマケズ」 日々、頑張っている介護職へ。