のぶ(@nobu_fukushi)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
介護職は自分を犠牲にする人が多すぎる。 例えば、休憩時間が短くなっても「しかたない」と文句を言う人は少ないし、利用者さんからの暴言暴力も我慢しがち。さらに、公休日に利用者さんの日用品を買いに行く職員までいたりする。我慢や犠牲で成り立つ現場は危険信号。慣例にしない職場の風土が大切。
27
これは驚いた。エンシュアのバニラ味が販売中止。ストロベリー味だけになります。 ストロベリー味だけって…
28
老人ホームに入所している方の家族からよく聞く言葉は「顔色が良くなって嬉しいです」「思っていた以上に自分が疲れていたことに気づきました」「ほどよい距離感になって逆に関係が良くなりました」「200歳まで生きる気がします」入居=可哀想はもう古い。暮らしの拠点が変わるだけ。を広く伝えたい。
29
もう辞めます。という職員の特徴は「愚痴や不満を言わなくなる」「長時間の残業や休日出勤を余裕で拒否する」「素直に体調不良を訴えることが増える」「全てから開放されてイキイキ仕事をしている」「上司に遠慮無く言いたいことを言っちゃう」つまり、辞めそうな職員は本当の意味で必要な職員です。
30
ケアマネになるには、合計8万円近いお金を払って、87時間の修行みたいなキツイ研修を受講して、ハンパない課題を提出。さらに5年毎に更新研修があり、実務経験がないと54時間の研修と受講料3万9千円て…。こんだけお金と時間を費やして処遇改善加算も貰えないとか控えめに言って地獄だと学んだ。
31
大事なので何度でも伝えます。『ムセない誤嚥』はマジで怖い。「今日は調子がいい!」と思って食事介助をしていたら、急に意識消失→救急搬送。あとで聞いた話だけど、全部、気管に流れ込んでいた。全く気づけなかったし、本人は意思表示できなかった。ムセてない=誤嚥してないって認識は危険です。
32
新人の頃、失禁してベッドマットまで尿汚染。全身の着替えが必要になったお婆さん(90代)のパッド交換で30分以上かかってしまった。汗ダクダクで、腰と腕がパンパンになったのを今でも覚えてる。「あぁーー」と叫びたくなったのを昨日のように覚えてる。「寒い思いさせてすみません」って謝ったら(続く)
33
「レビー」より「レビー小体型認知症」 「ニンチ」より「認知症」 「声かけ」より「言葉かけ」 「 徘徊 」より「ひとり歩き」 「 指示 」より「提案」 「 誘導 」より「案内」 「 促す 」より「していただく」 ちょっとだけ言い方を変えたい。 ほんの少しだけ関わり方が変わるから。
34
介護を頑張る方へ『家でみるのも施設に預けるのも愛』というEXITりんたろーさんの言葉を広めたい。例えば、母親(86歳)に手を上げてしまった息子さん。包括が介入していたケース。施設入所したら関係が改善。週末はリモート面会で大笑いしてる。ほどよい距離感は大切。施設入所=悪いことではない。
35
山本五十六の「やってみせ、言ってきかせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」の後半「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」がすき。さらにあとの「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」はもっとすき。やっぱり、感謝と信頼は大切にしたい。
36
当てはまったら要注意。ヤバイ職場の特徴。「まともに60分休憩をとれたことがない」「残業が前提のシフト」「夜勤に休憩がない」「いつも職員体制がギリギリ…アウト」「リーダー職が素人」「いい人ばかりが辞めていく」ひとつでも当てはまったら要注意。やさしいあなたが損をするなんて絶対にダメ
37
何度でも伝えます。介護の現場でICTや介護ロボットを活用し、職員を減らして業務を回そうとするよりも、人がやる必要のない業務を徹底的に無くして「介護職になりたい!」と思う人材を増やす方がいい。これだけはマジで伝えたい。介護の現場で減らしていいのは『人』ではない。『無駄な業務』です。
38
大切なので何度でも言います。抗認知症薬。認知症の治療で使われる抗認知症薬はアリセプト、レミニール、イクセロンパッチ、メマリーの4種類。最初の3つは元気にする系。メマリーは穏やかにする系のお薬。アリセプトは約90時間体の中に残り、メマリーは約70時間体の中に残る。残るんです。要メモ。
39
意外と重要なんですが、老人ホームを見学に行ったら張り紙の位置を見てください。「誰のための施設か」わかります。施設の考え方が"誰目線"になってるか。職員の目の高さ、利用者さんの目の高さ。車いすの方でも見やすい高さになっているか。張り紙の位置を見るだけで「誰のための施設か」わかります。
40
これ大事。老人ホームを見学に行ったら、『におい』を確認してください。「見えないところ」がわかります。汚物室は清潔にされているか、定時で換気がされているか。老人ホーム特有のにおいがする施設は要注意。オススメなのは食事前くらいの時間に炊きたてのごはんの香りが広がっている施設です。
41
介護施設に入所するご家族の不安を煽るような番組が放送されるのはしんどいです。「介護施設=ブラックボックス?」「内出血=虐待?」ぶっちゃけ、意味不明すぎる。介護のプロとしてプライドをもって小さな内出血でも報告する。本気で再発防止に努めてる。そんなにご家族の不安を煽るのが楽しいのか?
42
国の偉い人は「○○を視察してきました」「○○の意見を聞きました」ってよく言うけど「25人ぶっ通しでオムツ交換しました」とか「ナースコールが鳴りまくるワンオペ夜勤を経験しました」なんて聞いたことない。見るのとヤルのはぜんぜん違う。1日でいいからポロシャツを着て現場に立ってください
43
ぶっちゃけ、感染拡大するまでは「老人ホームのコロナ感染拡大は大変みたい」くらいにしか思ってなかった。実際に現場に立ってわかったことは『今日は無事でも明日はわからない恐怖』『無症状でもコロナはコロナ対応地獄』『僕にも家族がいるのに…』が本音。 コロナ=ただの風邪。はマジでありえない
44
あるSNSで「排泄ケアや口腔ケアのときにできるだけ手袋をしたいんですが、物品を使うのであまりいい顔されません」って書き込みを見て震えてる。疥癬、B型、C型肝炎、梅毒、コロナ、インフル、ノロウィルス…。怖すぎ。スタッフの安心は=利用者の安心。1ケア1手袋はあなたを守るために必須です
45
正直、驚いた。入浴介助中、認知症の方に「そろそろあがりますか?」と声をかけたら同行していたヘルパーさんに「その声かけ、虐待ですから」と言われました。ってリプをいただいた。これはマジで断言します。大丈夫。それ、絶対に虐待ではない。"ご利用者主体"は大切だけど、勘違いすると危険です。
46
「親御さんは安心ですね」介護の仕事をしているとよく言われる。ぶっちゃけ、自分の家族には仕事みたいに冷静なんて難しい。自宅での介護と、仕事としての介護は完全にベツモノ。"仕事だから"と割りきってしていることも多い。『介護はプロに頼る』がもっともっと気軽に。あたりまえになりますように。
47
「見てください、この跡」って。まだ20代の女性職員が顔についたマスクかぶれを見せてくれた。N95のマスクと普通のマスクを二重につけ、ガウンを着て、汗だっくだく。心も身体もボロボロ。話を聞くと「まだまだ大丈夫ですよ!」と笑顔で話してくれるけど、限界突破している。これが介護現場の現状。
48
老人ホームの玄関で「死んでも帰る!車だせぇえ!!」と叫ぶ認知症のお婆さんと「ダメだな こりゃ帰るしかねぇ このクソばばぁ 言いだしたら聞かねえんだ」とボロクソ言っちゃう認知症の旦那さん。でもね、片時もとなりを離れないし、妻が立ち上がればサッと手をだして握る。間違いない。最高の夫婦。
49
え!?と思った。介護保険の利用者負担の話。「能力のある方には負担を負ってもらう」って発言があったみたいですが本当にヤバイ。R3.8から減免の基準が厳しくなっただけでも、サービス利用を控える方がたくさんいた。この改正、いや、"改悪"はありえない。ギリギリで生活されている方は多いです
50
新人介護職だった10年以上まえ、「グーで殴られても、蹴られても、暴言をはかれても我慢。相手は認知症なんだから」って教えられた。いま考えると完全にズレている。認知症だからこそ適切な関わりと治療が必要であって、「介護職が我慢すればその場は丸く収まるから」みたいなのは何もわかってない。