326
327
米国ワシントン州のキトサップ半島の海岸で拾ったさまざまな大きさの円形の石を並べた画像。 bit.ly/34nN91U おまけとして三角形、半円、卵に似た石も追加。川で運ばれて角がとれた石は、川底での激しい回転のため楕円形に近くなるが、海浜で波により角が取れる石は、扁平になる傾向がある。
328
昨年の秋に米国のボストンで撮影された大西洋の水平線から昇る満月の動画。地元の写真家の Babak Tafreshi 氏が撮影し、雰囲気に合う音楽を重ねて公開した幻想的な映像。望遠レンズを使い前景に人を入れることにより、月が非常に大きく見えている。via @BabakTafreshi
329
オーストラリアの Jordan Robins 氏は、海に関する優れた写真を多数発表している。氏のホームページにある縦長の写真の紹介。 bit.ly/3jLtDmB 氏の本拠地である同国南東部のジェービス湾で撮影された、星空の下で波が夜光虫により青く輝いている写真など、印象的な作品が並んでいる。
330
1896年にフランスのリヨンで雪合戦をする人々の動画。元は「映画の父」と呼ばれる同国のリュミエール兄弟が、短い喜劇として撮影した白黒の映像。それをスペインの Joaquim Campa 氏が修復し、さらにカラー化。120年以上前の光景が鮮やかに再現されている。via @JoaquimCampa
331
世界で使われている15種類の電源プラグの形を示したページ。 bit.ly/30CUWYo 海外に行く際に重要な情報だが、よく見るのは数種類。HおよびJ~Oは主流ではなく、数個以内の国や地域で使用。こちらの動的な世界地図 bit.ly/3nllibg で国をクリックすると、国ごとのタイプがわかる。
332
オランダのデルフト工科大学が開発した、劣化して亀裂が入ると自動的に修復されるコンクリートを紹介した動画。コンクリートの中にバクテリアとその餌を加えておく。亀裂が入り水が浸透すると、バクテリアが活動し始めて炭酸カルシウムを生成し、亀裂を埋める。 via @mashable
333
ニュージーランド南島の標高約700mの地点にあるキャッスル・ヒルで撮影された幻想的な夜景。 bit.ly/30JRuLV 石灰岩が分布する地域で、前景にはその岩が部分的に露出した土地、遠景には天の川を含む夜空が広がる。同国の写真家の Paul Wilson 氏が、前景と遠景を別々に撮影して合成したもの。
334
米国カリフォルニア州のロサンゼルス周辺には、ビバリーヒルズなどの高級住宅地がある。そこでしばしば見られるおとぎ話に出てくるような家を写真で紹介した記事。 bit.ly/30I3tcP 1920~30年代にディズニーを含む映画の関係者がデザインしたものが多く、チャップリンが建てた家も含まれる。
335
約10万光年の直径を持つ銀河系の大きさを、太陽の周辺から視野を徐々に広げていくことで実感できる動画。太陽付近にズームインした後に何度か出てくる白いバーは、光が一定の時間に進む距離を示し、時間は1秒、1分、1時間、1日、1年、 100年、10万年の順。via @NASAUniverse
336
オーストラリアのヴィクトリア州には、嵐に関する情報を提供しているメディアがある。主にフェイスブックを活用しており、嵐の発生の現況や予測の地図などを提供してるが、雲などを撮影した興味深い風景写真も掲載。二種類の風変わりな雲の例。 bit.ly/3iN8E1l bit.ly/3iFW83y
337
南極の海氷の下の海底に棲む海綿動物や藻類を紹介した動画。潜って観察する人が少ない場所だが、寒冷な場所と思えないくらいカラフルな色彩が興味深い。解説しているオーストラリアの研究者によると、大きな氷の下で環境が安定しているため生物が棲みやすい。 via @ajplus
338
オーストラリア南東部のコライオ湾は、大きなポートフィリップ湾にある小さな湾入部で、いわゆる湾内湾。そこで夕刻に撮影された落雷の写真。 bit.ly/2GLtp0l 板状の雲とその上の入道雲を貫く雷光、低空の残光と都市の光、海上の多数の船の影などが印象的。同国の James Collier 氏が撮影。
339
天の川の全体像から、わし星雲にズームインし、さらにその中の暗黒星雲である「創造の柱」にズームインする動画。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像を活用して欧州宇宙機関(ESA)が制作。地球から約7千光年離れた場所に至る、宇宙空間の神秘的な映像。via @semestasains
340
水面での反射で生じた口を開いた怪獣のような雰囲気の写真。グリーンランドの沿岸を船で巡る写真撮影のツアーを紹介した記事に含まれる。 bit.ly/311aRjE ツアーの案内者である米国の Kevin Raber 氏が過去に撮影。氏は氷山としているが、色からみて土砂が凍結したものか、岩の可能性が高い。
341
スペイン中部のセゴビアにある水道橋を写真で紹介した記事。 bit.ly/2IfOXm3 約二千年前に建造され、全長は728m、高さは最大で約30m、柱の基部の幅は約3m。約2万個の花崗岩のブロックで構築され、モルタルの類は全く使われていない。高いが幅が狭い建造物が維持されてきたことが驚異的。
342
アイスランドやノルウェーなどの北欧でみられる草に覆われた屋根を持つ家の写真集。 bit.ly/3748q3G 使える資材が少なくても建物の断熱を高められる伝統的な工法。周囲の風景との組み合わせも興味深く、土の凍結と融解で生じたモコモコした地形(アースハンモック)や塔状の岩山などを含む。
343
Googleストリートビューに掲載されている道を示した世界地図。 bit.ly/3jZDLI9 日本、米国東部、西欧と中央の大半の国は非常に密だが、なぜかドイツが海のように白い。途上国は大半が疎だが、タイやスリランカのような例外もある。イタリアの baubauciaociao 氏が Google のAPIを使って作成。
344
アラブ首長国連邦東部に位置するアル・アイン市近郊の砂漠の空撮写真。 bit.ly/3drURvY 砂漠の中に水場を持つオアシスがあることは広く知られているが、その教科書になるような円形の水域がみられる。周囲の木や夕日に照らされた砂丘を含む風景も見事。撮影者は地元の Mostafa Eldiasty 氏。
345
日本を含む世界の大半の国では、トランプの4種類のマーク(スート)はハート、スペード、ダイヤ、クラブだが、元はフランスの様式。ドイツ、イタリア、スペイン、スイスなどでは別の様式も存在する。対応の図を含む記事 bit.ly/3j2CQFR スペイン様式のカードの画像 bit.ly/2STS7xY
346
フランスの芸術家の Mantra 氏が世界各地の建物の壁に描いた立体的な絵を紹介した記事二つ。 bit.ly/3nY5Py3 bit.ly/2SYkPhg いずれも蝶を描いたもので、立体感が非常に高く、特に標本箱を含めて描いたものが見事。壁の上に止まっている蝶も、羽が浮き上がっているように見える。
347
オーストラリアの Michael Goh 氏は、夜空の撮影を得意とする写真家。氏が撮影した天の川を含む写真集。 bit.ly/37cuQQ5 同国南西部のナンバン国立公園の一角にある、石灰岩の奇岩が立ち並んだピナクルズ砂漠で撮影された写真など、幻想的な風景をとらえた作品が並んでいる。
348
米国ルイジアナ州の汽水湖であるポンチャートレイン湖には、湖を横切る長さ約24kmの送電線がある。それを多数の支柱とともに撮影した写真。 bit.ly/3dA2IaQ 水平線よりも先の支柱も見えるため、遠方に行くほど支柱の位置が下がる弧状のパターンが明瞭で、地球が球体であることを実感できる。
349
鳥瞰図のようなユニークな世界地図。 bit.ly/34fxSS5 この構図で世界の大半の陸地をカバーできている点が興味深い。地形の表現では山を強調し、植生などの土地被覆の概要、都市の高層建築物、教会、モスクなども描かれている。個々の地名も読み取れる高解像度画像 bit.ly/31kLMQU
350
イギリスの団体が毎年実施している景観写真コンテストの今年の入選作を紹介したページ。 tinyurl.com/y6qlyceo 対象が過去5年間にイギリス国内で撮影された写真であるため、同国の優れた景観を紹介するページにもなっている。総合優勝は斜面が林の木と開花した下草で覆われている寓話のような写真。