76
晶洞石(ジオード)は大きな空洞を持つ石で、内部では熱水や地下水のミネラル分が紫水晶などの結晶を形成。それを卵状のチョコレートと砂糖の結晶で再現させた事例を紹介した動画。米国の20歳の料理学校生の作品。結晶が育つまで約半年かかるとのこと。 via @thisisinsider
77
アイスランドで氷河の下に形成された自然のトンネルを撮影した動画。氷が薄い氷河の末端部で、氷の下を流れる水流が多いために谷が掘られて生じた現象。氷の天井が、外からの光で淡く光っている様子が印象的。奥では天井に穴が空き、水が滝のように落ちている。 via @9GAG
78
真珠母雲はカラフルな色彩がアコヤガイの内側に似ているために名付けられた雲で、高緯度地域や極地域の高空に形成される。ノルウェーの南部で観察された事例。 flic.kr/p/qJiYaE 色が異なる多数の層で構成された雲が地層の褶曲のように折り曲がっている。撮影者は 24x7photo.com 氏。
79
アイスランドの海岸で撮影されたオーロラのタイムラプス動画。海岸線から少し沖側に、海面から突き出た小さな岩がある。それを含む構図が効果的で、岩からオーロラが発生しているような雰囲気になる場面がある。緑の光が海面で反射する様子も印象的。 via @whereisweatherb
80
カナダ・アルバータ州のアブラハム湖が冬に結氷すると、湖底から上昇したメタンガスの泡が氷の下で止められ、その状態で氷が下方に成長することが繰り返されて層状の気泡が生じる。同州の WherezJeff 氏による写真2枚。 flic.kr/p/Rd99kd flic.kr/p/qDzTUu 1枚は珍しい水中からの撮影。
81
お湯を入れたフリーザーバッグで、寒い日の夜に車の窓ガラスについた氷を効率的に融かしている場面の動画。アイルランドの @RuthyMcD 氏が実行して紹介。バッグには先にある程度の水を入れておき、そこに沸かした湯を水の2倍程度入れると、作業が安全かつ適温になるとのこと。
82
ドイツのハンブルクにあるミニチュア・ワンダーランドは、世界最大の鉄道のジオラマの展示で知られる。そこには珍しい飛行場のジオラマもあり、やはり世界最大とされている。その紹介の動画。着陸を含む機体の動き、各種の支援車両、空港ビルなどを再現。 via @ilove_aviation
83
スウェーデンのストックホルムにかつて存在した電話線用のタワーを含む写真集。 bit.ly/3Xl2F8T 下の左は1890年頃の様子で、無数の電話線が張られた様子に驚かされる。電話線は20世紀前半に地中化されたが、タワーは時計塔としてしばらく残存。右は1952年の写真で撮影者は Thomssen Åke 氏。
84
真っ暗で無風の部屋に置かれた鉢植えの植物を、赤外線で長時間撮影したタイムラプス動画。植物はコショウの苗木で、撮影時間は夜間を主体とする約12時間。外からの刺激がなくても葉や茎がかなり動く様子が興味深い。撮影者は米国の Suzanne Dickerson 氏。via @CameraTrapSue
85
アムールトラはロシアの沿海州、中国東北部、北朝鮮に生息するトラの一種で、寒冷な環境に適応。中国ハルビン市の近郊で撮影された、飛行するドローンをトラがジャンプして叩き落とした場面の動画。雪面に落ちた機体に、複数のトラが興味津々になっている。 via @PDChina
86
20世紀の初頭には日本にも文字を読めない文盲の人が少なからずいた。そのような人に仏教を伝えるために作られた、絵文字による文書を紹介したページ。 bit.ly/3ZwshkM 内容は観音和讃と呼ばれる観音経を和文で短くまとめたもの。絵が主体だが「ん」「ち」「ぢ」は使われているように見える。
87
高度約10500mを飛行しているボーイング747が作る飛行機雲を、さらに高い場所を飛ぶ飛行機から撮影した動画。4つのエンジンが発する排気ガスに含まれる水分が、低温により凍結して雲を形成。凍結までの短かい時間を反映し、雲と機体が少しだけ離れている。 via @ilove_aviation
88
南極での氷床の掘削により、約270万年前の非常に古い氷が見つかった地点で、昨年12月に強い風が吹いた様子を科学者が伝えた動画。風速は時速約60kmに達したが、テントの脇の地面にはスターリンクのアンテナがあり、インターネットに繋がる状態が維持された。 via @COLDEX_STC
89
米国ユタ州のグレートソルト湖の一部をドローンで撮影した動画。列車が走っている場所は、アメリカ大陸横断鉄道のために設置された築堤で、湖を南北に分割している。築堤を境に水の塩分濃度が急変するため、生息する藻類などが異なり、水の色も顕著に異なる。 via @CBSNews
90
アイスランドの東部にある「バットマンの山」と呼ばれる場所の写真。 flic.kr/p/7WMYdk 正式名はブルンホルンで、山頂の標高は435m。3つのピークを持つ岩山の形が、架空のスーパーヒーローであるバットマンのロゴや姿を連想させるため、愛称が定着している。撮影者は Cristiano Corsini 氏。
91
カナダ・バンクーバー市のグリーンインフラを意識した設計が行われた地区で雨の日に撮影された動画。道路の車道と歩道もしくは自転車道の間に、雨水を導く空間があり、そこで地下への水の浸透を促している。今後の植生の生育も目指しているように見える。 via @JordanVegBike
92
フランス人の写真家で映像作家の Simon Pallard 氏が、商用も含めて自由に利用できる写真を提供しているページ。 bit.ly/3ipAVAI 世界の多様な場所でドローンを飛ばして撮影した、構図や色彩が芸術的な風景写真が含まれている。下の例はラオスの農地と山、およびベトナムとイタリアの海岸。
93
オランダの企業が開発した、小型で静音性が高い風力発電機を紹介した動画。風向の変化に対応して向きが変わり、風を効率的に利用。風がそれなりに吹く場所では、数個で一般家庭の電力をまかなえる可能性がある。この種が家の屋根に並ぶ時代が来るかも。 via @pascal_bornet
94
国際宇宙ステーションの飛行士が撮影し、NASAが公開したオーロラの写真. flic.kr/p/2mB7zGG 場所はオーストラリアと南極の間。湾曲したオーロラの帯と、やはり湾曲した地球の輪郭が、交差しているように見える構図が印象的。右側の地球の輪郭が白く光っているのは、日の出を迎えているため。
95
インド・西ベンガル州の Chandan Kumar 氏は、チョークを使って道路などに三次元に見えるイラストを描く名手。作品を紹介した動画。立体感のある絵を示すだけではなく、本人や仲間などが絵を使ってお茶目に遊ぶ様子も収録されているのが楽しい。 via @thebetterindia
96
ハワイ・キラウエア火山のハレマウマウ火口で最近撮影され、米国地質調査所が公表した写真。bit.ly/3GoVfKt 火口の底に広がる溶岩の割れ目に沿って赤いマグマが見え、それが網目状のパターンを形成。中央部に黒い空間があるが、その中心付近には局所的にマグマが見え、湖と島のような雰囲気。
97
海藻が大気中の二酸化炭素を多量に吸収していると指摘した Global Ecology and Biogeography 誌の論文。 bit.ly/3WVN2Vv 上の地図は緑色がワカメなどの褐藻、赤色がノリなどの紅藻の適地。下は生育に適する岩礁の比率。著者の C. M. Duarte 氏らによると、吸収量はアマゾンの熱帯雨林に匹敵。
98
アイスランド南部のキルキュフェトル山は、同国を代表する景勝地といえる円錐形の山。そこにアーチ状のオーロラがかかり、それが水面に反射して緑の光が楕円のようになっている夜景の写真。 flic.kr/p/2nPcA8T 撮影者の Modes Rodríguez 氏は、水に面する土地の湾曲との対応も考慮したようだ。
99
南極の氷床から古い氷を採取し、研究している大学院生が、ボーリングで生じた深さ93mの氷の穴にカメラを下ろした動画を公開。カメラはゆっくり下げたが、映像の一部を早送りして異次元にワープするような感じに編集したと思われる。最下部の氷の年代は約二百万年前。 via @ABC
100
アイスランド南東部のヴェストラホルン・ビーチと呼ばれる海岸で、冬季に日の出を撮影した動画。小規模だが急峻な山脈が海に直接面している風光明媚な場所。この映像では雪に一部が覆われた山、山麓の霧、波が打ち寄せる浜が淡い日射で照らされた様子が印象的。 via @h0rdur