まだ1月なのにクジャクのオスたちが羽をひろげる求愛行動をはじめました。 繁殖期は春から初夏までなので、メスは全く興味をもっていません。 せつない…  寒い冬の時期ですが、暖かい日には羽を広げるディスプレイが見られるかも!?
鹿児島は30℃を超える暑い日が続いています。 少しでも涼をとってもらう プラス 暇な時間を減らすために竹筒に馬肉の血を入れ凍らせたものをヤブイヌにプレゼントしました。コロコロ転がる竹筒に悪戦苦闘しながら溶け出した氷を舐めていました。少しでも暑さを忘れてくれれば幸いです♪ #ヤブイヌ
5/10~5/16は #愛鳥週間 ゲート前売店では、鳥のぬいぐるみが充実! #シマエナガ を手のひらに乗せた気分になれます(^^)巣もあるので、組み合わせてお家に飾ってみてはいかが??ぬいぐるみは各1210円、巣は1100円(いずれも税込)でーす♪ #平川動物公園 #マグマシティ
消防ホースフィーダーに挑むスバルくんの様子です!頭と体をよーく使っています。見どころは全部!ですが、途中タイヤフィーダーと担当者を二度見して「こっちは入ってないんですけど~」と言いたげな様子も是非(^_^;)新しい物を設置すると他の物もより活きてきます。 #レッサーパンダ #マグマシティ
インドゾウ「アンリー」の泥浴びを動画でもご覧ください!
オンラインショップ用に今週はレッサーパンダのぬいぐるみ!ついタワーにしてみましたが、頂点のレッサーパンダがドヤ顔に見える気が… hirakawazoo.easy-myshop.jp #平川動物公園 #マグマシティ
「10月1日開園のお知らせ」 新型コロナウイルス感染拡大防止のため8月14日(土)から休園しておりましたが、まん延防止等重点措置の解除に伴い10月1日(金)から開園することとなりました。 ご来園の際は感染症対策にご協力お願いします。 詳しくは→hirakawazoo.jp/news/34260
『サイの小話⑥ ~角の正体~』 サイの角は毛が固まって出来たようなもので、髪の毛と同じ成分のケラチンというタンパク質から出来ています。なので、どんどん伸び続けます。 6年前、サニーの角が折れて取れてしまった事がありましたが、今では立派に生えています。 写真はその時のサニーの角です。
ひらかわズーブログ 園長のおはなし「意見箱より ④園内の『におい』が気になる」をアップしています。 hirakawazoo.jp/zooblog/voice/… よろしければご覧ください! #平川動物公園 #マグマシティ
キリン舎の隙間から顔を出したハート君、暑すぎる日は広いアフリカ園に出たがらないこともあります。寝室とその隣の運動場を行き来できるようにしてあると、こんな姿も見られます。ここが涼しいのかな?#キリン #hirakawazoo #kagoshima
プレーリードッグが葉っぱというより、軸の部分を選んでかじってました。昨日は雨だったので、軸もみずみずしいよね。#プレーリードッグ #マグマシティ #平川動物公園
西郷どんの愛犬ツンはメスであることをみなさんはご存知ですか? 平川動物公園のツンもメスのカピバラです。名前のせいか飼い犬のようなものおじしない真っ直ぐな性質をしています。 みなさん会いに来てくださいね!
#平川動物公園 は1972年10月14日に開園しました。そう!お陰様で49周年を迎えることができました。これからもどうぞよろしくお願いします!#マグマシティ
ナマケモノは体温調節が苦手な為、木の上に登り日光を浴びます。 最近は暖かくなってきた為、ナマチャンとナマケンの屋外放飼を開始しました! 久しぶりの外の世界に興味津々です☺ #ナマケモノ #休園中の動物園水族館 #マグマシティ
久々の晴天、ホッキョクグマのカナはプールで涼んでいました。気持ち良さそうです!
到津の森公園さまから #いきものパクパクリレー のバトンをいただきました。桜の葉を食べるアマミノクロウサギのテツコです。奄美大島、徳之島のみに生息しており、当園では3頭の傷病保護個体を飼育しています。次も平川の動物をご紹介します。 #いきものパクパクリレー #休園中の動物園水族館
コアラって いつ見ても寝てばかり…なんて思ってませんか?たしかに一日20時間は寝ていますけど、動き出したら結構、軽やかなのです。
ホッキョクグマのカナがプールに入っていました。体調を崩し しばらくお休みしていましたが、もう大丈夫そうです。ご心配をおかけしました。
明日15日は11時からホッキョクグマ舎にて「氷の贈呈式」を行います。今日みたいに氷をくわえたり、抱えたりしてカナが泳いでくれたらいいのですが… 詳しくは hirakawazoo.jp/event_top/15047
今月8日に生まれたマーラの赤ちゃんは、順調に大きくなっています。GWには運動場に出てきますので会いにきてくださいね♪
#インドクジャク の繁殖期が終わりに近づいてきました。繁殖期が終わると羽が生え換わる換羽期に入り、きれいな羽が抜け落ちていくため、まだご覧になってない方はお急ぎください!!この写真は成鳥と幼鳥が羽を広げたときのものです!!幼鳥も頑張って広げています!! #マグマシティ
台風に備え大量に採取したユーカリ。冷蔵庫に入りきれず、スタッフルームの通路にも溢れかえっています。暴風域に入り、風が強くなってきました。台風被害が小さい事をただただ祈るばかり。皆さまもどうぞお気を付けて!!
きのうの雨から一転、暖かくいい天気です!ベンガルヤマネコのマドはサザンカの木の上(矢印の辺り)で寝てることが多いのですが、今日は日当たりのいい所で横になっていました。よっぽど気持ちがよかったのでしょうね。
ライオンのジオンが外に出てすぐに草を食べ始めました。ネコでも見られるこの行動は、毛づくろいして飲み込んだ毛の塊を吐き出すため、ビタミンを摂取するため、食感を楽しむため、などいろいろ言われていますが理由はよく分かっていません。ただ、ライオンもネコの仲間というのは実感できますね。
ぼさぼさタヌキ発生中!ふわふわの冬毛からシュッとした夏毛に生え変わる真っ最中です。日に日に暑くなっていますね!私も衣替えしないとな~!