双子のトカラヤギの兄弟が生まれました!耳が不格好ですが、そこもまたかわいらしいですね~ しばらくすると耳がおとなのようにピンと立ちます。同じヤギでもヌビアンという品種のヤギは大人になっても垂れ耳です。
暖かいお布団が恋しい季節になってきましたね。 布団に包まりつつ腕や足を布団から出して体温調節するのは、冬のあるあるではないでしょうか? #マタコミツオビアルマジロ のソノも体温調節なのか、丸まった体から片足がピョン! 思わず笑みがこぼれる寝姿でした(*^_^*) #平川動物公園 #マグマシティ
本日10月14日は平川動物公園の開園記念日です!今から48年前の1972年に開園しました。開園当日の記念式典とその直前に行われた鴨池動物園から平川動物公園へのゾウのドム君の引っ越しの様子です。
飼育員が持っているホースからでる水もがおいしそうに見えたようで、鼻先に水を入れろとせがんできました。吸い込むと8リットルほど水が入る鼻を使って何度も飲んでいましたよ。ちなみにストローのようには飲めず、口に鼻先を差し込んで逆噴射して飲みます。
最近、毎回の #竹 の量が #特盛#レッサーパンダ スバル×メロディ ペアの朝食時の様子です。元から竹の葉をよく食べてくれる2頭ですが最近は特に食欲旺盛で、竹の追加を頻繁にしてはいますが追いつかないくらいの勢いです(^_^;) ちなみに、この竹はあっという間に完食されました…。
8/1より、園内バスに南国シロクマ号が仲間入りしました。クーラーが効いてますよ~。 #南国シロクマ #マグマシティ
日に日に寒くなり、冬の到来をひしひしと感じる日本列島ですが、南国鹿児島は日が差せばあったかい!コツメカワウソ一家は日中にまとまって日向ぼっこしています。寝ても起きてもかわいいですが、担当者は寝ている姿が一番おすすめです。理想の家族像ではないでしょうか(^^♪
お食事シーンを撮影しました。ナマケモノにも立派な歯が生えています。 ナマチャンの咀嚼音も楽しみながら、見て下さいね!! #フタユビナマケモノ #マグマシティ
朝一番、動物たちが全頭元気にしているか確認します!マーラのココア(5/15で生後2か月になりました)の過ごす♀群のみんなを一緒に確認しましょう!「1、2、3、…?!」9頭確認できましたか??(^^) #最後にひょっこりココアちゃん #飼育員の朝のルーティーン #マーラ #休園中の動物園水族館
7月6日 #レッサーパンダ のメロディちゃんが #4歳 の誕生日を迎えたのでお祝いしました。誕生会の様子は #平川動物公園 の公式 #YouTube をチェック!こんなご時世ですので様々な事情で会いに来られなかった方にも雰囲気を共有できたら幸いです。 #マグマシティ youtube.com/watch?v=OuviSo…
8月の土日と14日は「2018NIGHT ZOO 夜の平川動物公園」です。今日は初日!hirakawazoo.jp/news/13698 おススメ動物の一つがマタコミツオビアルマジロ。 ※早送りではありません
安心して眠っているようです。動物園ではこんな無防備な姿も見ることができます。 丸まっていなかったり、ひっくり返っていたりと様々な寝姿を是非見に来てください!! #マタコミツオビアルマジロ #ジロウ #平川動物公園 #マグマシティ
国指定天然記念物のエラブオオコウモリです。「選ぶ」ではなく「永良部」。鹿児島県の口永良部島はオオコウモリ類の生息北限の地です。動物園で飼っているのは世界でも平川動物公園だけ!この画像ではコウモリの肘(ひじ)や指がよ〜くわかりますよ!!
先日の出来事ですが、ベンガルトラの「ベル」の健康診断を行いました。麻酔で眠ってもらい、じっくり健診を行いました。麻酔が効いているとはいえドキドキしますね~。 肉を効率よく食べるための舌のざらつきは、例えるなら「紙ヤスリ40番」ぐらいでしょうか。日曜大工好きにもたまらない感触です!
エゾヒグマのナズナが立ち上がっています。クマの仲間はサルの仲間である私たちと同様、踵(かかと)を地面に着けるので上手に立つのです。このような動物を蹠行(しょこう、せきこう)動物と呼びます。レッサーパンダも同様なので安定して立ち上がるのです。指や蹄で歩く動物には難しいことです。
#カイウサギ のキャラメルは必ずエサ皿をひっくり返してご飯を食べます…毎日違ったひっくり返し方をするので担当者の密かな楽しみでもあります(^^) 今日は真剣になりすぎて頭にのったエサも最後まで気づきませんでした。#マグマシティ #平川動物公園
動物園ムードメーカーzoojoさんの企画に賛同し、Zoom用のバーチャル背景用画像を提供します。(zoojo.net/zoomatzoo.html)マサイキリン、コアラなど6枚の画像を選定しました。どうぞお使いください。#zoomatzoo #休園中の動物園水族館
マレーグマの展示場にブイを設置しました。中にはハチミツを溶かした水を入れてあります。マレーグマは嗅覚が鋭いため、すぐに気が付きましたよ!どうすればハチミツ水を舐めることができるか、3時間以上試行錯誤していました(^^) #マレーグマ #平川動物公園
#マタコミツオビアルマジロ のジロウが鼻をフンフンフン……なぜか鼻先についている乾草が、鼻の動きにあわせてピコピコ揺れています。 アルマジロの仲間は嗅覚が非常に優れているため、匂いを嗅いで餌を探したりします (*^_^*) #フンフンフン #後ろからソノもクンクン #平川動物公園 #マグマシティ
4月27日(土)10時30分よりコアラ館にて「コアラの赤ちゃん命名式」を行います。詳しくはコチラ → hirakawazoo.jp/news/14716 #平川動物公園 #コアラ
蜂の巣を頂いたのでキンカジューに与えました! 野生では、蜂の巣を襲い長い舌を使ってハチミツを吸い上げます。 蜂の巣を襲うことからまたの名を「ハニーベア」とも呼ばれています・・・ 手先が器用なので上手く握ることができます。 #キンカジュー #マグマシティ
これも昨日の計量記念イベントのひとコマ。 カピバラの体重測定です。が、誰ですか、ズルをしてるのは(* ̄― ̄)
ステイ・ホームしていた白雪姫が本日から再び登場しています。 時計台に来られる時は、お互いの距離を保ってくださいね〜(白雪姫より) #平川動物公園 #マグマシティ
国際レッサーパンダデーイベント初日、多くの方にお越しいただきましたm(__)mお知らせしていました臨時売店も盛況です!明日は天気が心配ですが、皆様のお越しをお待ちしております!ん?あのバッジは!?と思った方…。スタッフ手製の羊毛バッジで、残念ながら非売品です…ごめんなさい!!
紫色に染めた麻袋をまとうポピーを紹介しましたが、実は朝、手渡した時の反応がこちら。染料のにおいが気になったか、色がお気に召さなかったのか、まさかの返却…( ;∀;) #オランウータン