3月5日、今日は外に出て寝ています。気持ちよさそうに寝ています(˘ω˘) #ホッキョクグマ #今日のカナさん #のんびり #寝る #昼寝 #マグマシティ #平川動物公園
夜行性動物館の裏側では、ショウガラゴのカムカム(13歳、平均寿命は10~15年)が元気に生活しています。かわいいおじいちゃんです。両眼は白内障であまり見えていませんが、「ごはんだよ~」と巣箱をノックして待つこと数分…ゆ~っくり警戒しながら、かわいいお顔を出します。
今朝のアフリカ園と桜島です。 #桜島 #マグマシティ
いよいよ明日21日から国際レッサーパンダデーイベントが始まります。ご来園頂けるという皆様、一緒に盛り上げましょう\(^o^)/担当者もなるべくレッサーパンダ舎におりますので、この機会にたくさんお話できたらと思います。各種イベントや企画の他、普段行っているトレーニングも見どころです!
レッサーパンダ担当者より新発売のオリジナルグッズの紹介です!以前から鹿児島県産竹紙を使用したコアラ&ホワイトタイガーのノートはあったのですが、担当者の「なぜ竹の商品なのに表紙がレッサーパンダではないのですか?」の声を形にして頂きました。お値段は210円。もちろん担当者も買いました(^^)
休園中の #レッサーパンダ 舎ではこんなことも。Beforeの写真を撮り忘れましたが…屋外運動場のレイアウト変更中!レッサーパンダが様々な場所や空間を有効活用できるように木を組んでいます。未完成なのですが、もっとイキイキ出来るように工夫して作業を続けます。#休園中の動物園水族館
寒い日が続いていますが、日が差すと意外とぽかぽかしています。コツメカワウソのファミリーが気持ちよさそうに日光浴していました。しかもイカダの上で!!3頭のっても沈みませんが、激しく動くと転覆してしまいます。知ってか知らずかイカダの上での行動は慎重でした(^^♪
平川動物公園ではマサイキリンを飼育しています(日本では4園のみ!)。人懐っこいオスのハートは飼育員が大好き!ものすごい距離まで接近してきます。頭のにおいを嗅いだり、髪をハムハムしたりとちょっと近付きすぎです(^^♪顔のドアップは芸術的な美しさ!
エゾヒグマ「ナズナ」、1枚目は平川にやって来てすぐの2月頃、2枚目は最近の様子です。まるで別人(別熊!?)のように見えますが、冬毛が抜け落ちてボリュームの少ないクールな夏毛に変わったのです。みなさんもナズナのようにクールビズを実践しましょう☆ #kagoshima #hirakawazoo #クールビズ
コアラには子どもを育てるための袋(育児のう)があるのは有名な話ですよね!?ではどこにあるのかというと…写真を見れば一目瞭然。入口から上に向かって袋が広がってます。子どもの成長に合わせて伸縮する最高のベッドです! #コアラ #マグマシティ #休園中の動物園水族館
紫イモが手に入ったので紫汁を作り凍らせました!(^^)!リンゴが入っているため、ほんのり甘くなっています!!マレーグマのハニイにあげたところ夢中で舐めていました(*^^*)一見毒々しいですね(笑) #氷 #マレーグマ #平川動物公園 #マグマシティ
最近のコアラの赤ちゃんたちの様子です☆ お母さんにぴったりくっ付いてとっても可愛らしいですよ! ぜひ会いに来てくださいね。1枚目がココロの仔で2枚目がユメの仔です! 名前も募集中ですよ~
もうすぐ春がやってきます♪室内のリクガメたちにも春を感じてもらおうと、野草パーティーをしました!ハコベやクローバー、ホトケノザ、カラスノエンドウなど…おいしそうに食べていました(^0^)
本日2月22日は「ネコの日」ということで「ネコの目」を代表してホワイトタイガーの目です。近くで見ると美しいアイスブルーの目をしています。ちなみに平川ではネコの日特別企画として2月24日に飼育員や獣医師によるネコにまつわるお話をします。ぜひ聴きに来てくださいね☆hirakawazoo.jp/news/13029
先日アップした、スタッフ手作りクアッカワラビーの羊毛マスコット。近くで見たいという声にお応えして、何枚かインスタ映えな写真を撮ってみました!クアッカワラビーは好奇心が旺盛な動物で、オーストラリアでは野生のクアッカがカメラをのぞきこんでくることもあるそうです。 #マグマシティ
厄除けの代わりに、イチローの元気な乾草撒きを皆さまにも。「疫病退散っ!!』 #チンパンジー #マグマシティ
ジャガーのボスキのごはんを筒の中に隠しています。ただご飯をあげるだけではすぐになくなってしまうので少し取りづらくして頭を使ってごはんをゲットしてもらっています。ボスキは筒を立てればお肉が出てくることを覚えたので、前肢を上手に使って筒を立ててお肉をゲットしていました。#マグマシティ
鏡のような水面に全身を映しながら、水中でたたずんでいるのはホッキョクグマのカナです。時おり鼻から空気を出しながら、なんとも気持ちよさそうな顔で涼んでいました。その姿を見て思わず私もプールに飛び込み……たくなりました★
初ワオ団子を見ました!夕方、気温が下がってくるとワオキツネザルたちが体を寄せ合って暖をとる姿が観察できますよ。冬の風物詩です。
9月7日に命名されたマサイキリンのアヤトとお母さんのアヤメです。アヤトは生まれてすぐの背の高さは約180㎝でした。アヤメは約420㎝ですから、生後5カ月のアヤトは背がだいぶ伸びましたね!順調に育っています。
うららかな日差しの中、ミナとショウがうたた寝してました。フサフサの冬毛が伸びてきましたよ。 #シンリンオオカミ #マグマシティ #平川動物公園
お肌の乾燥が気になる季節になりました(*_*)巨大なゾウも皮膚は意外とデリケート。特に脚先や耳は、肌が荒れてくることがあります。そんな時はしっかり保湿をしてあげます。使っているのはオリーブオイルとワセリンで、人と同じものを使用しています。はけを使い、お肌の保湿というよりペンキ塗り!?
コアラの赤ちゃんがお母さんの袋から顔を出しました! 1月21日のユメ、ココロに続きジェインの子どももお目見えです。これで平川動物公園のコアラは12頭となりました。こちらもご覧ください→hirakawazoo.jp/news/14437 #平川動物公園 #コアラ
昨日の朝日新聞「天声人語」に「キリンが水を飲んだ後に頭を上げ、しばらく考えこんだように動かないのは思索に耽っているのではなく、頭の上げ下げで血圧が急変しボーッとしているのかも」とキリン研究者である郡司芽久さんのコメントが引用してありました。ハヤテにご注目を。#キリン #平川動物公園
ライオンのジオンが運動場の草を食べていました。 肉食動物のライオンですが、お腹の中に毛がたまらないように草を食べてお腹の中をきれいにします。 いわゆる肉食なのに草を食べるアスパラベーコン巻き系男子というやつでしょうか?(違う) #休園中の動物園水族館