少し遅くなりましたが…#開園50周年おめでとう!!!ということで、タッチングコーナーからイケモル☆トップ3に集まってもらいました♪アイドル誌の表紙みたい…!? #かるかん #ホイップ #ショコラ #平川動物公園 #マグマシティ
ジェインの赤ちゃんの顔が茶色く、カピカピで、なんだか汚い… 実は、母親のお尻からでてくる離乳食「パップ」を食べていたのです。ずばりうんちにそっくり!なのですが、ユーカリを食べるために必要な微生物が入っています! #コアラ #koala  #マグマシティ
コアラにユーカリをペースト状にしたものを、シリンジで与えています。大好物なので積極的に飲んでくれます。もっと欲しくてくわえて離さないこともしばしば… 写真のイトは、パックジュースを飲んでいるように見えます!#コアラ #マグマシティ
平川動物公園は今年10月14日に開園50周年を迎えます。 これを記念いたしまして、明日10月8日(土)10時から開園50周年記念式典を開催します。 どなたでもご覧いただけますので、ぜひお越しください。 hirakawazoo.jp/news/37916
【床暖房始めました】 #ヒョウ の寝室に担当者特製の床暖房を設置しました。木箱の中に湯たんぽを入れ、断熱材を使用して保温性を高めています! 夜間の様子を観察したところ床暖房の上で休息していることが多く、以前より休息時間・睡眠時間も長くなり、一定の効果があるようです! #平川動物公園
寝起きのナマチャン、頭に寝癖がついています・・・(笑)今日も一日お疲れ様でした! #フタユビナマケモノ #ナマチャン #ナマケン #平川動物公園
風美さんが「枝アァ!」となって破壊…、いえ、創作活動に勤しんでいる様子です。集めた枝はお気に入りの落ち葉プールまで運びます。枝を運ぶ時は何だか得意気です。落ち葉プールの落ち葉も傷んできたので、枝も含めて新しくワクワクできる物を用意しておきますね~ #レッサーパンダ #マグマシティ
シンリンオオカミのミナ(メス白色)、ショウ(オス灰色)です。仲はとってもいいのですが・・・活発に動き回るので2頭同時にフレームにおさめるのが難しいです。 #シンリンオオカミ #マグマシティ
本日14:00から、世界カワウソの日イベントを実施します!! コツメカワウソ展示場で、世界に生息するカワウソたちの現状紹介やクイズを出題します!クイズに全問正解するとオリジナル賞品をプレゼント!!ぜひご参加ください!!! #世界カワウソの日 #コツメカワウソ #マグマシティ
カラーコーン200円。カゴ500円。カナが遊ぶ姿プライスレス。#ホッキョクグマ
一日にうち20時間近くを休息に費やすコアラですが、人と同様に寝起きの表情は、とても眠そうです。この後、ごそごそ動きだしてエサを食べはじめましたよ! #コアラ #マグマシティ #休園中の動物園水族館
今月ハナジカの赤ちゃんが3頭生まれています♪じっとひたすら隠れていたり(シカの赤ちゃんの身を守る術です)、大人たちの足元をウロウロしたりして過ごしています。広い放飼場の中、どこにいるか探してみてください!
コアラは休息が非常に長い動物です。がっつり寝ているときもあれば、のんびりしていることもあります。時には脚をのばしてリラックスタイムをすごすことも!くつろぎすぎ~と思いますが、ユーカリを消化するには必要な時間なのです!#コアラ #koala #マグマシティ #平川動物公園
アマミノクロウサギは世界中で平川動物公園でしか飼育をしていません。傷病保護された個体を、ここ数年で5頭収容しています。1頭は残念ながら死亡してしまいましたが、1頭は野生復帰し、残りの3頭を現在も非公開ですが飼育しています。詳しくはズーブログをご一読ください!→hirakawazoo.jp/zooblog/staff/…
カエデの耳が裏返っていました。本人は全く気にせず・・・しばらくしたら戻ってました。 #シンリンオオカミ #マグマシティ
シンリンオオカミ♂ショウ 衣更え終了です。比べてみて下さい。少しは涼しくなったでしょうか? #オオカミ #マグマシティ
暖かい日のタヌキ舎の切り株の上で、兄弟の二頭がぐっすり、奥にいるムクが手前にいるラーを枕に!枕になっているラークくん、舌が出しっぱなしになってるよ~。朝晩はまだ冷えますので、皆さんも体調に気を付けてくださいね~
動物たちは快適な場所を選びます。暑い時は涼しい場所に大集合・・は、いいのですが、掃除の邪魔になっても一向にどこうとしないハナジカたち。この後、あくまでも平和的に、なかば強引に、動いてもらいました(^-^;
トカラウマのコタロウは園内を散歩しています。健康のために適度な運動が必要なのは皆同じですね! #休園中の動物園水族館 #平川動物公園 #トカラウマ #マグマシティ
3連休中「国際レッサーパンダデー」のイベントを行いました。参加者には、非売品グッズのプレゼントも!秋の動物公園まつり期間中の日曜日11時45分からはレッサーパンダのお食事ライブも行います。こちらもぜひお越しください。(写真は国際レッサーパンダデーガイド後のスバルくん)
くるりん♪なスバルくんの尻尾。レッサーパンダといえば、しましまで太くて長い尻尾が特徴的ですが、樹上で過ごすことが多い彼らにとって尻尾はバランスを取るのに役立っています。寒さが厳しい時は尻尾を体に巻きつけて顔を覆い、マフラーのようにして使うこともあります。#レッサーパンダ
生まれた時は、お母さんのお腹にくっついていましたが最近では一人で行動するようになるまで成長しています!今日は木の間からこちらを興味深そうに見ていました。#ワオキツネザル #マグマシティ
3月4日と10日に、マーラがそれぞれ1頭の赤ちゃんを出産しました!画像は10日生まれの赤ちゃん。生まれた翌日の様子です。野生では、堀った巣穴の中で育ちます。
毎日暑いので、カピバラのツンの画像でみなさんに癒しと涼を♪最近は、朝一番にきれいなプールで泳ぐのが日課。南米の動物だって暑いんです~(>_<) #平川動物公園 #kagoshima #capybara #水豚