飼育員目線(木の内側)から撮影するとまだ緑色が多いのですが、お客様側(木の外側)から見られる紅葉は見頃です!紅葉メインのはずが、いつのまにか?というかやはり?スバルくんがメインになってしまう担当者でした(^_^;)同色なので木の上をよく観察してみてくださいね。
チンパンジーのモモが出産して最初の朝の映像です。チンパンジーは出産後3カ月は24時間ずーっと赤ん坊を抱っこしています。その後も寝る時、移動する時は必ず母親と一緒です。離乳するのに4〜5年かかります。 #マグマシティ #平川動物公園
#クロヒョウ のスー、待ち伏せからの・・・・・アタッ~ク‼‼ スーは遊んでるだけですが、獲物の身になってみると「逃げられない・・」と感じました。 #マグマシティ
カバ舎〜キリン舎の園路で何か視線を感じませんか?多くの方は気付かずに通過されていましたが…
キボウが地面の上を歩いてソワソワしていました。しばらく見ていると、おしっこをしました!コアラの排尿は地面に下りてすることが多く、たまーに観察することができます。地面を歩いている個体がいればチャンスですよ! #コアラ #平川動物公園 #マグマシティ
いつも同じ細い枝で体を支えているのですが、枝が折れないかヒヤヒヤします… #ひなたぼっこ #お気に入りの場所 #ベンガルヤマネコ #マド #平川動物公園
生後10カ月を迎える #コアラ のタイヨウ。単独での行動が目立ってきましたが、まだまだ母親のインディコと一緒が落ち着くようです。頭を下げてうずくまっている時は、育児のう(ポケット)の中にある乳頭から母乳を飲んでいます。あまりに乳頭が伸びすぎて、袋の外に出ていることもあります。
【噴水と虹とヒガシクロサイのサニー】 #世界サイの日 を追っていただいている皆さんありがとうございます! たくさんの動物園の #わが園サイコーの1枚 が世界サイの日ができた背景、サイの現状を知るきっかけになったら嬉しく思います。 明日は、名古屋市東山動物園です! #平川動物公園
朝、バク舎でエサを切っていると、背後から感じる視線…。振り返ると、ブラジルバクのキョンツー(オス)が前足をかけ、寝室から覗いています。『まだ?(心の声)』。バク舎はオープンキッチンな作りになっています(^_^)/
改修工事のためバックヤードで管理している #コアラ たちの様子です。 インディコもつくしも、リラックスしており担当者が近くにいても、全く反応しません…  睡眠休息時間が非常に長い動物ですから、飼育員は空気のような存在に徹するようにし、特に必要がない時は邪魔しないようにしていますよ~
毎日暑いですが、平川レッサーズは冷房のきいた室内で積極的・協力的にトレーニングに参加してくれます。12日にエコー検査、16日は採血を行いました。検査結果は◎ 落ち着いて検査に参加してくれました。健康管理には日々のトレーニングの積み重ねと、検査データの蓄積が大切です。#レッサーパンダ
昨日11月1日は #計量記念日 でした 。「計量」の大切さについて普及することを目的に制定されました。動物園でも「計量」はとても大事な作業です。#コアラ は毎週日曜日に体重測定を実施しています。成長途中の個体の体重が増加しているとウキウキします。ソラは1週間で100g以上増加していました!
コアラのユイの健康状態を調べるために採血検査をしました。抱き方に注目してもらうと、前後の脚をあわせて保定しています。しっかり抱くときはこのようにしたら、素早く処置ができるので、コアラに負担がかかりません。検査結果は特に問題はありませんでしたよ。 #コアラ #koala #マグマシティ
9月第3土曜日は #国際レッサーパンダデー イベント詳細は今後随時案内しますが、大まかに! ・保全活動支援の募金 ・パネル展示 ・オリジナルグッズ販売 ・飼育員による講演 (当園の飼育の歴史・現在~過去の個体について・飼育やトレーニング等) おたのしみに♪ #レッサーパンダ #マグマシティ
レッサーパンダのメロディちゃん、本日初めて屋外の展示場に出る練習を行いました!落ち着いて過ごしていましたが、木登りは少々ぎこちなかったので、もう少し練習が必要かもしれません。平川動物公園の屋外展示場の木は高さもあり、真上に向かって伸びているので上級者向け?かもしれません(^_^.)
8月2日にマーラの赤ちゃんが生まれました!マーラといえば穴を掘るパワーはすさまじく、あの細い足のどこにそんな力が?と思うのですが、赤ちゃんだと体の割に足ががっしりしてみえますね。
ソラのジャンプする瞬間です!(^^)! いつも寝ている印象が強いと思いますが、このようなダイナミックな動きもします! #コアラ #マグマシティ #平川動物公園
夏季は暑さ対策のため屋内で過ごしていた #レッサーパンダ。 台風前で風があり雨も降らない予報でしたので、久しぶりに半日ずつ屋外で過ごしました。室内と出入り自由なので、適度に室内で涼みながら満喫していました。 日中はまだ暑い鹿児島ですが、これから屋外で会える日も増えそうです。
梅雨に台風とあいにくのお天気続きで運動不足ぎみのクロヒョウのスーに、寝室で木の葉をプレゼントしました。ダイナミックな垂直跳びで葉っぱをゲットした後は、キュートな仕草でバッチリ楽しんでくれました★
続いて、お食事シーンを!日中食べている姿を初めて見ました!朝出勤すると食べ終わっているので、夜中にナマケモノのペースで、しっかり食べているようです♪ #ナマケモノ #ナマケン #ゆっくりお食事  #マグマシティ
イトの仔が少しずつ離れて過ごすようになりました!(^^)! 小さいながら大人と同じような格好で休んだり、イトと一緒に採食している時があります。 来園された際は、ぜひゆっくりと観察してみてください(#^.^#) #コアラ #マグマシティ #平川動物公園
夕方のコアラ館で作業をしていると、なんだか違和感がある2ショットが! 微笑まし親子の様子ではなく、ユメとイトの仔の2ショットでした。肝心な母親のイトは、離れたところでリラックス中でした。ひょっとしてユメを母親と間違えたのかな? #コアラ #平川動物公園 #マグマシティ
昨年6月26日に生まれたココロの赤ちゃんが親から少し離れて行動していました。コアラの赤ちゃんは生後約1年間母親の体にしがみつき一緒に行動します。親離れにはまだ早いですが、大人の階段を上っています。是非会いに来てくださいね!
今年新たにペアになるであろう!?レッサーパンダのスバルくん、メロディちゃんのお見合いを11月より開始しました。最初の段階として、しばらくは網越しでのお見合いを続ける予定です。これまで直接対面したことはありませんでしたが、お互い気になるようで、相性はまずまずのようです(^^)