2011年2月7日に千葉市動物公園より来園した風美。今日は来園10周年記念日\(^o^)/千葉でとてもファンが多かったと聞いていた通り、嫁入り道具(写真はごく一部)も沢山ありましたが今でも全て大切に保管しています。風美さんが平川に来てくれて本当に良かった~! #レッサーパンダ #マグマシティ
#アカカンガルー のライムが出産しました。ピンク色の赤ちゃんを確認できますか?母親は、赤ちゃんが袋までのぼっていく時、道筋を舐めてサポートします。袋に入った赤ちゃんは、4つの乳首のうちの1つに吸い付いた後、しばらく完全に口がくっついた状態で成長します。不思議なシステムですよね(^^)/
オスのブンダのルーティーンのひとつに、掃除用バケツのにおいをかぐ行動があります。他の個体のにおいがついたウンチやユーカリが入っていますので、とても気になるようです。この行動を見ると「今日もいつも通りだな」と安心する瞬間でもあります(*^-^*) #コアラ #バケツ #マグマシティ
ふれあいランドでカイウサギの赤ちゃんが元気に育っています。生後3週間となり、現在は大人の手のひらほどの大きさに。母親と同じエサも食べ始めました。 なぜだか餌皿のカップにイン♪お気に入りの場所みたいです。 #平川動物公園 #ウサギ #動物園 #赤ちゃん
親子のタイヨウとインディコ、そして叔母であるつくしとの2ショットです。 無事名前も決定し、タイヨウの性格を聞かれる機会があります。正直まだまだわかりにくいですが、母親以外にちゃっかり甘える様子を見ていると、人たらし!?なのか甘え上手なのか、とにかく社交的だと思います。#平川動物公園
レッサーパンダの健康管理の基本は体重測定!夏は竹の採食量や体重減少に特に注意が必要です。日々のデータ蓄積が大事なので、個体ごとに体重をグラフでまとめています。(グラフは1年11ヶ月分。回数にして265回の測定)ちなみに、本日の風美さんは6.295kgでした。#レッサーパンダ #マグマシティ
#永遠の美少年 #スバル の朝食風景。 #レッサーパンダ にとって過ごしやすい季節になってきたので、竹の葉の採食量もかなり増えています! スバルはリンゴを食べる時100%右利きですが、竹の葉を食べるときは割と左利き(もしくは両利き)になっていることも多くあり、ちょっとした不思議です。
ユイの子どもの表情をご覧ください。角度や顔の向きで少しずつ異なります。現在HPで名前を募集しているので、参考までにじっくりとご覧ください。性格は物怖じしない感じがしますよ(^^♪ #コアラ #koala #平川動物公園 #マグマシティ
担当者が昼ご飯を食べた後、 #コアラ たちの様子を確認します。お腹も満たされ眠たくなる時間帯ですが、ユーカリを採取しに行くため眠気はすぐに吹き飛びます。が… インディコのリラックスした眠る姿を見た時は、「お昼寝したいな~」と思わずにはいられませんでした(^^♪ コアラも夢を見るのかな?
イト親子がゆっくり休んでいました(#^.^#) 見ていると優しい気持ちになり、ユーカリ採取にも気合が入ります(^v^) コアラたちを見ていると優しい気持ちになりますよ☆ #コアラ #マグマシティ #平川動物公園
イツキのホウキ登りその2 もともとコアラは木登り上手なのですが、立てかけた細い棒にもこんなに器用にバランスをとって登れるとは・・ #コアラ #平川動物公園 #koala #マグマシティ
急な雨に、テンションMAXで猛ダッシュするクロサイのサニー。ずっと走り回っていたので鼻水がなびいていました(笑) #マグマシティ #平川動物公園 #クロサイ
気持ちよさそうに寝ているのはリンタロウ。 良く見てみると、目も口も半開き… こんなに気の抜けたシマウマ他に知りません…。#シマウマ #マグマシティ #休園中の動物園水族館
風美さんのグルーミング中の様子です。レッサーパンダはよくグルーミングする動物だなぁと思うのですが、風美さんのグルーミングは、耳や額を前肢で“チョイチョイ”するのがポイントです!ちらりと見えている、毛で覆われた右前肢裏も観察ポイントです。#レッサーパンダ #マグマシティ
夕方に寝室で過ごすマレーグマのウランを見るとこんな体勢でミカンを食べていました!担当して3ヶ月初めて見る姿でした(*^▽^*)なぜこの体勢でミカンを食べているのかは調べてもわかりませんでしたが…(ヨガのポーズにあったりして…)#マレーグマ #平川動物公園 #ヨガ #不思議
雪が!!積もりました!!! 平川レッサーズ×雪【スバル×メロディ編】 #レッサーパンダ #マグマシティ #平川動物公園 #雪 #積雪
先日のトレーニング時のスバルと獣医師の様子を担当者目線で撮影しました。 エコートレーニング1番上手なのですが、慎重派で繊細な性格の持ち主は獣医が少々苦手でした。半年前から獣医師にも協力をお願いし、トレーニングを重ねた結果、見て下さい! いつでも本番OKですね!#レッサーパンダ
お正月なのでおめでたい生き物を紹介!福を呼びよせる!?#フクロウ の仲間「 #リュウキュウコノハズク#徳之島 で保護され飛ぶことはできませんが、元気に暮らしています。園内の動物病院では #傷病保護 された動物たちも飼育しています!これも動物園の大切な役割のひとつです。#平川動物公園
動物園では毎月29日に29(肉)の日ということで、動物が肉を食べている様子を観察できるイベントを行っています!7月の動物はトラ!さらに7月29日は #世界トラの日 ということで肉の日と合わせてイベントを行います! 29日11:00~トラ展示場へ是非お越しください! #マグマシティ
#コアラ は毎日20時間ほど睡眠休息に費やします。休む姿にも個性があり、頭を下げる、軽くもたれる、踏ん反りかえる、など様々です。担当者は個性を把握し、いつもと違う休息姿勢の時には、気に留めるようにしています。ユーカリのベッドでの寝心地はどうでしょうね?気になります(^^♪ #平川動物公園
夕方のエサをセットする際ちょうど起きていたようで、インディコがこちらを気にしていました。すぐにエサ筒に移動して採食をはじめました。発情が周期的にくることが多くなり、発情が強いと夜間に行動量が増加し、日中休んでいる時間が多くなります。少しずつ大人に成長してきています。#コアラ
ヒマワリの赤ちゃんが随分大きくなりました。単独行動も多くなり、木にぶら下がったり、エサをもくもくと食べたりする様子を観察できます。#コアラ の特徴である愛くるしさが一番感じられる時期ではないでしょうか?この姿を見れば、思わずニンマリしてしまいます。#koala #平川動物公園
小さかった #コアラ のヒナタもずいぶん大きくなりました。体重は3㎏を超えて、母親への依存もほとんど見られなくなりました。ややおてんばで好奇心旺盛な女の子です!朝と夕方はよく #ユーカリ を食べていますので、観察のチャンスですよ(^^♪ #平川動物公園 #マグマシティ #体重測定
担当者もびっくりするほど、最近ほんとに竹をよく食べます!こまめに様子を見ながら、数回に分けて竹の交換・追加をしてますが、通常時の2倍くらい食べていることも多々。たくさん食べてくれるので、苦労して採ってきた甲斐があります。 #レッサーパンダ #マグマシティ #平川動物公園