太田匡彦(@qEaLO0nvwWqCKMx)さんの人気ツイート(新しい順)

126
久しぶりになってしまいましたが、Yahoo!ニュース個人に記事を書きました。ようやく8週齢規制が施行され、これで日本の犬猫を巡る福祉状況は大きく前進するとみられます。一方で、忘れてはならない、 改善すべきことが二つあります。news.yahoo.co.jp/byline/ohtamas…
127
8週齢規制がようやく明日から施行される。犬猫の心身の健康を保つため、絶対に必要な規制でしたが、ペット業界の反対で長く実現していなかった。問題は、「天然記念物の保存のため」という全く理屈が通らない理由によって、日本犬6種について除外規定が設けられたこと……。 sippo.asahi.com/article/124106…
128
川島なお美さんの思いを継いで、動物愛護に取り組んでいる鎧塚俊彦さんにインタビューしました。「川島なお美動物愛護基金」を設立したのはよく知られていますが、昨年6月には数値規制を巡って小泉進次郎環境相に要望を伝えにいくなど、熱い思いで様々に活動しています。 asahi.com/articles/DA3S1…
129
昭和半ばの犬の飼い方について調べた。1966年に狂犬病予防法に基づいて全国の自治体に収容された犬は59万7793匹。もとの飼い主に返還されたのは6万5136匹。差し引き53万匹余りが殺処分された。殺処分数は2019年度の100倍近い。それもこれも、人間の行いが原因だ。 asahi.com/articles/DA3S1…
130
動機について「経費を減らしたかった」と話しているそうです。来年6月から、販売する子犬・子猫にマイクロチップ装着が義務化されますが、こういう事件、増えるんじゃないでしょうか。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
131
猫の「増産」をはかる様子を書いた記事です。ショップ主催のシンポで所属獣医師は「猫の販売シェアが年々増加しており、猫のブリーダーの皆さまにはたいへんお世話になっております。猫の効率の良い繁殖をテーマに話をさせていただきます」と話し始めました。 dot.asahi.com/wa/20180309000… @dot_asahi_pub
132
環境省が5月17日に示した数値規制の「解説書」案の問題点について、記事にしました。いまの書きぶりでは、季節繁殖動物である猫の「酷使」を防ぐのは難しいのではないかと思います。 sippo.asahi.com/article/143530…
133
動物愛護活動に熱心に取り組んでいる浅田美代子さんにインタビューしました。活動のきっかけになったのは、元保護犬のアヴィさんの存在でした。 そのアヴィさんは5月7日、永眠したそうです……。ご冥福をお祈りします。 asahi.com/articles/ASP5G…
134
こちらの元繁殖業者による「多頭飼育崩壊」が逮捕まで行けたのも法改正の成果ですね。ただ、数値規制が盛り込まれた環境省令が施行されていれば、業を営んでいるうちに、ここまでひどくなる前に、効果的な対応が打てたはず。省令は来月施行です。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/02658…
135
島忠さんが問題提起している件、私も以前にsippoに書きました。動物愛護団体が血のにじむような努力を続けてようやく定着してきた「保護犬・保護猫」という呼称を、ペット産業側が実態をまげて利用している現状は、大いに問題があります。環境省あたりが整理すべきでしょう。 sippo.asahi.com/article/139451…
136
島忠は「譲渡会は不要不急ではない」として、コロナ禍でも頑張って譲渡活動を支援しています。記事中にある「保護動物の定義をしっかりと行い、その動物のバックボーンや飼育の仕方をしっかりと説明、啓発していくことが重要だ」というコメントもその通り。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d7c76…
137
東京都が五輪開催に向けて「飼い主のいない猫の緊急一時保護事業」なるものを始める。都によると「競技会場の周辺で事故などで負傷する飼い主のいない猫が増えることが懸念される」「会場周辺は五輪のあいだ立ち入り禁止になって餌やりができなくなる」ためとのこと。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/aigo/do…
138
今日の朝刊に書きました。殺処分数が増えることが懸念されます。同時に今回の調査結果で気になるのは「動物取扱業への監視・指導がしにくくなった」と答えた自治体が53にのぼること。6月に数値規制が盛り込まれた省令が施行されますが、肝心な事項は「経過措置」が付いて先送りになっています。
139
こういう事例をきちんと逮捕できるようになったのは、日本の動物福祉を考えるうえで大きな前進です。2019年の動物愛護法改正で「飼養密度が著しく適正を欠いた状態で愛護動物を飼養し若しくは保管することにより衰弱させること」が動物虐待にあたると明記された成果ですね。 asahi.com/articles/ASP4G…
140
福山雅治さんが保護猫を2匹引き取って育てていると知り、うれしくなりました。「動物愛護と人間の共生というのは、人間側が、さまざまな想像力を働かせながら考えていかなければいけないテーマ」という言葉に、深くうなずきました。 this.kiji.is/75451522069359…
141
コロナ禍で犬猫の取引価格が高騰していますが、そもそも猫はこの5年くらいで一気に値が上がっていた。毎年度調査している流通量も猫は5年前に比べて6割以上も増えている。ペットフード協会の2020年の調査ではペットショップ又は繁殖業者から猫を入手した人の割合は24%…。 sippo.asahi.com/article/105625…
142
2018年夏のことですが、70代半ばの一人暮らしの男性が、甲斐犬24匹を飼って繁殖業を営んでいた現場を取材しました。男性が入院し、24匹は取り残されました。その現場を救ったのは、動物愛護団体でした。 繁殖業者が入院、残された成犬24匹 数値基準ない動愛法に限界 sippo.asahi.com/article/117153…
143
以前に紹介したsippoの記事(sippo.asahi.com/article/142800…)に付けていた表(犬猫ののべ流通量と死亡数)を改めて紹介します。過去6年にわたり全国の動物取扱業を所管する自治体を対象に行った調査の結果です。繁殖から流通・小売りまでの過程で毎年少なくとも約2万5千匹が死んでいることがわかります。
144
来年6月から販売される子犬・子猫へのマイクロチップ装着が義務化される。だが、試行的に全頭装着を始めたオークション(競り市)では、脱落事故や、チップが神経や筋肉に触れて障害が起きる事故が相次いだという。現場を取材しました。 asahi.com/articles/ASP3Z…
145
約150匹の繁殖犬を抱えて年間500~600匹の子犬を出荷している業者を取材した際の記事(写真は別の業者)。経営者自ら「うちの犬たちは不幸」と言っていたが、私が取材した業者のなかでは、これでもまだましなほう。 「うちの犬たちは不幸」年500匹出荷、繁殖業者の告白 asahi.com/articles/ASL1Y…
146
少し前に、某ペットショップチェーンが作成している死亡した子犬・子猫のリストを入手、分析したことがある。感染症などでかなりの数の子犬・子猫が死んでいた。ちなみにこのリストは「D犬リスト」と呼ばれていた。 子犬・子猫、流通にひそむ闇 死亡リストを獣医師が分析 sippo.asahi.com/article/105630…
147
先週、女優の浅田美代子さんらが数値規制に関連して徳島県知事に要望活動しにいったのを同行取材してきました。この件は後日書きますが、下記は以前に浅田さんにインタビューしたもの。繁殖業の問題を語っています。 繁殖の環境、想像して 俳優・浅田美代子さん- Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ohtamas…
148
「虐待動画が事実上野放し」というのは確かにその通りで、この訴訟は大きな一歩になるかもしれない。行方を注視したい。 「動物虐待動画で精神的苦痛」損害賠償求める 動物愛護に関わる6人が投稿者を提訴<さいたま地裁>:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/86570
149
「譲渡会は『不要不急』ではない」という島忠の取り組みには感心しました。譲渡会が減れば、殺処分されてしまう犬や猫は増えます。感染防止策の徹底が大前提ですが、譲渡会は、命の問題です。 コロナで減った保護犬猫の譲渡の場 愛護団体は捨てられる犬猫が増えること懸念 sippo.asahi.com/article/142800…
150
コロナ禍が動物愛護行政にどのような影響を与えたのか全国127自治体に調査し、その結果をまとめた記事を書きました。「人を集める譲渡会が開催しにくくなった」という自治体は77にのぼりました。 コロナが阻む犬猫譲渡 飼育困難・苦情相談は「増えた」 asahi.com/articles/ASP3M… #新型コロナウイルス