78
夜中の一時過ぎに新嘗祭への参列を終えて帰宅。わが国の歴史と伝統の重みを改めて胸に刻みました。
82
なぜ方針転換を?他の空港についても反発があれば同様に認めるということなのでしょうか?
news.yahoo.co.jp/articles/4ffd5…
83
日本国内で必要とされる量は確保しておくことが必要です。
yomiuri.co.jp/world/20221223…
84
おはようございます。今週は激動の一週間になりそうです。本日は午後1時から衆議院本会議にて所信表明演説に対する代表質問が予定されています。気を引き締めて臨んでまいります。
85
サイバーの世界は平時から有事が始まります。境界は不明瞭。常にアンテナを張り、何か攻撃の兆候があれば、速やかに対応できる体制を作ることが必要です。積極的サイバー防御の体制整備と共に、不正アクセス禁止法、電気通信事業法、刑法などの法改正も急がねばなりません。
yomiuri.co.jp/politics/20221…
87
予算委員会で質疑。経済制裁、防衛、エネルギー・食料安全保障、経済インテリジェンス、セキュリティークリアランスについて総理や担当大臣と議論。積極的サイバー防御については時間切れ。いかなる時でも自国の意志と能力で国民の命と暮らしを守り切れる国造りを目指します。
shugiintv.go.jp/jp/index.php?e…
88
89
事実とすれば、事案からの5年間にいかなる情報が漏洩されたのか。そもそも自国民を対象とするセキュリティ・クリアランスの導入も急がねばなりませんが、既に対応を強化してきた研究インテグリティを担保するために、更なる制度改善が必要か早急に検討する必要があります。
yomiuri.co.jp/national/20230…
90
事実関係が正しいとすれば、警戒すべき事案。水際で絶対に止めなくてはならないもの。
news.yahoo.co.jp/articles/53913…
91
2050年に向けた提言とはいえ、再エネ7割は野心的過ぎると考えます。エネルギーは安全保障であり、産業競争力の基盤です。供給安定性、コスト、サプライチェーン、地域共生や国土保全、安全保障等々の課題に鑑みれば、適切なエネルギーミックスこそが重要であると考えます。
nikkei.com/article/DGXZQO…
92
95
日本学術会議の「軍事的安全保障研究に関する声明」(2017年3月)について。防衛装備庁の「安全保障推進制度」は「政府による研究への介入が著しく、問題が多い」とされました。しかし、私の会見でも述べましたが、同年8月のインパクトレポート、2020年8月の報告では、防衛装備庁による(続く)
97
今後5年間で防衛力を抜本強化するために、防衛関係の研究開発費を大幅に増額することが不可欠です。しかし、その財源捻出のために、防衛以外の研究開発費を削ることは、中長期的に国力を毀損することに他なりません。科学技術力は国力の源泉。政府の研究開発費のパイ全体を増やすべく頑張ります。
98
開催予定だった衆議院憲法審査会が野党欠席のため急遽流会に。幹事の一人として申し上げたいこともたくさんあり、発言するつもりで臨んでいたので極めて残念。野党欠席の理由として、参議院の補正予算審議と重なっているためとも聞くが、仮に事実とすれば理解に苦しむので、明快な説明をして頂きたい。