平畑光一(Koichi Hirahata)(@k_hirahata)さんの人気ツイート(リツイート順)

先ほどまで外来でした。今は外来に付随するいろいろな雑務中。 他院のコロナ後遺症外来を受診してえらい目にあった方の話を聞いたり、患者さんが多すぎて当院の外来が機能不全を起こしているのを見て、やはり知見を共有して適切に診察してくださる先生を増やす努力をするしかないと思いました。
その上で、打つか打たないかは、個人にゆだねられるべきです。さまざまな事情がありますから、十把一絡げにすべきではないと思います。
ワクチンを推奨するからには、たとえ少数でも(実際には少数ではないと思いますが)起きてくる副反応に対して、真摯に対応することが必要。
#コロナ後遺症 では、安静にしていても倦怠感が出る場合があります。その場合でも、安静を保ちつつ、その時の状態にあった漢方、BCAAなどで徐々に倦怠感が減ってくることが多いです。注意が必要なのは、脳疲労。体は安静にしていても、テレビやスマホなどで頭を使ってしまったり、
腕を上げることによって、それらの呼吸補助筋が使われてしまい、その作業中の呼吸が浅くなってしまって酸欠になる。加えて、呼吸補助筋の疲労が起きて、その後の呼吸が浅くなる。 ということが要因になっているのではないかと思いました。この仮説、どうやったら検証可能なんでしょうか……。
阪神間は医療崩壊しました|Dr.和の町医者日記 blog.drnagao.com/2021/04/post-7… 言葉がありません。 最近は関西の患者さんがものすごく多いように感じています。限られたリソースをどううまく運用するか。リソースを創造するか。#コロナ後遺症 については当院でできることをしなければ。
twitter.com/WHO/status/165… 感染者の10人に1人が #コロナ後遺症 になると推定されていて、数億人が長期的なケアを必要とするだろう|WHO
今お昼ごはんです。今日も頑張りました…。食べ終わったらもうひと踏ん張り。 患者さんから時々聞く、後遺症を気のせい扱いする後遺症外来の話…。私なりにノウハウを公開しているつもりですが、まだまだ足りないと痛感します。先生方に届くよう、頑張ります。
まともなところで対応できない理由は ・新しい病気なので、新しい治療を学ばなくてはいけないこと、試行錯誤が必要なこと ・手間がかかるのに診療報酬が安すぎて手を出しづらいこと ・診療にリスクがないと国が明示しないこと あたりではないでしょうか。しかるべきところで話してきたいと思います。
いつも言っていることですが、こういうデマ拡散アカウントがそれなりに力を持ってしまうのは、ワクチン接種を推奨している先生方が、積極的に #ワクチン長期副反応#ワクチン後遺症)を見ないことにも原因の一端があります。副反応に苦しむ方々が、どこの病院に行ってもバカにされ、嘘つき呼ばわり
考えた時、当院の使命は直接の診療だけではなく、「広く多くの方に参照していただける情報の提供」であると思います。 現状、診察に忙殺されて論文や情報提供のための動画の作成などができずにおり、苦慮しておりました。日祝の診療を諦めることで、より多くの方に情報を届けることができるように
昨日は3:45まで外来でした。今朝はついにテレビの人に寝袋を激写(?)されてしまいました。まぁ、使われるかは分かりませんが…。安易に運動療法を勧めない #コロナ後遺症 外来がまだまだ足りません。少しでも増えるように、頑張ります。ワクチン後の症状も、同じだから診てほしいです。
症状の重い #コロナ後遺症 とか #筋痛性脳脊髄炎#慢性疲労症候群#ME/#CFS)って、本人の「こうありたい」を邪魔する病気なんですよね。何とかマシにするのが医師や研究者の仕事。余計な負荷をかけずに支えるのが周りの仕事。仕組みを作るのが社会の仕事。だるくなることをしないのが本人の仕事。
決して反ワクチンということではなく、ワクチンが多くの命を守ったことは、統計的に間違いないと思います。だからこそ、ワクチン後の副反応についても、社会全体で真摯に取り組むべき、という趣旨です。 どういう方がワクチンに向かないのかという研究がぜひ必要ですが、無視していてはできません。
検査を受けられていない方や、検査で陰性だった方々を「あなたは後遺症ではない」と突き放すことがないようにしていただきたいなとは思います。 下手をすれば患者さんを殺すことになりかねませんので。
2022/7/31の東京都主催の「後遺症オンラインセミナー」の動画が公開されました。ぜひ参考になさってください。#コロナ後遺症 #ワクチン長期副反応 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
後遺症治療に参入する自費クリニックの増加を見ると、(鍼灸などを除いて)基本的には保険診療のみで #コロナ後遺症#ワクチン長期副反応#ワクチン後遺症)を5000人以上診察して、それなりの効果を出してきておいてよかったなぁと思います。すべての自費診療のクリニックが悪いというつもりは毛頭
#コロナ後遺症 の患者さんを診ていると、足三里と三陰交の圧痛があることが多いですね。ある程度症状が重い方だと、足の症状の自覚がなくても、結構圧痛があることも多いようで興味深いです。圧痛があったら、同部の #ペットボトル温灸 をお勧めしています。
今日の講演会の模様は、近くオンデマンドで配信されるそうです。 「松戸モデル」を全国の地方自治体が参考にしてくださったら、#コロナ後遺症 患者さん、#ワクチン長期副反応 患者さんたちを取り巻く環境が大きく改善されるかもしれません。 そうなるように、これからも頑張ります。
整体院とかにある #酸素カプセル、やっぱり楽になる方多いですね。楽になるのは酸欠の証拠。呼吸を深くするだけで改善できる「伸びしろ」が分かるとも言えるのではないかと思います。 酸素カプセルで楽になるなら、次に考えるのが呼吸筋のストレッチ。
nhk.jp/p/special/ts/2… 聖マリアンナの土田先生登場。あとは海外の先生方ですが、私一人が騒いでいるわけではないということを知ってもらいたいですね。 個人的には、全国に正しい情報を伝えて、正しく治療できる後遺症外来を増やすことが今の目標です。
私個人に対する誹謗中傷はミュートして終わりにしてますが、患者さんを傷つける人間は許しません。治療の邪魔をするな。 しかし結構傷つくので全部訴えようかな。
未だに「#コロナ後遺症 の話になるとヒラハタクリニックしか出てこないから虚構」みたいなツイートしてる方を見かけますが、結構他の医療機関の先生方も出てますよね。海外報道もすごく多い。今、まともに臨床をしていて「一人もコロナ後遺症を診たことがない」という医師はほとんどいないと思います。
当院の #コロナ後遺症 患者さんの受診日を調査してみました。COVID-19発症後1年以上経っている人が597人、2年以上経っている人が61人。(3326人中) なかなか治らない方も多いです。そういう病気。生活が楽にできるようになるのが第一目標。働けるようになるのが第二目標。
今日はマスコミ対応2件でした。合計2時間半。 #コロナ後遺症 対応が、しっかりなされる社会になってもらいたい。悲惨な目にあっている患者さんがあまりに多すぎます。 今、できることを頑張ります。