とさか部カラー足しました…(^o^;)
以前にもUPしたガンダムのコンペ敗退デザインです。それとは別にバイポッドのアイデアはいつか機会があれば…と思っていましたが、ガンダム含めてその機会は無さそうなので供養しちゃいます。ゲームのお仕事、来ないかな(^_^)
2015年の、結実しなかった商品企画用のスケッチです。 #KamenRider50th
どうであれ、俺デザインはカッコいいと言い続けることが、売れるためには重要だと、気が付きました。
バトスピより。 「アルティメット・ジークフリード」
このスケッチは1995年頃で、ザンスパイン(GジェネF)は2000年(発売)。でも僕はザンスパインには全く関与していないので、当然このスケッチも無関係です。 twitter.com/gakky1967/stat…
先週の横浜ガンダム番組を観たときに浮かんだフロントスカートと太腿が面イチになるギミックはいつか使いたい。4本の指が平行設置ではない手は∀の時に思い浮かんで、ゼノサーガのA.G.W.Sで使ってます。
メカデザインで参加しています。よろしくお願いいたします! twitter.com/doraemonChanne…
ガンダムWのDVD用ジャケのトールギスです。メタコンで立体化されないかなぁ。
このツィートから5年だから26年前、28歳の時のデザインですね。 twitter.com/gakky1967/stat…
模型誌の付録表紙用のガンダムXとベルティゴの線画です。表紙でベルティゴは反転してレイアウトされています。
不意に発掘。ユニコーンの最初期メカ打ちで、ギラ・ドーガのバランスをギラ・ズールに合わせてみたらどうだろうか?と提案したスケッチ。ほぼスルー。余計なことをしました。
バトスピより。 「アルティメット・ジークフリ−デン」
作業の合間に模索スケッチ。神経質(メカニカル)な方向のアレンジはザンスカールMSには似合わないと判断。30年近く前の元デザインよりもっともっとマンガチックな方向にしようと思います。
ブリングアーツ「ヴェルトール イド」の最初の原型監修モデルです。「ヴェルトール」の時の様に三面図等は起こしていなくてもこのクォリティだったので、監修は2回ほどでした。ストラクチャーアーツも同様です。そして、チラッと写るスクエニ担当さん達の熱意は冷めることなく…
60歳(還暦)で、初の主役ガンダムデザインを担当出来る様になる、目標を立てました。