あんちゃん(@monosoi_akarusa)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
"""取組姿勢"""を評価する仕組が最悪の方向で動作した結果、実績は0に近いが、電話する声とエンターキーを叩く音と会議で5くらいの成果を500にして報告する声だけデカい人材が副支店長くらいまでは上がってしまう。ほぼ確実にてにをはハンコマンになるので上に付くと地獄になる。
227
最近のAIの隆盛を見ていて、何故詰込教育の頃の日本は絶好調で、ゆとり教育はズタボロに失敗したか何となく分かった様な気がする。人間でも機械でも必要な情報のインプットが終わってればロジックは後からついてくるけど、データ未読込みの状態で何か出そうとしても何も出ないから。
228
ということで、投資そのものの結果が大体は負けることになるし、更に言えば金というのはある所に集まる性質があり、金を持っていることによって免れる支出というのは沢山ある。庶民の場合、まともな投資をするとギャグみたいな収益にしかならないので、それは多分現金保有による支出削減効果に負ける
229
大JTCの意思決定が遅い理由について、企画セクターに来て分かったのは、ここには魑魅魍魎有象無象のゴミとしか形容できない様な物が多量に流れてくる。JTCがJTCでいられるのはそれらを大体は回避して金になる物だけチェリーピックできてるからであって、その作業に金も人も時間もかかっていた。
230
業務の担当者名簿を見てると、重要な業務を多量に掛け持ち担務しており、この人が突然辞めたらドエライことになるみたいな人がチラホラいる。勿論出世は早いけど、一般社員に毛が生えたくらいなので、窓際のオッサンと給与変わらない。凄いリスクなので今すぐ彼の年収を2000万にして離職を防いで欲しい
231
""""パワー"""""系人材を一撃では〇し切れず地方拠点に飛ばしただけだと、飛んだ先でも""""パワー""""を発揮してしまい、存在する限り何度も社のマンパワーを焼き続ける。一定より上まで行った人だとそれでも不思議な力に守られて関連会社の役員待遇とかで飛んで行く(勿論そこでも"""パワー""""する)
232
一度偉い人がお墨付きを付けてしまうと、蓋を開けたらどんなクソ事業(取引先)だったとしても彼の""""面子""""があるので、赤字が耐えられない金額になるまで止める事ができない。大体「彼」が退任するまでの間、周囲と株主にダメージを与え続ける。
233
分かる奴だけ分かって欲しいんだけど、何かを修得しようとして滅茶苦茶頑張っても全く芽が出ずにぶん投げて、暫く経って戯れ触ってみると、あの苦労はなんだったんだってなるほど簡単に出来てしまうことがある。
234
更に言えばその収益シミュレーションですら相当楽天的な見積もりになっていて、何故かと言えば例えば30年なら30年間一度も解約せず100㌫老後資金にしか充てない前提だから。冷静になって欲しいが逆にそんなことあるか。多分だけど、家買うか子供できるか病気その他トラブルで多分使ってしまう。
235
「金持ってない奴は客じゃないんだよ」に関してそうだと思うけど、完全には同意できないのは、貸残500万の零細事業主の保証人追加に丁寧に対応したら、追加保証人として出来てたのが普段銀行とは合わない大手優良企業役員で、そっから3億の融資と外為の経常取引まで取れてしまった経験があるから。
236
きつい事はしたくない、責任も負いたくない、勉強はしないし、40代未経験可(何も積み上げない)て、流石に何に対して金貰おうとしてるか分からないでしょ。高校生のバイトでいいじゃん。それは手取り12万でもラッキーよ。
237
就活の頃、コンサルの説明会だったか「例えば新卒でコンサルに入ったとして、付いたお客が機械屋だったら、機械屋で何か経営の指導をするんですか?機械の素人なのに?機械のこの道ウン十年のプロに何を…」みたいな質問をした記憶がある。(答えは忘れた)今にして思えば一面はその通りだった。
238
アホが一人混じるだけで、整然とした議事がぶっ壊れて生産性がハチャメチャに下がる事を認識させられてしまった。サラリマンをしているとあまり認識することのない人達が世間にはいることを前提に色々組み立てないといけないんだなと思う等。
239
30を過ぎた独身者が感じる閉塞感について以下ツイートします。
240
この年になって思う事ですが、付き合う人間をもし本当に選べる立場にあるのであれば、たまたま近くにいたとか何かで一緒になったとかではなく、嘘を付かないか、攻撃的ではないか、約束を守る人か、みたいな人としての性質みたいな所でしないと、長い目で見た時には痛い目を見るなと思うワケです
241
独身による地獄、このグラフを見ると40前後から始まるらしい。
242
@kanakanajd 鶏の5倍の値段で50倍不味いたんぱく源とかは流行らないでしょうね…
243
アーニャしってる。自分の仕事の大変さを声高に叫ぶ奴の9割は単に能力が低い。
244
これは調べた当時泣きそうになった事実ですが、BYDのJ6は1950万で航続200km、国産は多分日野のポンチョEVが最後で8000万で航続30km。泣いても笑ってもこれが今の現状でもうどうすることもできない。開発投資を止めるって、そういうことです。 monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/19… response.jp/article/2012/0…
245
テレワークについて解像度のアップを試みます。 結論として有用な場合もあるけど、何も考えなしにやると金だけかかって社員はサボり効率は落ちて新人は育たず連帯感は落ちて最悪な結果にだけなると思う。
246
彼らが現実世界に顕現するのを押しとどめている最後の壁は物理、あるいは会計だ。ロボットはまだ人間より高いから彼らは人の穴を埋められない。しかし値段は量産効果で下がる(管理会計)既にネコ型配膳ロボットは物理の壁を超えてこの世に現れた。何故なら彼らの時給は135円だからだ。
247
若い頃、本社の研修ってあったじゃない?ワシは不真面目だったから何も聞いてなかったし、何も聞かないで終った。こないだ、隣の部署の人が制度紹介に来た。そのレジュメを3枚くらい捲って気が付いた。この内容は売れる。いや、転売しようってんじゃないけど、多分突き詰めるとこれで転職できる。
248
すると現実的な継続積立期間は10年とかになり飲み代も出なくなる。庶民ワシらは別立のストック資産があるわけでも無いので必要なら積立を解約するしかない。で、解約のタイミングで相場が良い保証なんかないし、保険とかなら積立期間が短いと解約返戻金は元本割れする。なので多分だけど負ける。
249
画)が好きで〜」等と殆ど本題に関係の無い自分語りを始め、義勇兵の方も優しい方で全部聞いてあげてしまったので、結果20人分くらいの質問時間が一人のアホにより失われた。多分認知機能が低くて待ってる人が多量にいる席では簡潔に話さないといけないことを認識できてなかったんだろうけど、
250
研修室からは「下手に教育して出られるくらいなら、外で通用する物は何も渡さずに出さない」くらいのスタンスを感じるが、自前で出来る人間は研修がどうだろうが関係無く拾う物だけ拾って出て行って、結果やらされるまで何もできない人間だけが残る。