しまき🇺🇸(@readeigo)さんの人気ツイート(いいね順)

476
香港系のご家族のお宅で、まだ自分で座れるようになったばかりの赤ちゃんを椅子に座らせてあげたら、机の上で両手のひらを下に向けた状態で円を描くような動きを始めたので「もう水泳教室に行ってるんですか?」と聞いたら「あ、麻雀牌を混ぜる動きを真似してるの」と言われ衝撃を受ける。0歳雀士…!
477
配偶者が何年も「やめて欲しい」と言う事でついに離婚する事になると「何がそんなに嫌だったの?」とか聞く人がいて、それでも十分怖いのに「〇〇をやめて欲しかった」と言われると「そんなに嫌なら言えば良かったのに」とか言う人がそう激レアでもなくいるようなのですが、あれも境界線問題だと思う。 twitter.com/fukuchi_mami/s…
478
「Take your time. 僕達ここで待ってるからね!(←外出先だった)」と言われて「いやめっちゃ自然に話すなおい」って衝撃を受けた事があったんですよ😂昨日その先生から学校で生徒に初潮が来て気付かなかったので男子がこっそり教えに来たという話を聞いて、どう教えるのか聞いたらそう言われたので。
479
子供の時トマトが嫌いだったんだけど、当時の担任は「トマトが嫌いなしまきさんに一番大きいトマトを渡しましょう。食べ終わるまで誰も話さない事」と言う先生で他の事も含め尊敬してなかった。親に言ったら「どこにでも変な奴はおる」と言われ安心した。家で先生の悪口言ってもいい時もあると思う。
480
離婚する事になった方が「暴力的な旦那を刺激しまいとずっと我慢してしまった」「【我慢】の先にあるのは【我慢の限界】だけだと思う」と言っていた。何事も「【まだ】大丈夫」「【このくらい】我慢できる」の次に来るのは【これ以上は無理】。我慢できるうちに我慢以外の行動をすべきと思ったりした。
481
@jadarap @YoWatShiinaEsq 実は東南アジアから来日した方だけでなく、私のアメリカ人の友人も日本に住んでいたのですが、「言いにくいけど、日本は最初はすごくいいんだけど、長くいるとだんだん嫌になってくる人がほとんどだったよ」と言っていてすごいショックでした。
482
男女の事がよくわかっていない私としては、浮気そのものは当人たちでなんとでもすればいいと思うんですけど、生まれてくる子達には罪がないからこそ、ある日いきなり子どもの父親が違うと発覚するような、父親にもだけどそれ以上に子どもに迷惑かけすぎる状態を放置しておくのは良くないと思う。
483
9年半引きこもったけど、最近外に出ている兄。「外に出て何か変わった?」と聞いたら「俺自身は別に変わってはいないが、周りの人が俺を見る目が変わったと思う。【またどうせすぐ引きこもる】と思っている人が意外と多いし、ひどいのになると【また引きこもらせてやろう】と思っているのを感じる」と
484
アメリカに来て最初の頃、物が期待より早く壊れる事のストレスがひどかった。一度どうしても腹が立つことがあったので、その会社の責任者を調べて手紙と写真を送ったら要約すると「私達は経済のためにきちんと壊れる物を作っている。それに満足する値段をつける努力をしてる」と返事が来た事がある。
485
不機嫌そうに「なんでそんな事しないといけないんだ、相手のためなのに」と言うので、確認のために「上手く行っても行かなくても責任も取らないけどアドバイス聞いて欲しいんですよね?」と言ったら、その席で一番偉い人が爆笑しながら「アドバイス、聞いて欲しけりゃ土下座しろ」と川柳作ってました😂
486
「お父さんに殴られている」と聞いて「お父さんがそんな事をするわけがない」「親子だから話し合えばわかる」とか言う人は虐待で殺されてしまった子達のニュースを見て子どもの努力が足りなかつたと思うのだろうか。親になる努力をしない親もいるし、親と仲良くしろと言われたら苦しむ子達もいる。
487
私がそうだったので本当によくわかるのですが、深刻に貧しい家庭環境に行くと【家で勉強する】という発想そのものがない人が多い。私は高校の時に【家でも勉強できる】と気づき机を自作したけど親に邪魔やと言われまくった。貧しいとお金が【勉強】に投資される事が難しい。tinyurl.com/2p8z3sez
488
起きたらバズっててびっくり。日本でも言ってる、からかったりしないというご意見ありがとうございます。とても健全と思います。私自身がお手洗いに行く時ポーチを持っていたら小学生の男の子に「生理なの?」と、非常にフラットに尋ねられた事があってちょっと驚きながらも「そうだよ」と答えたら、
489
20年以上前に日本に少しだけ住んで英語を教えていたという人に会った。「日本って娯楽を生み出す天才が沢山いるのに英会話教室はつまんないんだよね」と言うのでアイデアを聞いてみたら「皆が主役!映画有名シーン再現」「外タレになりきる!東京ドームコンサートごっこ」など確かに面白そうだった😂
490
2011年に熊本で大学生の男に暴行・殺害された心ちゃんのお父様の講演を読んで。奥様は奥歯を噛み砕き何度も自殺未遂、お子さん達は片耳が聞こえなくなったり5歳で「自分が代わりに死ねば」と発言など被害者家族の傷の壮絶さが伺えます。せめてマスコミからの被害だけでも取り除けないものかと思う。
491
私が拾ったところでは「フランスの羊人間コンテスト」って書いてあったんですけど、違うみたいです。ありがとうございました🙏 twitter.com/hrdmsy/status/…
492
ある日本人女性(Tさん)と話して国際結婚の難しさについて考えた話。Tさんと私は5年以上の知り合い。昔、ベビーシッターをしていた時、Tさんの夫さん(アメリカ人)が別のご家庭の知り合いで依頼を受けたのがTさんと会ったきっかけ。私とTさんは年齢が離れているものの、定期的に二人で会って
493
年齢国籍はバラバラだけど、全員働くアジア人女性、の数人で集まって話していたら「妻がバリバリ稼ぐ状態での結婚は、家事は基本的に外注なのか」という話になった。Aさんが「【夫が家事をしないため夫婦仲が悪くなるのを避けるための外注】なら、私の地元はそれで何とかできた時代を終えた」と言う。
494
アメリカ人の友人に「日本では悪い事が立て続けに起きると【お祓い】を勧められる事は割と一般的」「例えば頭の怪我で死んだ人の無念が祟って頭痛がするとか」と話したら「わかった!アメリカは飢えて死んだ人達の霊で溢れているからみんな太るんだ!」と言い出して、祟りなら仕方ないって言い出した😂
495
友達が、昔お父さんとケンカした時に、お父さんが仕事で使っているPCの言語設定を日本語にしてコンピュータに詳しくない両親にパニックを引き起こしたと言ってて笑ってしまった。「日本語の読み書きの見た目の複雑さは英語のアルファベットしか知らない私達には嫌がらせに使えるレベル」だそうです😂
496
最近のボランティア活動では、読み書きが弱い子には「私は本を読むのが苦手だけど読むから間違ってたら教えて」と言って読むと熱心に教えてくれるし、自己主張が弱い子に「私が上手に言ええいるか教えて」と言うと教えてくれる。最近は子どもに【教えてあげよう】と思わなくなった。私が教えてもらう。
497
尽くす精神が美しいとされる事や患者さんのケアが大切なのはわかる。でも本人と本人の家族のケアを棄てるよう教育して【そこに喜びを見い出せ】というのはマゾヒスティックな【洗脳】であると思う。素晴らしい先生達が多勢なのはわかるんだけど、こういう先生達にも力があるのは問題じゃないですか…
498
狂った親の元に生まれると、親にされる事が異常な事だとわからないし、これは異常で不当な事なのでは…?と気が付き始めても、外で愚痴ろうものならその人がまともな人であればあるほど他人には信じがたく「育ててもらったのに」「そんな風に言って」とさらに責められ前半何十年も浪費されてると思う。
499
「ダイズ」や「ナス」と言うとなぜかしゃっくりが止まるのをご存知ですか。私はアメリカに来て以来関わってきたお子さんのしゃっくりはすべてそう言わせて止めています。将来世界中の子どもがしゃっくりをするたび「Daizu!」「Nasu!」と言う日が来る!という地味なようで派手な野望を抱いています。
500
念のためですが、ここで言う【問題児】は、【ミスやエラーをしてしまう人】ではなく、ミスやエラーを人のせいにしたり、人のミスやエラーを大喜びしたりするなど、チームの士気や効率を破壊する人の事です。意図的ではないミスやエラーが発生する現場を改善するのはマネジメントの仕事です。