しまき🇺🇸(@readeigo)さんの人気ツイート(いいね順)

401
と店員さんを誘導する。私「大きいものもいつもこの辺にあるので、順番に見てください」店の人「そうなんだ、じゃあ私は反対側から見るね!」私「あっ、あった、これですね」店の人「何時間借りるの?」私「丸一日お願いします」店の人「オッケー。じゃあこれ書いて」私「これはカーペットクリーナーの
402
当然ながら、病気や具合の悪さに苦しんでいる方に向けて攻撃する意図は一切ありません。公園のように、本来子どもが元気いっぱいに遊ぶ所に出てきて【騒音だ】と言う事について話した事です。
403
これはとても大切な事なので定期的につぶやいていますが、アメリカに住むだけで英語が話せるようになる、というのは嘘ですが、アメリカに住むだけで太る、というのは本当です☺️
404
だから共同生活をしていて、相手が「ここを変えたい」「こうして欲しい」と言い出した時、自分の中に【今のままでいい】【何も問題はない】と思う力が強ければ強いほど、【自分だけが恩恵を受けている側なのかもしれない】と考えてみる事は大切だと思う。それは家庭に限らず社会にも言える事かなと。
405
カナダで、ジェンダー(身体的な性とは異なる役割的な性)は2つしかない、と発言した16歳の高校生。学校からは停学処分になり、なんと警察に逮捕。この激しいトランスジェンダリズムはちょっと異常だと思う。 twitter.com/Fisherlady111/…
406
念の為だけど、もちろん【男のくせに】という女性も、女性として生まれた事以外に何かないのかと思う。理論上は【自分に自信がないと大人しくなる】と思いがちだけど、自分に自信がないから人のせいにする、人に攻撃的になる、自分がされる前に先に傷つけておきたい、という人も意外と沢山いる。
407
今週のポットキャストは【アメリカには不登校というものがないと聞いたが本当か?】というお便りをいただいたので学校について私達の知っている範囲のお話をさせていただきました。まず、アメリカにも【学校に行きたくない】というお子さんは当然いらっしゃいます。そしてここである選択肢があります。
408
自分の免許証をその警察官に渡していたのだけど、「明日は何してるの」「休みはどう過ごしてるの」と全然返してくれない。後ろに乗せていた普段は言葉が乱暴な黒人の男の子が「お巡りさん、少しでも遅れると僕たちの保護者にこの人がとても怒られるので、行ってもいいですか」ととても丁寧に言った。
409
日本の未婚男性って困っていても意外と助けてもらえないし、本人が素直にヘルプを探すのも下手で、攻撃的に見えたり反感買ったりで詰みやすい。性格が悪いというより、表現の仕方が悪いという場合が多いから、道徳の前に基本的なコミュニケーションの公式を教えてあげると特に男子に有効な気がします。 twitter.com/sumomodane/sta…
410
@ohikkoshineko55 そうそう、そういう話もしたんですよ。「どうやったら説明しやすいかな〜」って話になって「ここでこの人が助けてくれなかったらおしまい、という状況になったら、断られる恐怖や、一人に断られたらリカバリできないから【まだ我慢できる】という時に助けを求める」っていう話になったんですよね。
411
家族に「あなたがいるから離婚しない」「あなたのためにしたくない結婚をした」と言われて気にしている人へ。恐らくあなたがいなくても離婚しないし、あなたがいなくてもしたくない結婚します。離婚したら「あなたのために離婚した」と言うし結婚しなかったら「あなたのせいでできなかった」と言う。
412
女子が男子ほど早く走れない事や腕力がない事は甘えではないように、男子の対人スキルが未熟なのは性差であり、女子と同じようにするのは【不可能】なんです。その単純な違いを認めず、女子と同じようにできなけれ【甘やかし】と言われてしまうのは体力の必要な男子の親御さん達があまりにも気の毒。 twitter.com/Ramune170Soda/…
413
今日は会社の人に「しまき、この前送ってくれた【カラージュ】のレシピありがとう!美味しくて大好評だった!」と言われ(カラージュって何…?私ってそんなオシャレそうな物作った…?)と思って確認したら【Karaage(唐揚げ)】だった。「いやカラージュて!👋(裏手)」ってツッコミそうになった😂
414
留学生の時はアメリカ人は得だと思っていたけど、あり得ないレベルの無責任な親も多いし、教育は親のノウハウや財力に頼る部位が大きすぎて優秀だが恩恵を受けない人も多く、その上別の国ですでに天才として大成功した人が沢山来る。アメリカに生まれるという事は有利もあるけど重いハンデもあると思う
415
ふりをしろと言っているのと同じになってしまう。目の前で男に女性が小突かれていたとして【逃げろ】【離れろ】と教えるという事は、【あなたには関係ないからそれでいい】と教える事と同じになってしまう」と言っていて、奥様も「そうなんです、私には男性としての視点がなかったと思いました」と
416
@paya_paya_kun そこそこ家庭崩壊してますが、極貧だった私からは、不良になるにはお金か社交性が必要そうだったので、進路として無理でした😂
417
女性が男性に求める条件に有名なもので【三高(高学歴・高身長・高収入)】というものがあり「日本の女は💢」と怒る人もいますが、アメリカでも【6の法則】と言って ✅6フィート(身長) ✅6桁(収入) ✅6パック(腹筋の割れ) ✅6インチ(おちん●ん) という、なかなかに厳しい条件が有名です😂
418
ハーバード卒のおじいちゃんが「自分も若い時は【仕事は実力、学歴なんか関係ない】と思ったり言ったりした事もあるけど、人物や実力の評価システムが優れていたらアメリカの会社のサービスやシステムがこんなレベルのわけがないよね。やっぱり全部ハーバードのおかげだったんだな」と言ってて笑😂
419
あ〜、そういえば、お祈りでも「🙏」使ってますね!私が絵文字を使ってやりとりする人たちって子どもが多いんですが、お子さんたちは、主にハイタツッチで送ってきます。
420
里帰り習慣がないので、陣痛が始まったら父親が一緒にやってくるのが一般的。そして両親&赤ちゃんで同じ部屋で過ごすんだけど、お母さんはまだ立てないので、看護師さん達もオムツ替えその他の雑用は父親に指導して父親がメインでやる。赤ちゃんが生まれた瞬間から両親二人【だけ】がメインでやる感じ
421
アメリカに来て就職したばかりだった時、ある日本人の方が有名な起業家の方と知り合いで「〇〇が言うには…」「〇〇と長電話して…」とよく話していて陽キャ凄いと思ってたら、最近その起業家の方にお会いできる機会があった時に「全然知らない。たまにそういう人もいるから気にしないで」と言われた。
422
おっしゃっていた。自分の息子に加害者になって欲しく無い、という気持ちは普通の親御さんなら当たり前だと思う。でも息子に対してはっきりと「助けてやれ」と教える、というのは物凄く深い事だと思った。悪い事をする奴は沢山いるわけだけど、本来の【男らしさ】というものは、別に悪い事をするための
423
親御さんがお子さんの将来心配するお気持ちはとてもわかる。一番心配なのは【逃げた後に何もしない】事だと思うのですが、それはどちらかと言うとかつて逃げられなかった事によるトラウマが大きいと思われるので、【自分が行きたい場所を探して実際に行く】という癖を目指しましょうという話になった。
424
日本に住んでいる人達から聞いたんですが、最近はスーパーとかで普通に小さいお子さんを「お前」と呼んだり「って言ってんだろ!」と言う口調で怒っている保護者の方をけっこう見る事があるって聞いたんですけど、マジですか…?教えてくれた人達が信用できる人達なので、すごくびっくりしている…。
425
あ、「褒めろ」とは言ってなかったです。家事をしなくてもいいと思ってる側は「別にできなくてもいい」と思ってるので、「自分は別にやりたくないけど、あなたを喜ばせようと思ってやってみただけなので、その気持ちを喜んであげてください。プレゼントみたいなものです」みたいな事を言ってました。