301
その時は今私が失敗したら、このお宅のお姉ちゃんが大変な事になる、と思ってとにかく気分を害さないようにやさしーくお母さんを説得したけど、今振り返るとお姉ちゃんが大変な事になる、というよりその人の家庭全体が長い時間をかけて大変な事になるような重大事だと思う。その時はわかってくれた。
302
話してくれた。「自分が変えられない所は諦めて、できる事を全力でやったんですね、すごい根性です」と聞いていた。その方の努力が実を結び、息子さんは家事も料理も、部屋の整理整頓も好きではないけど比較的できるように。その息子さんが結婚する事になり「私にはできなかったけど、二人で助け合う
303
うちは毎日夕食があるとは限らない、という程度に貧乏母子家庭だった。もっとお小遣いが欲しくて「皆もっと貰ってるのに」と言ったら母親は動じず「不公平やと思うんやな?じゃあこれ見てみ」と、家計の状況を事細かに説明され、外では不公平に感じるけど家では正当に扱われている、と数字で見れた。
304
「日本は性犯罪がとても少ない」と言う人いるけど、日本に住んでいる女性で、痴漢や露出や性的嫌がらせの被害が一度もないです!という人って少数派だと思うんですよ。私は身内に乱暴されてた人も知ってるけど今まで一人も訴えた人を見た事がないし、正直、安心して訴えられる場所がないんだと思う。
305
最初はびっくしてたけど、何回か優しく言っているうちに「ん?確かによくないね」と言い出してホッとした。親御さんに兄弟姉妹と差をつけられて育って傷がある人は大勢いる。背負える責任や負担には限界があるから【責任のある親】として、リストラする経営者のように振る舞ってしまうのかもしれない。
306
私はベビーシッターをするに当たって特に【家族向けの施設】のトイレではお子さんから目を離すなと言われました。【子供を気楽に連れていける場所】ほど【誰でも入る事ができる】カジュアルな場所であるので、家族向け施設のトイレの方が性的虐待が目的の人物が【待ち伏せしやすい】と教わりました。 twitter.com/pipipidadada/s…
307
本気出したら殺せる人は腰が低いという現実。誰にでもマウント取りがちな人は気をつけよう😂
308
一人で暮らしだとちょっと怖い時「うちに屈強な男性家族がいたらな」と思う時があると会社の人に話したら「鍛えてる男性が好かれるのはそれもあるよね」と言われた。半裸男子の筋肉にキャッキャする女子は能天気そうに見えて「(あの人が提供できそうな治安が)素敵♥」と、現実的なのかもなと思った。
309
ネットで仲良くしてくれる人(日本にもアメリカにも住んだことがある)、「日本は確かに嫌な思いをする頻度が高いと思うけど、アメリカでは毎日気持ち良く生きていたところで、ある日突然殺される可能性が高いので日本にいる事を選びました」と言ってて、とても説得力がある😂現世に楽園はない。
310
「だから、本当にホンマに【いいですよ、どうぞ】と言えるのはものごっつ少ない人間や。ほとんどの人が断りたい、なんなら【聞かれたくなかった】と思う事やな。じゃあ断ったらエエやん、と思うやろ?でもそれは隣にその人がおると難しいねんで。なんでかわかるか?」「怒られる?」「まあそういう奴も
311
日本人の知人男性がレイオフされてしまい連絡があった。ビザで働いているので不安だと思う。いつも自信に溢れている人があまりに落ち込んでいる様子なので思わず「いざとなったら私はグリーンカードありますから結こ…」と言いかけたら「ムリムリムリムリ!僕なんて!そんな!」と必死に断られる😇
312
幸せな結婚生活を送って欲しい」と思っていたそう。それが三年もしないうちに息子さんが離婚しそうだ、と言ってきたらしい。息子さんの妻である義理の娘さんとは関係が良かったので、話を聞いてみると、自分が一生懸命自分の事や家事を教えた息子は、いざ結婚したら家事どころか、自分の出したゴミも
313
【私の方が大変】というのがたとえ明確な事実であったとしても、自分が【相手の大変さ】を完璧に知っているわけではないのだから、まずは当人の大変さ、困難さというものをお互いに聞いてあげたり、解消しようとする努力をしないと、結局助け合い自体が難しくなるよなあ…ととても勉強になりました。
314
「もっと現実的な提案ないんですか😂」と言ったら、「何言ってるんだ、これが一番現実的だろう?それ以外に今の人間達に支配させておいて変わる方法なんてあるか?」と真剣に言われてしまった。た、確かに…。
315
講師の方が言うので、厳しい事を言うなと思って聞いていると「自分も働いているのに家事をやらない配偶者には腹も立つでしょう。もっともな事です。でもゴールを忘れないでください。あなたは配偶者へのダメ出しで相手を傷つけ自分も嫌な気分になりたいのか。不完全に目をつぶり協力していきたいのか」
316
ちょっと違うけど、「自分が何か飲みたい時に、人に【喉乾いた?】と聞くの何?」みたいな事を【察してウザい】的に思っちゃう事情もあるとは思うのよ。でも(喉が乾いて辛いわ〜、相手は大丈夫かな?)からの「喉乾いてる?」であって、殆どは「私のために動け」から発生してるわけじゃないと思うの…
317
これが、全然クビにできない、調子に乗ったりズルしたりする奴にまでずっと忖度して「人前で怒るなんてダメ」「注意もポジティブにしよう」となると、上司の気が狂ってしまう😂ポジティブシステムで生き残っている人は、上に自分への敬意を求めるだけでなく、それに値するようルール守るし謙虚だなと。
318
当人達は別に円満でうまく行ってる撮影現場だったのかもしれない。それはわからないけど、この方向性で記事にする?って思う。
319
山口達也さんが再出発のために言うべきことは「アルコールを一生一口も飲まないこと」ではなく、「性的な加害を一生一度もしないこと」ではないかと思う。 twitter.com/nmnmbonber/sta…
320
すごいニュース。各種の治療法に効果が見られなかった白血病の少女が、Base editingと呼ばれる遺伝子コードを書き換えるエンジニアリングで7ヶ月後には検査で何も見つからないほど回復。現在普通の生活をしている。この治療法が開発されたのはわずか6年前との事。 bbc.com/news/health-63…
321
高齢になって性暴力を受け、防犯活動する女性のお話を聞いた。高齢者には「黙っておけ」という方が意外と多くいるらしく、友人の一人にも「公言しない方がいい」と言われ仲違いしたのだけど、その方が亡くなった後でその人も被害者だったと知ったそう。性的被害は死ぬまで話せない人が沢山いると思う。
322
性行為動画の露出を恐れて殺人してしまった女性のニュースを見た。動画一本で人の人生を変える事ができるようになってしまった現在、本人が望まぬ動画の所持を犯罪とする必要が出てきていると思う。また本人了承なしでは動画の顔面が非表示、後に非表示にできる等、技術側の働きも必要と感じている。
323
うちの会社でもしたいから講師の名前を教えて欲しいと言ったら、その人は別の州の小さい村の出身で、そこで助産師さんに助けられて産んだらしい。その【父親教室】は、地元でお父さんになって新しい人達が新しくお父さんになる人と一緒に話すカジュアルなものらしく、素晴らしい取り組みだと思った。
324
「今の流れで、これからの日本ではもうタバコを吸わんようになっていく。どうせタバコなんてやめた方がエエねんからな。でも、人に何か聞くときはな、必要ない時はエエけど、どうしても嫌なら断ってもエエねん。危なくないかは気をつけなアカンけどな」と、おっちゃんの【物の断り方】を話してくれた。
325
結局妊婦さんや産後の母親が大変なのは本当に当然の事で、父親のケアにまで手を回していられないし、それを妊婦さんにさせるべきではない、だけど父親の準備ができていないと結局母子の負担になってしまうので、外部の人間がその一部を担ってしまおう、というコミュニティの合理性と優しさだと思う。