しまき🇺🇸(@readeigo)さんの人気ツイート(いいね順)

276
友人家族とオンラインで話してて「今の若い人結婚しないのどうして?」という話を聞きながら、今のお年寄りって、若者の給料がこれほど低くて上がらなくて、自分達の時代よりずっと重税って事を単によく知らないんだと思った。でも「医療費2割負担」と自分の負担増はよく目に入る。そりゃそうよね。
277
「一人ダメな事をやるのがいると、全員やる気がなくなったり、最悪全員死ぬなんて事もあるわけで、まあ難しい事を言う前に、結局は人間関係が内包する不適切行動を防ぐシステムが最低限ないと、どれだけ金をかけて生産性を上げるシステムを導入しても乗りこなせない」となった。
278
あと認知症でも食事には執着するようになるので、高齢者の場合は認知症の検査も受けた方がいいらしい。家族がこれで困っている人は【これだけ言ってもわからないなんて!!食事にこれだけ執着するのは認知症かもしれない!!】とか騒がれたら治ったりして…と思ったりした。
279
兄的に「察してくれって思ってる女ってウザいよな、って思ってる男の中には、むしろ女性に【俺の機嫌が悪くならないように察して動くべき】と思っている奴多いと思うねんけど…」と言うので「それを…いつか婚活パーリーに行ったら言うのです…!絶対…!」とアドバイスするなどした😂
280
家に招き入れてしばらくお話した後で、その男性はもう帰るという事で玄関で見送る時にいきなり「あなたの父を殺したのは私です」と言って出て行ったそうです。その女性は憤り許せない気持ちになります。そしてその後しばらくしてからその男性から手紙が届きます。「私は日本人は極悪だからと言われ続け
281
どうして初期段階で結婚をやめなかったのかと聞いたら「プライドが高かったんだと思う。間違っていると周囲に指摘されるのが嫌だから、違和感があっても間違っているのは周囲だと元夫と言っていた」と言ってて、カルトもそういう「あっちが間違っている」とずっと思っている人達が残っていると思う。
282
去年までたっぷり9年半ハードに引きこもった兄が、町で家族連れを見たらしく「奥さんが一人は抱っこ紐で抱いててもう一人に食べさせている間、旦那はスマホ見て食い終わったら【まだ食べてないの?外で待ってる】って子供を二人とも置いていなくなった…どうやったらあんな人間が出来上がるんだ…」と
283
「【仕事と同じ】というなら、チームで仕事ができる人物というのを考えてみましょう。ダメ出しする人物ではなく、チームを破綻する事なく組織立てて結果を出す人物です。あなたが相手をクビにしたいならやる気を削ぐのも一つの方法です。でもそうじゃないなら相手が嫌になるダメ出しは悪手なのです」
284
「毎日一緒にいるお母さんには、二人が違うタイプとわかっちゃいますよね〜。かけられるお金には限界があるし、違う才能には違う習い事って思っちゃいますよね。でも女の子は賢くて差に敏感だから、二人の仲が悪くなって、結局二人の将来には良くないかも…」とにかくドキドキしながら優しく言った。
285
「そういう奴は【吸ってもいいですか?】と言ってた時から、別に相手に聞いてるわけでもないねん。ホンマには【俺はここで吸うからな】と言ってるわけや。さっき言ってたみたいに、断られて怒る奴はこういう奴らや。【優しく聞いてるうちに従え】ってなもんや」私「アカンな」「アカンけどおるねん」
286
親は多くても、わざわざ「助けてあげろ」と自分の子に言うのは凄いなあと思ってそう言ったら「男がやる事を男が無視したらいけないと思ってます。男性の尊厳のために必要な事です」と言われてなるほど、と思った。これは一つの例だけど、こういう事を聞くのはそう珍しいわけでもなく、ボランティアで
287
「やってくれた事に助かったと喜び、何かを言いたければ【ひとつだけお願いがある】と、あなたがやってもらいたい事を言いましょう。歳を重ねて腰が曲がっても手を繋いだり花を贈ったりする夫婦は『愛』が空から降ってくるのを待っていたのではないのです。自分達で努力して『愛』を作っています」
288
片付けない、洗濯物もカゴに入れない、という自分の夫と同じ状態になっていたらしい。お子さんが生まれた義理の娘さんは仕事に復帰もしていて「すみませんが私にはあの人はほんっっとに!いない方がマシなんです…」と申し訳なさそうに、でもきっぱりと言われて、最初は信じられなかったものの、
289
日本の銀行で、一度受付のお姉さんに「バカ!」とか言ってる人がいるのを見たことがあるので、アメリカで初めて店員さんが嫌な客をガン無視するのを見た時は、日本でも態度の悪いクレーマーには「うるさい!」は無理でも、「あちらでお待ちください」と、そのまま放置しておいて欲しいと思いました。
290
人間って本当にちょっとしたさじ加減で生きてるんだと思います。確認もしないで「そんなハズはない」と言うのの一番の問題点は信じる信じないの前に「わかろうともしていない事」だと思う。わかろうとしてないから、わからないのが当たり前。でも口は出す。大迷惑です。
291
「お前、新幹線乗ったことあるか?」と聞いてきた。私が首を横に振ると「新幹線っていうのは、一人で乗ったら隣に全然知らん人が座るんや。まあやる事もないし、ちょっとタバコでも吸おうかってなったら、その時に相手の人がタバコ吸うかどうかまったくわからん。だから聞くんやけど、なんて言う?」
292
でもこれは、答える方はけっこう難しい。【どうぞ】と言える時はそんなに難しい事あれへん。まあ、ホンマに平気かどうかはわからへんけども、それでハッピーエンドやな。でもな、このタバコっちゅうのはな、吸う方も吸わない方も体に悪い事を知ってるわけや。横で吸われたら嫌に決まってる物やねん」
293
アメリカで就職して思ったのは、ミスしまくる部下を公共の場で怒鳴ろうものなら、ミスの多い部下を持った事には一切誰も同情してくれず「いきなり怒るおかしな奴」という評価になります。この「おかしな奴」は、「(そんなに怒るくらいならとっととクビにすればいいのに)おかしな奴」という意味です。
294
ライスケーキかも@keitatsu2002さんから、教えていただきました。このお話だと思われます。私は硫黄島と覚えていたんですけど唯一覚えていた名称が間違っているなんて(私はとても記憶力が悪いです)すみません🙏🙏🙇🙇ライスケーキかもさんありがとうございました!! twitter.com/keitatsu2002/s…
295
その人が結婚していた期間はなんと30年。かなり初期で結婚に後悔したものの、もう子どもがいて、元夫さんは裕福で「お母さん」「奥様」として自分の生活を確立すると、結婚そのものは嫌と思いつつも、元夫の方はモラハラだけど浮気はしない、生活費も少ないけどくれていたので、離婚は怖かったらしい。
296
その後、その男の子は普段と同じで相変わらず口が悪くて、女の子はいつもと同じでほとんど何も言わなかった(学校では一言も話さないらしい)。二人とも学校では問題かあると思われている子達なのだろうけれど、私はなんてまっとうな良い子達なんだろうとしか思わなかった。権威というのは難しい。
297
今日、白人と黒人のミックスの人に「私はアメリカ人だけど、白人黒人どちらのコミュニティでも孤独を感じる。あなたがアメリカにいて大変でしょ、ホームシックにならない?」と言われ「いや私日本でもぼっちのインキャだからさ…」としか言えなかったら、彼女も「あれ私も人種関係ない…?」となった😂
298
「そんなに笑わせたり笑わへんでも人間は普通に生活できるはずやねん!アンタら強迫症やで。精神が侵されてるねん」と言った所「アメリカで金を稼いでつまらん女になったな」「アンタこそ【オチがなくても価値がある】とか標語を作り出したら末期やで」標語は作っていない。次大阪に帰るのが怖いです😂
299
アメリカに来て割と早い段階で知り合いになって仲良くしていただいているアメリカ人のお爺ちゃん、お婆ちゃんのご夫婦。本当に仲良しで、若い時からずっとそんな感じらしいのだけど、「仲良しの秘訣はなんですか」と聞いたら「【お互い自分の事を優先する】って決めてる」と言ってて感じる物があた。
300
私が「タバコ吸いますか?」と答えるとおっちゃんは少し笑いながら「ワシらその人がタバコを吸うかどうかはどっちでもいいねん。それより、自分がここでタバコを吸ってもいいかどうかが知りたいわけや。だから【タバコ吸ってもいいですか?】って聞くんや、違いわかるか?」「うん」「聞く方は簡単や、