しまき🇺🇸(@readeigo)さんの人気ツイート(いいね順)

226
聡明で実家太くて旦那様もお子さんもご立派で幸せに生きてきて幸せになっている方だと思っていたので、まさかそんなに長い間の登校しぶり&不登校があったとはと衝撃でした。不登校の方にアドバイスするとしたらと聞いたら「行きたくないなら行かなくていい。年齢相当の学力はつけておけ」だそうです。
227
私「なんでお兄さんや弟さん本人にやるように言わないんでしょうね」「私も、それが本人のためになるのにって、ずっとすっごい不思議だったよ。結局ね、単純に、私が一番なんでも言う事聞いたからだと思う。要するに使いやすいって事。だから私にしか言わないし、私が言う事を聞かないとキレるの」
228
Alsokの治安マップ(2020)です。 大阪…!
229
だから「〜してもいいですか?」と聞く事や聞かれる事が、もしかしたらその行為自体が失礼な可能性や、自分が聞くなら「断られる事」を想定内に入れておかなくてはいけない事、誰かに聞かれてもどうしても嫌なら断ればいい、という状態や選択肢がある事を幼い時に教えられたのは幸運だったと思う。
230
「適度に喧嘩する所も見たら良かったのかもね」「あの子なりにおかしな父親を尊敬したかったのかもね」とおっしゃっていた。結局「僕の素晴らしい両親にはできているのに」という感覚の息子さんに「なら私は今月中に離婚するからあなたもそうしなさい」と言った事が息子さんには響いたらしく、妻に
231
★ご本人の「日本で結婚しなくて良かった」は、日本という国が嫌だったというわけではなく、日本にいる限りはご両親、特にお母様の過干渉気味な命令や押し付けが止むことは考えられない、という意味です。
232
アメリカでは、人間を雇うとなると、こういう人たちが想像以上にいたりして、指導しきれないので、誰が使ってもまんべんなく回る事を目指して、ITやオートメーションによるシステム開発が進むのですよ😇
233
同僚とカルトについて話したりした。ツイッターで「アメリカにはポジティブという同調圧力がある」と見た事があるけど、アメリカの人の話を聞いていると【弱っているとカルト以外にも良からぬ人達が来る】という常識が行き渡っていて、【ポジティブでいよう!】は処世術として確立されたのかなと思う。
234
お父さん達は【そのくらいやって当然でしょ!】というプレッシャーにさらされているわけだけど、母子の方が大変な変化に適応しているからといって、父親の適応を【なぜできないんだ】と責めても仕方ないし完璧にできる人なんていないのだから教えてしまおう、という合理性と思いやり。「こういう事は
235
日本でも似たような事は言うと思うんですが、さすがにちょっとオフィシャルになると言わないと思う。でもこっちでは学校の先生が言ったりするらしくて、ちょっと驚く。
236
「母親だけじゃなくて、一般社会にとって、意見の相違なんて事は普通の親子にはある事で、単に私が難しい子供で、親に苦労かけたと思われると思う。今でも昔の話になると『お前を育てるのは本当に苦労した』って言われる。本当にわかってない。一生わからないと思う。日本で結婚しなくて良かった」
237
立場だったからであって、夫になったらやらなくてもいい」と考えていたらしい。「私は本当に夫の事と息子の事で頑張ったと思っていたのだけど、男の子は父親をお手本にしちゃうものなのかしらと思った」と悲しそうでとてもお気の毒だった。でもその方は根性入っている人なので息子さんに「妻の人生を
238
これは治安とは違って、どれだけ治安が良い所でもナンパは起きて、それは単純に【全然知らない人に話しかけられて、怒らせないように無事に脱出しないといけない】というタスクを課せられるという事で、普通に一人でウロウロするという事のハードルが上がるんですよね。
239
女3人で「その時には経済的に恵まれてなくても、【家族のケアができる人】っていうのが、出世するポテンシャルとして価値を置くに値するものだ」っていう話になった。組織の傾向として【人の気持ちに敏感な方が出世する】というのはあると思うので、それは確かにそうかもしれないなと思ったりした。
240
家の改装で業者に3回スッポかされ今日また来ない。電話して受付の人と話しながら、ツイッターで【保留の間も相手の声が聞こえている】を思い出し「今日で4回目…」「楽しみにしてた…」と直接言えない愚痴を吐いてみたら責任者が即出て超丁寧に「最優先で致します💦」と対応。ちゃんと聞こえてる😂
241
アメリカには銃乱射事件とかありますよね。だからあそこからは学べないと思うのは思考停止だと思うんです。大失敗があるからこそ国や学校は考えてたくさん実験しています。別に日本はマネすべきとか上から言うわけじゃなくて、これも参考にしていいシステムを考えられないかなって提出してる感覚です。
242
あなたにだけではなく、大勢のカップルの間に起きるごく一般的な事です」という事を事前に誰か教えてもらって知っているか、いきなりパートナーに「あなたの臭いで吐きそう」とトイレに駆け込まれるのとでは雲泥の差があると思う。それでサポートの出来がまったく違ってくる可能性は十分あると思った。
243
「やめて」でやめられる人はいいんですよ!「やめて」と言われても「そのくらいで」とか「男だから」とか、とにかくやめないのが特徴ですね。家族とか関係が深い人にやるのも特徴なので、外でもやっちゃう人の方が治る事多いらしいです。
244
今日その免税店に寄ったらその時のお姉さんに「私の事覚えてる!?」と聞かれ、覚えてますと言ったらその人が「ちょっと!この人があの【三秒で行かないと撃つ】って言った人!」と他の人に声をかけだして「あなたが!?」とお店の女性がちょっと集まってみんなにチヤホヤされてオマケもらいました。
245
悪い所属を離れても優しく迎え入れてくれる場所があるかどうかで「悪い場所から抜けられるか否か」が決まるのだと思った。どっちも嫌な場所なら、プライドを選んでしまうのは合理的でないように見えても最後の自尊心を守っていると言える。大事な人が悪い方向に行っても、反対しすぎないようにしよう。
246
アメリカ以外の国の代表として、オリンピック行った人と知り合いなんですが、自分の子にスポーツやらせようとは思わないらしい。「体は酷使して早くダメになるし、食事も運動も極端で健康じゃないし。超トップアスリートよりヲタクの方がメンタルも体も健康かも😂」と言ってて闇を見たんやなとビビる。
247
「母親は自覚がないんだけど、激昂するのは私に対してだけなの。でも母親はここまで自分を怒らせるのは私だけだって思ってたと思う。でも少しずつ理不尽なんだよね。例えば私が母親が忙しくしてる、自分も急ぐから自分の朝食を準備するでしょ。そして弟がギリギリに起きてくると『弟の分も作ってやれ』
248
と言う。私は嫌だ、私は急ぐし、私の子供じゃないって言うと、母親は私を冷たいとか、優しいお姉ちゃんじゃないと言う。でも弟に可愛い弟やれとは言わないし、弟が争う私達を『くだらない事でケンカしてる』みたいな目で見るのが本当に腹立った。母親自身がちょっとセクシストでもあるんだろうね」
249
組織の中の【問題児】のせいで意味のない仕事が山のように増えたり、一生懸命やってきた事が一瞬で泡になったり、という経験を現在進行形でしている人も多いのではないでしようか。確かにみんなでコツコツ積み上げても、問題児さん達の破壊や妨害活動の効率が良すぎです😂
250
【人間関係がうまくいかなくて東京の大学を中退して戻ってきた息子を無理やり自衛隊に】というくだりに驚いた。子どもの特性があるのはわかるんだけど、家では過保護にしておいて、普通の子でもかなりためらうような事をいきなりさせる保護者が珍しくないのはなぜだろう。 tinyurl.com/22936nye