保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(リツイート順)

601
おはようございます。マイナンバーカードの出力情報の不具合が次々と明らかになっている。「マイナ保険証」への以降を強制するために「紙の保険証廃止」といった無茶な手法こそ、ここで再検証するべきではないか。高齢者施設で利用者の「マイナカードを預かるのは困難」との声に応えるべきだと思う。
602
岸田首相が「調査を検討する」と言い出したのは、内閣支持率の急低下にある。事実を提示され「思い出す」という茶番劇を繰り返す閣僚を抱えながら、更迭さえ判断しない。3ヶ月を「様子伺い」に費やした岸田首相が「大ナタをふるう抜本的調査」をしない姿勢が続いているので「検討をやめる」可能性も。
603
「停電どうする」 保険証廃止は天下の愚策 立憲・枝野前代表が批判:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQBQ… 保険証は見れば、保険の種類と番号が書いてある。でっかい銀行だって、キャッシュカードで金を下ろせなかったことがあるじゃないですか。大停電起こった時どうするんですか。
604
関東大震災から99年後の9月1日を迎えました。 当時、M7・9の巨大地震は、10万人を超す死者行方不明者を出すと共に、情報途絶下で流言蜚語が飛び交い、朝鮮人であることを理由に、多くの人々が殺害され犠牲となる事件が発生したことは、痛恨の極みです。犠牲となられた方々に心からの追悼を捧げます。
605
都医師会長「国全体が感染の火だるまに」 法改正求めるasahi.com/articles/ASN70… 尾崎治夫会長は「良識のある国会議員のみなさん、コロナに夏休みはない。国会をひらき、国がすべきことを国民に示し、国民、都民を安心させてほしい」と早急な対応を訴えた。
606
「甘い汁を吸えるような組織ではまったくない」学術会議前会員の本田由紀教授 - mainichi.jp/articles/20201… そもそも今回の問題は、学術会議で完結するはずの会員の選考に政治が介入してきた手続き上の問題です。それにもかかわらず、学術会議の活動そのものに議論がすり替えられています
607
2020年1月に中国・武漢で発生した新型コロナウィルス。半年経過して封じ込めに成功した国と、感染拡大を許して多数の死者を出している国に分かれている。私たちは、5月の非常事態宣言解除で「勘違い」してはいなかったか。今、封じ込めを維持する国の成功事例に率直に学んでいく時が来ていると感じる。
608
8月4日の日本記者クラブでの記者会見では、現在は200から300実施しているPCR検査を「まずは1桁増やす」と述べ、介護、医療、保育等の施設で働く人を対象に、「社会的検査」を実施すること。そのために、オートメーションの検査機器の活用や「プール方式」の応用等を検討していると話しました。
609
これまで「布マスク」や「Go To」キャンペーンに比べ、検査拡充を言いながら、そのための予算は定額で、限られていた。国の方針は明確に示されず、トップの意思表示もないが、今、第二波のさなかで問われているのは、「医療現場支援」と「検査拡充」の二大課題を見据え、解決することだ。
610
おはようございます。何事も「前例踏襲しないのは問題提起」と小泉進次郎環境大臣は発言しているが、「問題提起」ではなく、こっそり推薦拒否という処分を行い、理由についてはだんまり。しかも、国会で立法時に述べた政府解釈は打ち捨てる。これは、いただけない。
611
有田芳生参議院議員が「モーニングショー」でポツリと言った「政治の力」は誰がどう仕掛けていたのか。やはり、追跡と解明が必要となるだろう。ここで、メディアが立ちすくんでいるとしたら「政治の力」は現在も真実の前のバリアとなっている証左だろう。「民主主義への挑戦」は言論機関の自主規制だ。
612
初期に有田芳生参議院議員を登場させて鋭い切り込みを見せた「モーニングショー」が、「政治の圧力」という衝撃的証言以降、報道を激減させている。「政治の圧力」は過去のものではなく、現在も作用しているのではないかということを私たちに伝える結果となっている。再開の日を待ちたい。 twitter.com/hosakanobuto/s…
613
消費税を上げろという政府税調のメンバーの言動に驚くが、もっと怖いのは彼らは本気だということだ。 twitter.com/hosakanobuto/s…
614
新型コロナウイルスについて、東京・世田谷区が区内全ての保育士や介護施設の職員らおよそ2万人を対象にPCR検査を一斉に行う方針を固めました。自治体による無症状者への大規模な検査は異例です。(TBS) news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
615
国葬で「感動的」と称賛された菅義偉前首相の弔辞…冷静に読むとにじむ「弱者切り捨て、身内優遇」:東京tokyo-np.co.jp/article/205720  弔辞のハイライトで飛び出したのは「総理、あなたの判断はいつも正しかった」との言葉。特定秘密保護法、平和安全法制、改正組織犯罪処罰法を挙げ「難しかった法案を
616
「女性いくらでもウソ」に抗議のデモ 杉田氏改めて否定asahi.com/articles/ASN9V… 緊急開催を呼びかけた作家の北原みのりさんは、「性暴力根絶に向けて被害者たちが必死に声を上げてきた運動を後退させる、ひどい発言だ。なかったことにしてはいけない。きちんと怒りたいと思った」
617
おかげさまで、第一弾の寄附金は4368万9621円となりました。心強いです。本日をもって第二弾に移行します。ずばり「PCR検査の拡大」に向けて、目標5000万円でスタートします。御協力をお待ちします! 【第2弾!】~世田谷区のPCR検査体制の拡充にご支援ください~ furusato-tax.jp/gcf/990
618
本物のコロナ対策はこれだ!大村秀章・愛知県知事×保坂展人webronza.asahi.com/politics/artic… 大事なのは「とにかくはやく検査して、はやく医療に結びつける」こと。それに尽きます。私は繰り返しそう申し上げてきたのですが、3月にはネットで「検査を増やしたら医療崩壊する」との言説を拡散され(大村知事)
619
「家族内」と「院内」が増加、外出制限だけでは効果が及ばない→最近は夜間に営業する飲食店での感染が減っているということです。都は外出の自粛や飲食店の営業時間短縮の効果が出ているとみています。一方で、家族間の感染者は増えているということです。(テレビ朝日)headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
620
必要かつ当然の政策。これから広がることを望む➡️新型コロナウイルスの集団感染を防ごうと、東京 千代田区は、区内の介護施設で働くすべての職員を対象に定期的にPCR検査を実施することになりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
621
「Go To トラベルキャンペーンは、「前倒し」で時期を誤ったのではないか。沖縄が急激に苦境に陥り、キャンペーン期間での来訪者の感染事例も出てきた。そして、この1週間で愛知、大阪、福岡も急増して「東京は例外扱い」出来なくなった。国がキャンペーンをやめないことの若い世代への影響は大きい。
622
「誰を招かないか」も重要だ。正当に選出されたアウンサン・スーチーさんらの民主派の政権をクーデターで倒し、民主化を求める民衆に銃撃と戦車で鎮圧を繰り返したミャンマー軍政を私たちは認めない。日本政府は大甘で自衛隊との交流もやめない。「弔問外交」というならこうした恥部も露見する。
623
旧統一教会の正体 植民地支配の怨みを解くため日本はただの献金組織【報道1930】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/d7b20… ジャーナリスト後藤謙次氏 「野党側が旧統一教会との関連を調べはじめてているが、自民党も議員との関係、どんなやり取りがあったのかきちんと調査をする責任
624
「吉永小百合さんが手渡したい思い」 怖いのは、昨年末、ワールドカップ(W杯)で日本中が沸き返っていた時期に、敵基地攻撃能力や防衛費増額という大変な問題を、みんなで考えるのではなく、どんどん決めていこうとした動きです。 (東京新聞・1月1日12面)
625
小選挙区(1人区)における「野党共闘」の否定は、すなわち「自民圧勝」を肯定して誘導する。これも「自公共闘」であることはふれずに、「野党共闘」を否定する報道や発言が続いた。今回、野党側は粘り抜いて逆境をはね返し、ふたたび国会でも選挙でも「野党共闘」を軌道に乗せるべきだ。