保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(古い順)

401
重症化を防止する効果があるとされているのに、入院が前提。しかし、軽症では入院等出来ないし病床に余裕もないので、抗体カクテルは使えないということになる。これを可能にするのが政治の仕事だ。 twitter.com/kuramochijin/s…
402
オリンピックが今日で終わり、パラリンピックが終了する9月には、菅首相は臨時国会を召集して「冒頭解散」というのが、これまで語られてきたシナリオだった。首都圏から全国に拡散する最悪の「パンデミック危機」に際して、残った30兆円の使途も含めて「コロナ対策特別国会」をすぐにでも開催すべき。
403
国会はすでに2カ月の「夏休み」に入っている。夏休みはさらに続き9月に続き、解散・総選挙があれば、10月へと空白は続く。日頃から「危機管理」「緊急事態」を口にする国会議員は、コロナ危機と感染爆発に「沈黙の閉会」を続ける姿をどう語るのか。ただちに、臨時国会を開き、緊急対策と予算を決めよ。
404
コロナ対策予算は、30兆円使い残していると聞く。また、大規模病床をつくるにも、新たな診断・治療システムをつくるにも、国会で制度化し必要な予算をつけ、ただちに実行する必要がある。感染拡大のままに政治が自ら役割放棄をすることは、許されない。
405
すでに野党は憲法上に明記された議員数による臨時国会開催要求をしているが、菅政権は「完全無視」を続けている。官邸主導と言いながら、入院のハードルをあげ「自宅療養」を拡大するという感染拡大に追随するような政策には、与野党から反発を呼んでいる。ならば、どうするのか。夏休みを切り上げよ。
406
おはようございます。事態は日々、深刻となっています。自宅療養が激増し、診断と医療から遠ざけられている状況を何とか完全したいと話し合い、今日の夕刻、12日は東京都内の区長と市長の有志で、記者会見を行います。ワクチン配分や入院調整中のサポートから病床確保にわたる具体策も提言します。
407
立民が田村厚労相に緊急要請「五輪選手村を新型コロナ患者の宿泊療養施設に使って」(東スポWeb) news.yahoo.co.jp/articles/5e009… 立憲民主党は11日、田村憲久厚生労働大臣(56)に対し、東京五輪関係者のホテルなどを宿泊療養施設として使用することを求める緊急要請を行った。
408
[拡散希望・ワクチン未接種の世田谷区民の皆様へ] 明日、8月16日の週から、楽天会場にてモデルナのワクチン接種予約を受け付ていますが、告知が週末ぎりぎりになったため明日の午後以降に多数の空き枠あり。9月分のファイザーの1回目の予約の方も、予約変更が可能です。 city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi…
409
松本哲哉教授 コロナ感染拡大に「このまま国会開かずに具体的な策もせずに見ていくのであれば人災」(スポニチアネックス) news.yahoo.co.jp/articles/25c46… 「東京でも自宅で療養されている方が2万人、そして1万数千人の方は入院調整中。本当に災害レベルの状況。これを例えば政府などがこのまま国会も開かず
410
[拡散希望]来週、8月23日から29日まで、世田谷区民対象の楽天大規模接種会場にて、予約受付が始まっています。まだ、たくさんの空き枠が残っています。8月のうちに接種を開始し、9月中に2回目を終えることが出来る最短の日程が組めます。周囲に未接種の方がいたら、情報提供に協力して下さい。 twitter.com/setagayavaccin…
411
国会は6月の閉会から長い夏休みに入り、すでに2カ月の空白のままに感染拡大を許している。早急に与野党合意のもとに再稼働して、緊急対策を実施するべきと提言したが、「永田町の常識」は必ずしもそうではない。このまま、9月、10月と抜本的対策のないままの政治か続けば被害は大きく広がる。
412
大村智先生に聞くと「国会議員にも数えきれないほど会った。インドではイベルメクチンが大きな成果をあげているのに、日本では使用が限られている。一番いいのは、PCR検査で陽性になった時に手渡す。初期の投与の法が効果がある。日本ではなかなか広がらない」という。なぜ、広がらないのだろうか。
413
東京都の「渋谷の予約なし接種」は抽選制となりましたが、世田谷区では8月中旬より接種を希望する区民は、楽天大規模会場で早ければ翌日から予約が取れる状態が続いています。8月31日まで受付で、隔日に接種できます。また、区の集団接種会場の予約も受付ています。いずれも区の予約サイトから。
414
東京都の「予約なし若者対象ワクチン接種」が行列を生んでいる。「200人」「300人」というわずかな数量で足りるわけがない。初日に行列が出来た段階で中止し、接種可能数を10倍、20倍に引き上げるべきだったと思う。ネットで予約後、抽選でメール通知とすれば行列は出来ない。fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
415
「臨時国会を開かない」という理由はどこにあるのだろうか。「コロナ禍の最悪の局面に政策決定と議論なし」で総選挙を意識した「総裁選劇場」優先の判断に唖然とするしかない。法改正も予算も先送りだ。 twitter.com/nakajima1975/s…
416
ここまでひどいサボタージュは、政治史上に残る利己的な判断だ。医療現場の悲鳴は届かず、新規予算もつかない。 政府 臨時国会の召集見送る方向 自民総裁選前の解散厳しい状況 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021… 野党側が求めている来月上旬からの臨時国会について、政府・与党は、召集を見送る
417
おはようございます。医療現場の切実な状況や「自宅死」の回避のために、政治が仕事をしなければならない時に「国会召集」を避け続け、「総裁選劇場」と党役員人事という化粧直しでその場しのぎの「擬態」を装う政治は、戦後最悪の危機をたぐい稀れな「鈍感力」で私的利害を優先する姿にあきれ果てる。
418
「緊急事態宣言」を出したまま解散か? 国会も開かず、急を要するコロナ対策も後回しの政権延命索に絶句する。 ➡️菅義偉首相は自民党役員人事と内閣改造を来週行い、9月中旬に衆院解散に踏み切る意向だ。 mainichi.jp/articles/20210…
419
関東大震災から98年後の9月1日に。 M7・9の巨大地震は、10万人を超す死者行方不明者を出しました。さらに、情報途絶下で流言蜚語が飛び交い、朝鮮人であることを理由に多くの人々が殺害され犠牲となる事件が起きたことは、痛恨の極みです。歴史に刻み、犠牲となられた方々に心からの追悼を捧げます。
420
おはようございます。菅政権の支持率急落の主な原因は「新型コロナ対策」が滞っていることであり、そのための熱意や努力が見てとれず、選挙や政権延命への執着が前面に見えてくる政権運営の姿勢だ。「コロナ最優先」言いながら、抜本的な制度改正を先送りして、臨時国会を開かない理由はないはずだ。
421
菅首相の突然の「総裁選不出馬」の表明は、「コロナ対策に集中するため」だった。私も、医療機器と制度不全に陥っている現状を早く変更してほしいという思いをもっている。現首相退陣となれば「首班指名」のための国会を開催することになるが、直ちに「コロナ対策」に集中した臨時国会を開くべきだ。
422
「菅首相によるコロナ失政」は首相退陣と共にリセットされ、にぎにぎしく総裁選一色の報道がメディアを席巻して、自民党内の「疑似政権交代」への期待を高めるモードとなる。野党はカメラの「圏外」に追いやられる。これまで何度も繰り返されてきた自民党の危機回避の手法だ。野党に活路はあるか。
423
自民党議員だけが熱量をもって走り回り、野党は静かに休んでいるという印象が形成される。党員投票は、擬似的な国民投票の錯覚が生まれる。だからこそ、野党は選挙区調整をう進めるだけではなく、力強い「共通のメッセージ」にもとづく、違いを乗りこえた「統一政策」を生み出す必要がある。
424
おはようございます。案の定、自民党総裁選挙の話題でTVは独占されている。候補者が多いほどに、扱う時間数も増えてくる。その面々に対して「安倍・菅政権の後継者なのか」「臨時国会を開かないのに賛成か」「モリカケ・桜・1億5千万に対してどう臨むか」を問いただすのがメディアの役割だ。
425
「自民党劇場」に釘付けになっていると、総選挙で次の議席が確定する11月中旬まで「法改正なし・補正予算棚上げ」が続く。総理大臣を決める10月に必ず開かなければならない臨時国会を早めに召集しないことは、党利党略の利己的サボタージュではないか。すでに菅首相の手を離れ、自民党全体の責任だ。