保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(新しい順)

776
自民党内にも推進すべきだという意見が相当あった「LGBTQ差別解消法」や「選択的夫婦別姓」が成立しないのは、神道政治連盟などに結集する安倍元首相をはじめとした「保守派」の強い反対によるものである。政権が変わらず、構図が維持されれば、多くの人々が願う課題について国会が動くことはない。
777
音楽業界がまるごと「自民党支持」じゃないのは当然のこと。抗議の声が、あがっています。 twitter.com/gonoi/status/1…
778
「政治に関心を持たなくても生きていけるというのは良い国です」という麻生太郎氏の発言を聞いて、20数年前の森喜朗首相が思わずもらした選挙に関心のない有権者は「寝てしまってくれればいい」を思い出しました。 twitter.com/nakajima1975/s…
779
低賃金・不安定雇用のシングルマザーの働く現場に密着し冷厳な現実を描き出す。→「日本ってもう貧しいんだな」娘抱え働くフリーランスドライバーの生活にも・・・ 参院選争点“物価高”が直撃【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/aacd6…
780
物価が上がっても年金増えない 安倍元首相が導入した容赦ない年金減額の仕組み(NEWSポストセブン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5ea06… 安倍政権はこれを、「もらいすぎ年金」と批判キャンペーンを張り、高支持率を背景に13年から3年間で2.5%減らした。それが終わると、2015年にはマクロ経済…
781
自民党の国会議員による議員懇談会の会合で「同性愛は後天的な精神の障害、または依存症」など、LGBTら性的マイノリティーに対して差別的な内容の文書が配布されていたとされる報道を受け、ネット上で物議をかもしている。(日刊スポーツ) nikkansports.com/entertainment/…
782
安倍・菅政権以降、テレビの選挙報道、与党や官邸の監視の目が厳しくなり、「偏るな」と警告を投げつけてきた。テレビ局トップは「さわらない」ことに傾いたのか。報道機関は、時の政権に監視の目を光らせ、政治の腐敗や危機に警告を発するはずだが、逆に政権から監視され警告を受ける存在に甘んじる。
783
おはようございます。「新型コロナ」や「物価高」についても鋭い論点を提示し続けてきた『モーニングショー』も、今朝は「日焼け対策」を特集している。参議院選挙が重要な選択であることは誰もが認めるが、公示前に各党党首が一巡して討論をした後は、長い選挙期間で選挙報道が極端に減るのはなぜ?
784
メディアは「低投票率」を誘導する番組編成をしていると言っていい。参議院選挙が重要だと一般論で語るのではなく、選挙期間で明らかになってきた与野党の論点は争点を連日伝えるべきだろう。以前は当たり前にやっていたことが、安倍政権以降に激減している。「低投票率」は誰がつくるのか。 twitter.com/hiranok/status…
785
「天然のクーラー減らし、ストーブ作るのか」神宮外苑の樹木伐採で東京はさらに暑くなる!? 東京 tokyo-np.co.jp/article/186756 都は「新たな植樹などで緑は増える」と繰り返し説明している。樹齢100年級の巨木が切られ、代わりに植えるのは若木のため、木の本数は増えてもボリュームは減り緑の質は大きく
786
連日の報道番組やワイドショーで参院選の「争点」を紹介し、各党の論客をライブで討論をさせれば、投票率はあがる。20年前に当たり前だった選挙中のテレビ番組は見事に消えて、「低投票率」「民主主義」への葬送行進曲のような編成だ。選挙後には「改憲」「社会保障」「税制」等、重要な事柄が控える。 twitter.com/mas__yamazaki/…
787
私たち世田谷区と渋谷区で2015年につくった「LGBT認証制度」は7年間で全国の自治体に広がり、5000万人が暮らす。だが、国会は1ミリも動かない。自民党内の反対が強いからだ。誰が国会で反対してきたのか、これからもしていくのかをよく調べて投票してほしい。 twitter.com/hahaguma/statu…
788
社民、存亡かけた参院選 98歳の元首相・村山氏、訪問の党首を激励:朝日asahi.com/articles/ASQ6Y… 社民党の福島瑞穂党首(66)が29日、元首相で初代党首の村山富市氏(98)と大分市内で面会した。1945年結成の日本社会党の流れをくむ社民党は今回の参院選で、比例区で2%以上得票しなければ公職選挙法上
789
先週より1474人増で3803人に→ <29日>東京都で新たに3803人感染 先週水曜日より1474人増える 3人死亡:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/186440 東京都は29日、新型コロナウイルスの新たな感染者3803人と3人の死亡を確認したと発表した。前の週の水曜日に比べて1474人増えた。重症者は都の基準で5人。
790
自民党幹事長の「消費税減税なら社会保障3割カット」発言が反発を拡げる。すでにインフレの中で年金カットを強行し、高齢者の医療費負担も引き上げられた。 今は選挙前だ。与党が勝利すれば、これから国政選挙のない「与党一強の黄金の3年間」が控えている。減税ではなく増税がテーマとして浮上する。
791
土井たか子さんが「頑固な駄菓子屋のおばちゃん」を演じて評判となった社民党CM続編を中川智子前宝塚市長が熱演している。「どうして閉めちゃうの?」という子どもの問いかけに「この店は閉めないよ」と言い切る。 がんこに社民党2022「続・駄菓子屋のおばちゃん」(1分) youtu.be/uJNvpDMX3qY
792
世の中に二通りのタイプの政治家がいる。ひとつは、過去の失敗を教訓化して、二度と繰り返さない道を選び続ける。だが、もうひとつは、記憶を曖昧にして過去の惨事や歴史の痛みを過小評価し、忘却で恥を覚えることがない。 原発事故も、戦争も、過去の失敗を教訓化する議論を捨て去ってはならない。
793
マスコミの「参議院選挙序盤の情勢」はいずれも、32ある1人区で「自民党が堅調」を伝える。こうした結果を待ち望んでいたのは誰なのか。昨年秋の衆議院選挙後の「野党共闘失敗キャンペーン」を思い起こす。過去2回の参議院選挙で成果をあげてきた「1人区野党共闘」を壊し、政権与党は余裕の情勢に。
794
茂木幹事長「消費税下げたら年金3割カット」発言に不満の声続々「国民に対するどう喝」(SmartFLASH) news.yahoo.co.jp/articles/df1cd… Twitterでは《年金3割カット》がトレンド入り。すでに6月支給分から0.4%減額されているため、《消費税下げなくても年金カットしてるじゃないか!》との批判が噴出
795
日本のコロナ対策を振り返ると、突如として襲ってきた未知の感染症であったとはいえ、明らかな過ちをいくつか犯した。「37・5度の熱が4日以上続いた場合」に絞り込んだPCR検査。加えて、「無症状者に検査を拡大すると医療崩壊」という主張は、誰が主導したのか。感染研を相対化する体制が必要だ。 twitter.com/KamiMasahiro/s…
796
小選挙区(1人区)における「野党共闘」の否定は、すなわち「自民圧勝」を肯定して誘導する。これも「自公共闘」であることはふれずに、「野党共闘」を否定する報道や発言が続いた。今回、野党側は粘り抜いて逆境をはね返し、ふたたび国会でも選挙でも「野党共闘」を軌道に乗せるべきだ。
797
参議院選挙が始まり、「序盤情勢」などが報道されている。「1人区で自民勢い、野党共闘限定」などの表記を見て、9ヶ月前に「野党共闘の失敗」を喧伝し、「二度とやるな」とキャンペーンしていたメディアを問いたくなる。1人しか当選しない小選挙区(衆議院小選挙区と参議院1人区)では共闘は必然だ。
798
生活保護 支給額の引き下げ 取り消す判決 東京地裁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 生活保護の支給額が2013年から段階的に引き下げられたことについて、都内の受給者などが、違法だと訴えていた裁判で、東京地方裁判所は「国の対応は合理性を欠き、専門的な知見との整合性もない」として、支給額の
799
「原発動かせ、動かせ」と呼号する政党は、2011年の東京電力・福島第一原発事故後の現状を直視するべきだ。 老朽化した原発を使いまわし、住民避難や重大事故リスクも忘却すると、必ずしっぺ返しが来る。教訓を刻んで脱原発のエネルギー戦略を立てるべきだ。この点も、極めて重要な参院選の争点だ。 twitter.com/tokyonewsroom/…
800
かつては「英国病」という言葉があった。今や「日本病」とも呼ばれる「平均賃金が長期間あがらない」という特異な雇用環境をつくりだした。企業は収益を労働者に配分するより、内部留保を膨張させていく。非正規労働者を増やしていき不安定な貧困層を増大させ格差を拡大した。結果、消費は低迷する。