#観たら絶対に忘れない映画のカット 敵の情報が一切無い状況で部下達を鼓舞し気合を入れるシーンがカッコよかった。 「相手が何者であっても海兵隊の力を見せろ!」「退却!?」「クソ食らえ!」
空挺隊員の着地の様子 60kgの装備+自分の体重が足に掛かるので着地の際は専用の受け身を取らないと怪我するようです。 また受け身をマスターしても風が急に吹いて斜めの丘や岩などに叩き付けられる事も。隊員さん曰く「降りるだけでも大変、降りてからはもっと大変」と過酷な職種だと思いました。
退役が決まって今後はもう見れなくなってしまうけど、回転式機関砲の音も独特で凄い
87式自走高射機関砲・・・戦車砲とは違う迫力で凄い
前に描いたMCV乗りのスレッタちゃんらくがきをちゃんと描き直してみた。 個人的にMCVは普通科部隊を直接支援できる優れた移動対戦車砲&センサー駆使した偵察も出来る良い装備だと思いつつ・・・やはり戦車みたいな装甲押し出す戦法には向かないかなと ※冬コミらくがき本に収録したイラスト
この時動画でも撮っていて、街中で空を見上げたら次々に空挺部隊が降下してきて「おお!ゲームみたいだ」と思ってエスコン風に音楽と無線入れたりもした。 twitter.com/Hound_7/status…
習志野の降下訓練 演習場の外から撮影すると街を奪還に来た感じがあってちょっと新鮮だったりする。
AH-1Sの垂直尾翼(でよいのかな)、機体中心に対して少し傾いてる? トルク打消しか何かの関係なのか判らないけどこれ気づいていなかった。
これは習志野で見る最後の74式戦車になるかもしれない。増援で到着した各戦闘車両。 敵陣地に対して先頭で突破をしようとする74式戦車。個人的には最後の花道のようにも感じた。 それとは別に10式の滑らかな動きは流石でした。 #第1空挺団 #自衛官募集
今回の降下始め予行で初めてみたのはアメリカ海軍の多用途ヘリMH-60からロープで降下する所。 ライトグレーのヘリから降りる陸上自衛隊の隊員さんが新鮮でした。 #第1空挺団 #自衛官募集
第1空挺団の降下始めの予行を見学させて頂きました。 敵地に斬り込む精鋭部隊、約300mの高さを時速200kmで飛ぶ飛行機から飛び出し、着地後は素早く集結し戦闘を行なう。 今回は米空軍のC-130、航空自衛隊のC-130とC-2から本隊が降下しとても壮観でした。 #第1空挺団 #自衛官募集
【らくがき】WAVEとWAFのマキマさん 前にWACのマキマさんを描いた時に海上や航空でも描いて欲しいと要望があったので描いてみたやつ ※突発本に収録してるイラストです
明日からのコミケに備えてスタッフさんや有志でビッグサイト内のゴミ拾いも行う。 東456だけでこんなに金属片が。 こんなのが落ちてると万が一、参加者が転んでしまうと大きな怪我に繋がるので取り除けて良かった。
コミケ準備中の脳内イメージ
#対戦車ヘリを廃止させたくない人は対戦車ヘリの画像を貼ろう 総火演開始まえの練習で、それぞれの部隊が射撃しているのだけど、撤収する迫撃砲部隊を対戦車ヘリが援護しているようにも見えた
雪原で射撃する89式装甲戦闘車 雪で音が吸収され35mm機関砲の音が夏と違って聞こえる
雪原で射撃する10式戦車 最初の射撃が2両同時で驚いた
子供「サンタさんは煙突が無い家にはどうやって入るの?」 ???「窓からのダイナミックエントリー」
10式戦車の射撃が間近で見れたのはほんと嬉しかった。
男子をドキドキさせる『さしすせそ』? さ:「最終防衛ライン突破!」 し:「死守しろ!何としてもだ!」 す:「全ての部隊を投入しろ!」 せ:「戦闘続行、繰り返す戦闘続行」 そ:「総員着剣!」 あたりはドキドキ感が半端ないかなと。(むしろ悲愴感)
【らくがき】ぼっち・ざ・わっく! 昨日描いたラフに色塗ってみた。単に『ろっく』と『わっく』(WAC:女性自衛官)をかけたダジャレ。 あとヘルメット横の髪と髪留めがどうなっているかは不明。勝手な妄想だと営門で泥酔して動けなくなったきくりん班長をリアカーでひっぱたりしてそう
#みんなの勝手に名シーン選手権 『ガメラ2』で出撃準備する空自の熟練整備員さんが 「子供の頃、火の中を逃げ回った。怖くて怖くて今でも夢にみる。だから今度は必ず守ろうや」のシーン。
そういえば今津駐屯地の観閲行進 最初に観閲官さんが入場するのだけど、まさか戦車で入場してくるのは驚いた。 通常はジープみたいな小型トラックで入場だと思うのだけど戦車の轟音と共に入場してきて吹いた。 しかもマークもちゃんと変更していて細かい。
攻撃ヘリ・・・やはりエアーウルフのBGMが似合う
【らくがき】株式会社ガンダム 製菓部門(その2) 先ほど上げたらくがきのバリエーション違い。 個人的にこの3人なら自分は買うかも。とりあえず彼女達に知らせないないまま勝手にシールにして売ってそう。