20式小銃(試作)の左右も見たいと要望を受けましたので一先ず貼っておきます。 twitter.com/Hound_7/status…
水機団や即応機動連隊その後は空挺が優先で、車両が優遇されている11普通科連隊はまだまだ後になると思ってた20式小銃・・・普通に装備されて驚きました。
東千歳駐屯地の史料館がスゴイ! 新小銃選定で最終まで残ったSCAR、20式小銃、HK416が全てグレネードランチャー装備状態で展示されてる。 館長さんが21日の駐屯地祭に向けて「フル装備の方が良いかな」と思いわざわざレイアウトを変えたとの事。感謝しかない #第7師団 #東千歳駐屯地資料館 #自衛官募集
実写版沈黙の艦隊、もう割り切って政治的な話はおまけ程度に潜水艦の激熱戦闘シーンてんこ盛りで、観た後に観客特に若者が「潜水艦乗りになりたい!」と言う海洋トップガン的な作品と言う方向性も(個人的には原作準拠で観たいけど、それなら原作読めで終わるかもだし悩ましい)
74式戦車といえば昨年の伊丹駐屯地祭の訓練展示で16式がいても74式戦車が突撃の先端を切っていた。 隊員さんに聞くとやはり生粋の戦車である74式の方が装甲あるので先頭切るのはやはり74式になるらしい。… twitter.com/i/web/status/1…
今日は13時から映画『THE ROCK』やるのか。 見たいけど仕事でぐぬぬ 一先ず前作ったワッペン個人的に気に入ってる
おまねこくんのジャケット、ちゃんと空自迷彩パターン更にネームタグも付けてて素敵 #御前崎分屯基地 #おまねこ
札幌のメロンブックスのある同人誌コーナー 芝敷いていて吹いたwww 人口芝かなと思って触ったら本当の草で更に吹いた ※許可得て撮影&掲載
空港の検査ゲート、上着などを脱いで通過してたら自作Tシャツに反応してたオタクさんが居た オタクさん1「ぼざろだ」 オタクさん2「文字違わなくね」 オタクさん1&2「安全バンドって何?」 安全バンドを知りたいなら最寄りの地方連絡部に行って「入隊したいです」と言うと解決出来るかも。(主に陸?)
御前崎分屯基地のキャラクターの『おまねこ』くん。 18禁的な話題やイラスト回避の為に可愛くてもオス設定にしたのかもだけど、むしろその方がある方々の性癖にバンカーバスター並に刺さってるのを多く観測してる。(あと身長が40mまで大きくできるのも)
九五式軽戦車、折角の本物でもあるので走る時の足回りや土が巻き上がる感じなども撮影してた。 「もしかしたらどこかで描くかもしれないし」と思い(そして描かない可能性が大)
自衛隊の怖い話。 話せるラインだと山での演習中にヒグマが出たと無線で連絡が入って、装甲車の中から出れなくなったお話とか。法的に射撃できるかは置いておいてまた演習中は基本実弾もっていないけど、もし撃つとしてヒグマレベルだと5.56mm弾の小銃だと危険かも。M2重機なら確実にいけると思う。
邦人避難にC-130やC-2といった輸送機だけでなく空中給油機のKC-767も向ったようだけど、これは空中給油だけでなく人員輸送用パレットに換装して輸送任務も兼ねてるのかな。単純に万が一に備えての給油任務だけかもだけど。… twitter.com/i/web/status/1…
M24チャーフィーと言えば、ガルパン劇場版で上にシート被せてさらに草とか追加してシルエットを崩して偵察してた大学選抜のM24しゅき
アメリカ万歳とか日本がショボイとかでなく、九五式軽戦車見たあとにM24チャーフィーみると「同じ軽戦車なのか?」と思いたくなる 九五式軽戦車の研究開始が1931年、M24の開発スタートが1943年・・・世界中で戦争している時期の12年の時間的な差はそりゃデカイなと。… twitter.com/i/web/status/1…
中学の頃の自分に 「未来では戦車アニメで女の子が日本軍の戦車に乗って戦うし作画もヌルヌル動いて満足、更にその後に本物の日本軍の戦車が動態保存される事になるぞ」 とか言うと 「は?何を言ってるんだお前は?」と言われそう
トークショーで知った九五式軽戦車の面白いギミック。 後部にある鋲に偽装したスイッチが付いていて、これを押すと車内のブザーが鳴るらしいです。これで随伴している味方歩兵は中の車長を呼び出したり、場合によってはモールスで簡単な意思を伝えたりしたようです。(車内からは無理ですが)… twitter.com/i/web/status/1…
1輌目の九五式軽戦車(本物)と2輌目の九五式軽戦車(映画用のレプリカ)の比較 レプリカの方は少しキャタピラが少し緩い為なのか、エンジンの違いなのか、レプリカの方が少しうるさいかも。(それでも完全新規生産で凄い) しかし同型車両が2輌あると部隊感が出てより迫力が凄い #九五式軽戦車
『軽戦車だから機動力はあるとしても第二次世界大戦時代の戦車だし』と思っていたのだけど、想像以上に軽快に動いていてとても驚きました。 1930年代に採用なので約90年も前に作られた工業製品、しかし丁寧なレストアと整備、オイルや燃料も現代の性能の良い物なので最高の状態との事です。… twitter.com/i/web/status/1…
本物の九五式軽戦車を見させて頂いている。 日本で産まれ、大戦を生き延び、海外のコレクターさんに綺麗に維持され、そして防衛技術博物館を創る会とクラウドファンディングで出資された方の尽力で里帰りが実現されてなんともめでたい。
外に出たら霧が凄くて「サイレントヒルかよ!」と思ったけど静岡に居るから正しかった。 そしてさっきからラジオから変な音が鳴ってる。
駐屯地祭装備品展示マウントオタク(長い)は何回か見たから早く知識マウントメスガ◯ちゃんを。 そして隊員さんの業務量を知り涙する流れも。
キュアウィングとイーグルドライバー 空の平和を守りし者同士が空で挨拶する妄想。ちなみにイーグル(F-15)なのはやはり鳥を名前を冠しているのと、部隊が204飛行隊なのも部隊マークがイーグルヘッドでこちらも鳥に関するものだったので選びました。
【らくがき】プリキュアが苦戦してたのでランボーグにTOWを撃って加勢する対戦車ヘリコプター 結構前からランボーグが暴れたりして目撃者もいるので即応体制を取っていた感じで、場所が関東なら木更津の第4対戦車ヘリコプター隊が出るかなと。… twitter.com/i/web/status/1…
劣化ウラン弾が話題になっているけど、自衛隊の戦車砲の徹甲弾だと硬いタングステンが弾芯(侵徹体)に使われている。… twitter.com/i/web/status/1…