101
ブログを更新しました。『「辞職勧告」可決確実! 9月22日本会議で採決か』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/404847…
102
アイヌ官製談合の舞台となったクルーズ社は上田文雄市長の著書を発行しているほか、市長の政治団体から印刷物の発注を受けるなど、市長と密接な関係があることが明らかになっている。
104
「札幌の先住民族はアイヌか?」この問いに文化部長から明確な答弁があった。北海道に人が住み始めたのはいまから2万5千年前。一方でアイヌ文化期はいまから800年ほど前とされている。
105
ブログを更新しました。『【札幌市議会】植村隆氏を応援する決議、11月6日に可決見込み!』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/408200…
106
北海道新聞はどれだけアイヌが好きなんだ?毎日アイヌネタばかりでウンザリだ。アイヌ新聞に改名したほうが良いのではないか? アイヌ伝統工芸に興味津々 帯広で移動展 smar.ws/d2VLI
107
ブログを更新しました。『親子でアイヌローンを借りて、互いに連帯保証。そのうえ一家で破産とは?』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/407878…
108
上田市政で相次ぐ官製談合。札幌市役所全体に不正が蔓延している可能性がある。全庁的な調査を行うべきと尋ねたところ、「そのつもりはまったくない」と生島副市長述べる。札幌市役所の上層部は全員取り替えないとダメだ。
109
ブログを更新しました。『「なぜアイヌのみ異民族扱い」故・知里眞志保・北大教授談』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/403970…
110
アイヌ限定の札幌市役所の住宅ローン事業の滞納が約5億円もあるそうです。債権回収もさっぱり進んでいないことが分かりました。アイヌかどうか戸籍には書いてないので、自己申告で特典が受けられる模様。驚きです。今日の札幌市議会、厚別区選出・川田ただひさ議員の質疑にて。
111
112
北海道新聞社からヘイトスピーチと言われるかも知れないが、いまから15年前、私が北海道に来て最も驚いたことは、新聞の漢字がしばしば間違っていること。北海道新聞には校閲記者がいないのか?と真剣に悩んだものです。
113
今晩の個人演説会で、「当選は確実、しかし開票不正が心配。開票場で監視が必要だ」とのご意見やいただきました。
我が国の選挙で、本当にそんな開票の不正があるのでしょうか。
私も今回はビデオカメラを持ち込んで開票を監視しようと思っています。
114
@peggasasu アイヌの血を引く人は今もたくさんいます。しかし、アイヌ民族はいません。みな同じ日本人です。こう言ったら、アイヌと関係ない人たちがいちゃもん付けてきました。中には外国人もたくさんいて、たまげました。
115
札幌市役所でも共通する問題です。北海道庁も然り。真面目に納税する国民よ、怒れ! 「外国人社員の所得税逃れ」は、なぜ見逃されてきたのか?+|+日刊SPA! nikkan-spa.jp/985424 via weekly_SPA
116
ブログを更新しました。「皆様の応援に御礼申し上げます(平成27年挑戦記、終わり)」 wp.me/p5TRSi-z1
117
ブログを更新しました「安売り40円の北海道新聞、子供たちへ強制は大人の暴力だ」 wp.me/p5TRSi-zh
118
踏み倒し続発のアイヌ住宅資金貸付、ついに制度見直しへ。札幌市役所がHPで発表city.sapporo.jp/shimin/ainushi…
119
朝日新聞元記者が講師を務める北星学園大学(札幌市厚別区)に脅迫文が届いている問題について、上田文雄札幌市長は今日の市議会で「刑法犯として取り締まるべき」「(記者に)エールを送る」などと答弁した。質問に立った共産党市議らからは「よし!」と喜びの声が上がった。
120
これは素晴らしい。次世代が統一選向け政策発表 外国人参政権反対や生活保護の現物支給 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… via @Sankei_news
121
「道新こども新聞 週刊まなぶんが今月創刊したことを機に締結した協定」って、単なる北海道新聞の販売拡張運動ではないのか?なぜ北海道新聞だけを札幌市の小中学校が応援する必要があるのか?「読売KODOMO新聞」だって応援すべきだろう。
122
@cralion0909 源五郎様、ご名答です!札幌市役所で昼間から赤旗新聞の営業活動は問題だと思います。共産党員の皆さん、新聞は職場ではなく、自宅で読みましょう。
123
それにしても、いまどき全共闘、学生運動とは時代錯誤も甚だしい。ヘルメットかぶって警察官にゲバ棒振り回した連中が今頃なにをしているか。彼等が作った負の遺産の尻拭いをさせられているのが、私たちの世代だ。
124
125
twitter復活宣言。市議会無所属になり、ようやく自由に発言できる立場になりました。