51
山谷の東京人権プラザに初めて足を踏み入れました。
北朝鮮に拉致された被害者とアイヌの人々、そして外国人やオカマの人権が等しく展示されていることに強い違和感を感じました。
人権という言葉が軽く使われていると思います。 fb.me/6VKsy5pju
52
上田文雄市長が率いる札幌市役所は朝鮮総連の活動を支援しています。北朝鮮は何の罪もなく囚われている横田めぐみさんを返せ!日本人を返せ! 朝鮮総連を支援する上田市長の後継者は絶対に当選させてはいけません。
53
55
自民党札連の党規委員会から出頭命令を受け出席した。私の発言が党規違反で除名に該当するとのこと。弁明の機会が与えられ、丁寧に発言の趣旨を説明したが、「結果は後日郵送する」とあっさりとした返答だった。会場にはテレビカメラも多数集まっていて、まだ関心が高いようだ。
56
朝日や北海道新聞には早く潰れてほしいが、本当の害悪はテレビだと私は思う。パチンコ、消費者金融、法律事務所、インチキ通販…。これらはすべて民放が撒き散らした害悪である。しかも、新聞と違って印刷費が掛からないので撒き散らし放題なのである。
57
ブログを更新しました。『アイヌ利権が国民世論を封殺する瞬間。明日の札幌市議会にご注目を』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/405796…
58
ブログを更新しました。『前代未聞!アイヌ住民監査請求は議事打ち切りに』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/411258… #アイヌ利権
61
@IcloudBurabu アイヌ民族なんて、いまはもういないんですよね。せいぜいアイヌ系日本人が良いところですが、利権を行使しまくっているこの不合理。納税者に説明できません。
62
ブログを更新しました。『アイヌ官製談合、ついに札幌市幹部が認めて謝罪。アイヌ利権の闇は深い』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/411249…
63
私が発言したのは、「アイヌ民族はもういない、だから札幌市の補助金利権は許せない」である。北海道新聞よ、つまみ食いで真実を捻じ曲げるのは卑怯だ。 アイヌ民族 否定論には根拠がない dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/e… #どうしんウェブ/電子版
64
私のtweetに時事通信がさっそく取材にやって来た。「○○○とはなんですか?」「○○○です」「なぜ答えないんですか?」「アイヌでしょ?」の繰り返し。「選挙に落ちてアイヌになれるわけがないでしょう」と話したら記者は満足げに帰っていった。朝からくだらない取材で悲しい気分になる。
65
札幌市の地方税収は2千8百億円なのに対して、国から頂く交付金や国庫支出金は3千億円を超える。札幌市民の暮らしは日本全国の納税者の負担で成り立っている。このことを札幌市長は忘れてはならない。
66
今日のお昼、定食屋さんに置いてあった北海道新聞を眺めていたら、高倉健さんの訃報をなんと全共闘と絡めて書いていました。「大きな敵と敢然と戦った健さん」などと表現していて、思わず吹き出しそうに…。この新聞社は発想がやっぱり異常だ。
67
ブログを更新しました。『今日から無所属議員になります』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/404683… #アイヌ利権
68
ブログを更新しました。『「民族としてのアイヌは既に滅びた」〜世界大百科事典(平凡社)より〜』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/403883…
69
【速報】アイヌ官製談合、札幌市役所が被疑者不明で道警に告発へ。「内部調査の結果、職員による入札妨害の疑いが濃厚」と本日の市議会で報告。アイヌ官製談合問題は新たなステージに入った。
70
ブログを更新しました。『なんと、札幌市のアイヌ事業で官製談合疑惑を発見・・・』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/407675…
71
ブログを更新しました。『アイヌ差別発言糾弾共同実行委員会からの公開質問状へ回答しました』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/404569… #アイヌ利権
72
おっと、これは秋元市長候補ではありませんか!選挙違反の北教組とつながってきるなんて。これはマズイ!要拡散です。 twitter.com/nnaaoo99/statu…
73
札幌駅チカホの隅の方で新しいアイヌの広告を発見。
「アイヌが先住民族だ」と日本語の横にわざわざ中韓英語でPRしている。
本当にそうなのか?
歴史的検証が必要ではないか?
何故国民の税金を使って外国人にPRする必要があるのか?... fb.me/6WS13jOtT
74
ブログを更新しました。『アイヌ施策に関するツイートについて』|kaneko-yasu.seesaa.net/article/403843…
75
今ごろ読んだニュースですが、細川先生からは粘り強く説得されていません。大変残念です。news.livedoor.com/article/detail…細川正人市議は「粘り強く発言を撤回するよう説得したがかなわなかった。大変残念だ」と話した。