176
177
これは楽しく覚えやすいですね。
さらに
・Eye(目)があるのがアイオワ州
・みぞれ(ミズーリ州)で濡れて冷たいシャツ
・ズボン脱いだらアカンゾー(アーカンソー州)
・ブーツが(ルイジ)アナに入らないように気をつけて
・手(テ)でしっかり持つのがテネシー twitter.com/RichardPCondon…
178
フィラデルフィアの街の一角。前屈みでぼんやり立つのはおそらくヘロインによる作用。アメリカで働き始めてから、いかに麻薬がこの社会に浸透しているか痛感しました。過剰摂取でぎりぎり助かった人、麻薬関連の感染症などたくさん診ます。
179
【古事記と医学】
黄泉の国で、イザナギが待ちきれずイザナミを見たら、ウジがたかっていたという話があります。どれくらいの時間待てなかったのか。虫を使った死亡時期の推定は「法医昆虫学」で行われることがあり、たくさんのウジがわくのは大体2-7日くらいだと言われています。
180
コロナワクチンの効果について、CDCの分かりやすいスライドです。時間が経ったこととデルタにより、感染・発症予防効果はやや低下してきているものの、重症感染予防効果はそれなりに高く保たれています。
CDCのACIPが公開している資料はメディアの方に参考になると思います。
cdc.gov/vaccines/acip/…
181
まとめると、デルタに感染した場合、ワクチン接種者は未接種者に比べて、他の人に感染させにくいことが予想されます。もちろんウイルス量や培養率だけでは断定できないのでいずれ臨床研究ではっきりしてくると思います。
182
また、あるオランダの研究では、デルタに感染したワクチン接種者を調べたところ、感染性のあるウイルスは68.6%の人にしか検出されませんでした。以前のデルタではないウイルスに感染したワクチン未接種者(84.9%)と比べると低いという結果でした。
medrxiv.org/content/10.110…
183
査読前の論文ですが、デルタに感染したワクチン接種者とワクチン未接種者を比べたところ、ウイルス量の減りがワクチン接種者のほうが早かった、という結果があります。同様の結果が、NBA関係者を調べた別の研究からも報告されています。
medrxiv.org/content/10.110…
medrxiv.org/content/10.110…
184
ワクチンを接種していると新型コロナに感染した場合、他の人に移す可能性は低くなるのか、について簡単にまとめます。
デルタ以前の研究では1回でもワクチン(ファイザーかアストラ)を受けていると、感染した時に同居人に移すリスクが40-50%低くなるという報告があります。
nejm.org/doi/full/10.10…
185
最近、デルタに感染したワクチン接種者と未接種者のウイルスの量が同じくらいあるのではないか、というアメリカからの報告がありました。これだけで「感染したワクチン接種者は、未接種者と同じくらい他の人に移す可能性がある」と断定する人がいますが、それは早計です。
cdc.gov/mmwr/volumes/7…
186
187
ワクチンに対し否定的なコミュニティにいる方で、やっぱりワクチン受けた方がいいかもしれないと思った人は、周りのことを気にせずワクチンを接種して下さい。「ワクチンは受けない方がいい」「検査は受けてはならない」という「同調圧力」があるコミュニティから徐々にフェードアウトして下さい。
188
署名しました。
HPVワクチンによって子宮頸がんのリスクを大幅に下げることができます。積極的接種勧奨を再開していただきたいと思います。
minpapi.jp/qa/ twitter.com/mph_for_doctor…
189
「ワクチンは危険、自然感染した方が良い」と発信している医者が「勇気ある発言」「誠実」「ヒーロー」などとコメント欄で絶賛されている。医者からみると、英雄ではなく、情報収集と理解に偏りが生じた不勉強な人物にしか見えません。そんな「医者」の発信を信じて多くの人がリスクにさらされている。
190
例の動画がとりあえず非公開(?)になったようです。 twitter.com/kosuke_yasukaw…
191
動画のコメント欄に実名でコメントしましたが2回すぐ削除されました。
「海外の誤解を与える情報を仕入れ、なぜ日本で拡散するのでしょうか。医師ならば、年齢や基礎疾患が全く異なる2つのグループの死亡率をただ比較することにあまり意味がないことは知っているはずです。」
192
海外から「ワクチン接種者の方がデルタに対する死亡率が高い」という誤解を与える情報を仕入れ、YouTubeで拡散している「医者」がいる。年齢や基礎疾患が全く異なる2つのグループでの死亡率をただ比較することにあまり意味はありません。すでにファクトチェックされています
reuters.com/article/factch…
193
不安になる情報は残念ながら拡散されやすく、場合によっては誤解され伝わっていきます。抗体が減る、だからワクチンは意味がない、と短絡的に受け取らない方が良いでしょう。ワクチン接種は依然として、新型コロナウイルス感染症に対して自分を守る大切な手段です。
194
半年経つと抗体量が減る「結構衝撃的な結果」というツイートが拡散されていますが、抗体は時間が経てば減っていきます。重要なのは実際の感染・発症・重症感染予防効果がどれくらい持続するかです。時間が経っても重症感染予防効果が保たれるという報告もあります。
cdc.gov/mmwr/volumes/7…
195
新型コロナワクチンに関するこびナビのQ&Aが更新されました(第9版)。多くの人からいただく質問に答えています。
covnavi.jp/category/faq_p…
デルタに対するワクチンの効果等に関しては、新しい情報がどんどん出てきているので、また早い段階でアップデートする予定です。
196
札幌市の新型コロナ感染状況の詳しいデータが公表されています。
陽性者の年代別の中等症以上の割合
30代: 約20人に1人
40代: 約8人に1人
50代: 約4人に1人
ワクチン接種後14日以上経過し、新型コロナに感染した方からは重症者は出ていないようです。
city.sapporo.jp/hokenjo/f1kans…
197
札幌市の広報誌「広報さっぽろ8月号」に掲載され、市内96万世帯に全戸配布されたようです。素晴らしい取り組みだと思います。
札幌市広報部(@Sapporo_PRD )
city.sapporo.jp/somu/koho-shi/…
198
札幌市が「まんがで分かる免疫とワクチン」という、分かりやすい資料を公開しています。ワクチンの基本についておさらいしたい人にお勧めです。
city.sapporo.jp/somu/koho-shi/…
199
これを読めばコロナワクチンの不妊デマについてとても詳しくなると思います。
読んでいただいた方には、もれなく僕からのクリスマスプレゼントが付いてきます。 twitter.com/covnavi/status…
200
この記事の最後で触れられている「メタ分析」(ivmmeta.com)は学術的な報告ではなくウェブサイトの情報です。
このサイトの「分析」(?)には数々の問題があり、これを読売新聞が紹介することは大きな問題があります。
note.com/styh131582/n/n…