安川康介@米国内科専門医(@kosuke_yasukawa)さんの人気ツイート(新しい順)

日本がもし侵攻されたら、日本の政府は偽情報と戦い、SNSや動画、スピーチで海外からの支援を受けられるだろうか、と考える。
ゼレンスキー大統領が米議会で見せた動画
香港でオミクロン感染による死者が急増し、病院の霊安室が足りない状況に。人口あたりの7日間平均死者数は世界をみても過去最も多い。80歳以上の69%がワクチン未接種(接種者の約2/3が不活化ワクチン)。オミクロンに対して高齢者のmRNAワクチン接種がいかに重要かが分かります ft.com/content/6e610c…
ゼレンスキー大統領から目が離せない。コメディアン時代、「国民のしもべ」というテレビ番組で、腐敗した政府を批判しているところを生徒に隠し撮りされ、その動画がYouTubeでバズったのをきっかけに大統領に当選してしまう高校教師の役を演じた。その後ドラマの中よりも高い支持率で大統領に当選。
母親が妊娠中にmRNAワクチンを受けていると、生後6ヶ月未満の赤ちゃんが新型コロナで入院するリスクが減るという研究報告が発表されました。 この調査では、入院した乳児の84%の母親がワクチン未接種。妊娠中のmRNAワクチンの乳児の入院を予防する効果は 61%(95%CI=31-78%) 。 cdc.gov/mmwr/volumes/7…
小学生の時、古本屋で「キャプテン翼」の表紙を眺めていたら、父親が来て遠慮する僕を振り切り全巻を購入。一日中漫画に没頭したのを覚えている。スーパーマリオの難しい面に挑む時は「頑張れ」と応援してくれた。漫画やゲーム、興味のある事に強力な制限をかける親だったら今の自分はなかったと思う。 twitter.com/nougekanow/sta…
人から人への移りやすさを考慮し、医療体制や社会への影響が他のウイルスや病原体とどのように違い、どの時点でどれくらいのリスクを社会が許容していくのか、どの状況で社会的制限を解除するのか、という問いに対し丁寧に議論していく必要があり、「風邪かどうか」という押し問答よりはるかに重要です
「新型コロナはただの風邪か」Yes or Noと言う議論はあまり意味がないと思っています。風邪(正確には風邪症候群)は主にウイルスによる上気道(鼻や喉)の炎症です。新型コロナは特に若い方では風邪症状で済む人も多いけれど、一定の割合で肺炎になったり他の臓器に影響が及んだりする感染症です。
どのようなウイルスが風邪症候群を起こし、それらのウイルスは風邪以外にどのような病気を起こすのか。ライノウイルス、他のコロナ、RSV、インフルエンザ等。「風邪症候群だけを起こすウイルス」というのはいないので、新型コロナウイルスの重症化率だけでなく、引き起こす疾患の幅や、
「オミクロンは風邪なのか」と聞かれることがありますが、新型コロナの入院患者を多く診ている医者で「新型コロナはただの風邪」と言っている人は僕の知る限り誰一人いません。この感染症のリスクを軽視する発言をするのは、入院患者を診ない医者や学者や芸能人達です。
イベルメクチンが、「非臨床試験」で抗ウイルス効果があった、という興和のプレスリリースがありました。 臨床試験ではどのような状況なのか、まとめたスライドをおさらいのためにまた共有しておきます。
新型コロナワクチンが、いわゆる後遺症(英語ではlong COVID、post-COVID conditions、PASCなど色々な呼び方があります)を減らす、という英国国家統計局からの報告が出ました。同様の結果は他の研究でも報告されています。 ons.gov.uk/peoplepopulati…
沖縄県のデータ。感染者に占める中高年・高齢者の割合が増えるにつれ中等症(肺炎あり)も増加傾向。さらに全身状態不良であるものの「軽症」とされる高齢者が多数入院しています。 mhlw.go.jp/content/109000… 今の重症度分類の問題については以前指摘しました。 news.yahoo.co.jp/articles/60d8e…
今の新型コロナ感染症の重症度分類の限界についての記事です。「軽症○人、中等症○人、重症○人」という報道は誤解を与えやすいと感じます。感染者が増えると、肺炎がなくても入院が必要になる方が増えていきます。 news.yahoo.co.jp/articles/60d8e…
多くの受験生が不安を感じやすいこの時期に、京都大学の教員が、マスクによって問題が解けなくなるくらいの「酸素不足」が起こる、という科学的根拠のない発言をしているならば、不適切だと思います。@univkyoto twitter.com/kosuke_yasukaw…
マスクによって低酸素血症や高二酸化炭素血症は起こらないという研究報告↓ jamanetwork.com/journals/jama/… ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… atsjournals.org/doi/full/10.15…
受験中にマスクが必要かどうかは議論されても良いと思いますが、マスクをつけると「酸素不足」になるという科学的根拠を教えていただけますでしょうか。私の調べた限り低酸素血症は起こらないという研究が複数あります。多くの受験生が不安になってしまう発言だと思います。 twitter.com/takavet1/statu…
オミクロンの症状についてUKからの報告です。 デルタに比べて「喉の痛み」が多く、「嗅覚・味覚障害」は少ないことを示唆しています。 ただこの報告を見る限り、それ以外の症状はデルタと比べ大きく違う訳ではなさそうです。
短期間での頻回ブースターは現時点で科学的データが乏しく実行も難しい、という文脈の話ですが、この抜粋記事は誤解を与えやすいと思います。実際の正確な発言は分かりませんがロイター記事では"hypothetically poses the risk of overloading people's immune systems" bloomberg.co.jp/news/articles/…
僕が今、米国の臨床現場で診ているコロナ感染患者は必ずしも肺炎が主体ではなく感染を契機に持病が悪化したり、家では生活できない状態になったりする方も多くいます。今の日本の重症度分類には限界があり、メディアで日々報道される「軽症」が誤解を与えやすいことは認識しておくべきだと思います。
新型コロナで「軽症○人」という報道がありますが、今の分類は「肺炎」に特化した分類なので実際には軽症ではないことがあります。 鼻水や咳だけの方もいますが高齢者で ・発熱や食欲不振で急性腎障害 ・感染で心不全が悪化 ・衰弱して立ち上がれない これらも肺炎がなければ「軽症」に分類されます
オミクロンについて峰先生(@minesoh )にYouTubeで分かりやすく解説して頂きました。オミクロンについてどのようなことが分かってきているのか、興味のある方は是非見てみて下さい。 オミクロン 病毒性やワクチンの効果、移りやすさ(伝播性)などの特徴について youtu.be/pxSYq8ApHEo
重症度分類は肺炎に特化しすぎているため、酸素が必要なければ腎障害や意識障害などがあり状態が悪くても軽症or中等症1と分類されます。
非コロナ診療にも大きく影響が出ることが予想されます。 おそらく日本で毎日報道される「重症者数」だけでは、医療現場の負担は伝わらないでしょう。日本の「重症」は海外の「重症」よりも重症であり、「中等症」(中等症2は米国の重症)も誤解を与えやすいという問題だけでなく
共有することが重要だと感じます。 なんとなく米国の臨床現場で新型コロナ感染症を診ていて感じたことを書いてみました。ここまで読んでいただきありがとうございます。