301
302
多くの医者が同じことを言うのは、元になる情報(主に学術論文)が同じ、ということがあります。なので「私は他の医者が言わない真実を伝えたい」と主張する医者ほど注意した方が良いと言えます。そんな一部の「医者」に「よくぞ勇気を出して言ってくれた」と賛辞を送る人は騙されていることが多いです
303
305
医者として本を売ることだけを考えれば『長生きしたければ納豆を食べなさい』といった科学的根拠の低い本を書いた方が「運動してバランスよく食べてタバコやめて血圧の管理をしましょう」という本よりも遥かに売れる状況が残念ながらあるので、前者の様な本が売れなくなるような社会になれば嬉しいです
306
医者が情報を届けられる範囲というのは限られています。
ワクチンで不妊になるかもしれない、と誰かが話していたら
「それデマだよ。」
とはっきり言うことも大事だと思います。こびナビやCDCなどの情報を教えてあげて下さい。
CDC
cdc.gov/coronavirus/20…
こびナビ
covnavi.jp/category/faq_p… twitter.com/mph_for_doctor…
307
308
生ワクチン以外、ワクチンの副反応のほとんどが6週間以内に起こります。 hrsa.gov/sites/default/…
なのでFDAはコロナワクチンの緊急使用の許可には2ヶ月の追跡期間を条件とした、ということは知っておいて良いと思います。
fda.gov/media/142749/d…
詳しくはこびナビQ&A
covnavi.jp/category/faq_p…
309
医学知識の情報発信をするにあたり、僕の個人的な考えや思い付きにはあまり価値はなく、今ある知識を総合して「大体これくらいが今言えることだろう」という事をお伝えすることには意味があると考えています。多くの医者と違う主張をする医者は、個人的な考えや思い付きを重視している場合が多いです。
310
311
「ファイザーの元副社長が...」だとか「ファイザーの元研究員のマイケル・イードン氏が」というコメントをネットで読んでも、無視して下さい。イードン氏は、コロナワクチンが不妊を起こすのではないかという科学的根拠のないデマを広げた人物です。
reuters.com/investigates/s…
312
勿論、特別な疾患を持っている方で不安な方は、事前に医師に相談できるならした方がよいと思います。あらゆる投薬中の病気に関してかかりつけの医者の了承を得るというのは難しいので、国が情報提供をきっちりしていくことが重要だと思います。
313
314
医者が何を騒いでいるのか、と感じてしまう人がいるのは知っています。日本の感染者数・死者数は米国等に比べてまだ大したことないではないかと。騒ぐのは、あっという間に目の前で重症化・死亡してしまう一人一人、その家族を見ているから、このまま感染拡大すれば何が起こるのかを知っているからです
315
コロナワクチンのメッセンジャーRNAは、遺伝子に組み込まれません。mRNAは①そもそも核の中に入れない②DNAに変換できない③変換されても遺伝子に組み込めません。これを書くと、HIVがいたら等の質問がありもっと知りたい方はこちら
deplatformdisease.com/blog/no-really…
峰先生の解説も
note.com/cov_navi/n/nfc…
316
日本の大手メディアのニュースサイトに期待することは、文献など引用元へのリンクをきちんと貼ること。すごい発見なのかと思って元の文献を探したら、論文でもない大学の簡単なプレスリリースだけだったということもあります。もっと知りたい、元の情報を確認したい、そういう方は多くいます。
317
「コロナに負けない」ためにできることは、感染予防だけではありません。離れていても大切な人と連絡を取り合う、読みたかった本を開いてみる、新しい趣味を見つける、季節の移ろいを感じる。今の自分にできることに集中する。制限がある中でもできるだけ、「今」を楽しむこと。それも私達の戦い方です
318
米国の大手メディアのコロナの記事は、医者でも唸るくらいの良記事があります。一方、残念ながら日本のメディアでそのような記事をあまり読んだ記憶がありません。複雑な内容ほど、その差は明らかです。日本のコロナに関する良記事のほとんどが、一部の医師が忙しい診療の合間に書いたものです。
319
「免疫力」は厳密な定義のある言葉ではありません。
う〜ん、良いですね。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0050.html
320
今では日本語の添付文書にも組成がしっかり書いてあります。
info.pmda.go.jp/go/pack/631341…
321
ファイザーのワクチンに、水銀やアルミや胎児の細胞などが入っている、と言う人がいたら、無視して下さい。調べればすぐ分かることも分からない(あるいは知っていてわざと言っている)ということは、正確な情報源とはなり得ません。
fda.gov/media/144245/d…
322
CDCのsevere illnessの定義は、酸素飽和度<94%、呼吸数>30回/分などがある場合で、集中治療室入室/人工呼吸器使用がなくてもsevereとなります。severeとcriticalをどのように訳すかも問題で、コロナの報道に関して「重症」がどのように定義されているかは要注意です。
cdc.gov/coronavirus/20…
323
日本のコロナの重症患者数は少ないと感じる人がいるかもしれません。知ってもらいたいのは、日本の「重症」は、アメリカの「重症」よりも、もっと重症だということです。国により重症の定義が異なります。例えば、東京都の「重症」は、呼吸器/ECMOが必要と、アメリカの「重篤(critical)」に近いです。
324
「インフルエンザのワクチンを受けたのに、インフルエンザになった!」、そんな誰かの経験を聞いて、ワクチンを受けない人がいます。ただ、そもそも「ワクチンを受けたから、インフルエンザにならずにすんだ!」という経験談を話す人はあまりいません。予防された人は、予防されたことに気付きません。
325
【医者が読む日本神話①】
イザナミは火の神を産んだ時に「ホト」(女性のアソコ)が焼けて病気になりました。その後、嘔吐と下痢を起こし亡くなった、という描写が古事記にはあります。医学的には「産褥熱」しか考えられません。産褥熱を起こすA群β溶連菌は消化器症状もよく起こします。