152
僕の病院でも、接種できない医学的・宗教上の理由がない限り、もうすぐ新型コロナワクチンの接種が必須となります。患者さんや家族からしたら新型コロナワクチンを接種していない医療従事者に診てもらうよりも、接種を完了した人に診てもらった方が安心だと思います。
153
ワクチンに対する不安を、馬鹿にしたことはありません。よく分からないものに対し不安を抱くのは自然なことです。そういう不安を抱いている方が多いからこそ、できるだけ正確な情報を伝えたいと思っています。正確な知識こそが、不安を解消できる事があることを知っているからです。
154
5-11歳に対してはそれ以上の年齢よりも少ない量(10μm)を接種します。当初の臨床研究では16-25歳と比べて同等の抗体量が確認され、発症予防効果は90.7%と報告されました。 2/
nejm.org/doi/full/10.10…
155
156
158
がんの標準治療を否定し高額なサプリを売り儲ける「医者」。「医者が言うのだから」「本を出版しているから」と信じてしまう人もいます。国が対処できないなら同業者である医者達が自浄作用を働かせるしかないのかもしれません。彼が長年研究したとあるがpubmedで論文0。 twitter.com/atsushimiyahar…
159
非コロナ診療にも大きく影響が出ることが予想されます。
おそらく日本で毎日報道される「重症者数」だけでは、医療現場の負担は伝わらないでしょう。日本の「重症」は海外の「重症」よりも重症であり、「中等症」(中等症2は米国の重症)も誤解を与えやすいという問題だけでなく
160
日本で使用されているmRNAワクチンは、高い有効性と高い安全性が確認されているので「ワクチン賛美」のように映ってしまうことも分かります。でも万能ではなく、副反応があること、アナフィラキシーや心筋炎、ベクターワクチンの血栓症等については、多くのメディアより早く、詳しくお伝えしてきました
161
重症度分類は肺炎に特化しすぎているため、酸素が必要なければ腎障害や意識障害などがあり状態が悪くても軽症or中等症1と分類されます。
162
感染者が急増していますが、メディアでは感染者数と重症患者数のみ報道されることがあり、医療現場の負担が伝わりにくいことがあります。状態が悪くても「軽症」と分類されてしまうことがある日本の重症度分類について以前書いた記事です。
maidonanews.jp/article/145249…
163
僕の子供の話に戻ると、2回ワクチン接種してから約5ヶ月後に、喉の強い痛みを訴えたため、喉をみたら赤くなっており、自宅の抗原検査をしたところ陽性と出ました。自分の子どもが感染すると、やはり色々と心配になってしまうものです。9/
164
「臨床経験がない若い連中」とも書かれていますが、僕にとっては新型コロナ感染症の入院患者さんを多く診てきたことが、今回のワクチンの重要性についてお話するモチベーションとなっています。新型コロナの感染者を診療していないごく一部の医者・科学者が、不正確な情報を流していることがあります。
165
動画のコメント欄に実名でコメントしましたが2回すぐ削除されました。
「海外の誤解を与える情報を仕入れ、なぜ日本で拡散するのでしょうか。医師ならば、年齢や基礎疾患が全く異なる2つのグループの死亡率をただ比較することにあまり意味がないことは知っているはずです。」
166
167
オミクロンに対しては感染自体に対する効果は、大人同様に時間が経つと大きく減少することが分かっていますが、重症感染を予防する効果はある程度保たれていると言う報告があります(報告書により差はあります)。3/
nejm.org/doi/full/10.10…
thelancet.com/journals/lance…
168
普通の医者なら分かることですが、こびナビが発信している医学的情報は、別に特別なものではありません。ウェブサイトのQ&Aも学術論文を元にまとめています。CDC等の公的機関、国内外の感染症学会等と大差ありません。もう少し分かりやすくお伝えしようとはしていますが。
kansensho.or.jp/uploads/files/…
169
ワクチン2回接種後に入院が必要になる高齢の方は、発熱・食欲不振で腎障害があったり、意識障害があったりと、肺炎がメインではないことが多い印象があります。
今後日本でも感染者が増え続けると、オミクロンがデルタに比べて重症化率が少ないにしても、医療現場の負担が大きくなり、
170
新型コロナウイルス感染症は、日本で定義された「重症」と「死亡」の数だけでは理解できない感染症です。
繰り返しになりますが日本の「中等症II」は米国では「重症」となります。
高知県でも、かなり辛い肺炎になる30代は4%、40代でも11%(そして重症1%)がいるようです。 twitter.com/pref_kochi/sta…
171
新型コロナワクチンには、12-18歳での研究でMIS-Cのリスクを下げる効果や、小児に限定した研究は少ないものの感染後の「後遺症」のリスクを下げる効果も知られていることは、小児のワクチンを考える上で重要なポイントだと考えます。8/
jamanetwork.com/journals/jama/…
cdc.gov/mmwr/volumes/7…
172
新型コロナワクチンが、いわゆる後遺症(英語ではlong COVID、post-COVID conditions、PASCなど色々な呼び方があります)を減らす、という英国国家統計局からの報告が出ました。同様の結果は他の研究でも報告されています。
ons.gov.uk/peoplepopulati…
173
174
2021年には新型コロナに対するイベルメクチンの効果はほぼ否定されている状況がありました。もし効果があるとしてもかなり限定的、というのが多くの普通の医者の認識でした。何故そのような中、興和に53億円が追加で投入されたのか、ここは検証されるべきでしょう。
asahi.com/articles/ASQ4Q… twitter.com/kosuke_yasukaw…
175
「ワクチンは危ない!」と、知ったつもりで発言している人が、実は圧倒的に知識不足であったりします。ワクチン忌避というよりむしろ「ワクチン無知」に近い状態という印象を受けることがあります。今度、「有害事象と副反応の違いは?」「メッセンジャーRNAって何?」と、確認してみて下さい。