126
「〜の可能性は完全に否定できない」
科学的に何かを「完全に否定」することは難しいので、このような言葉は知識が全くない人でも色々言えます。
では「〜の可能性」はどれくらいあるのか、高いのか、低いのか、どのようなことを判断材料にしたら良いのか。こうしたことを説明するには知識が必要です
127
日本人の名前は英語では発音しにくいことが多い。
アメリカに住み始めた頃、スタバ等で名前を聞かれた時、面倒なので"I'm John"等と適当に答えていた。今は名前をスペルしてでも伝えた後"It's a Japanese name"と足すことがある。そこからアニメの話や、日本に行ってみたいと会話が始まることがある。
128
新型コロナ感染症をただの風邪と軽視するでも、必要以上に怖がるのでもなく、ワクチンを接種している個々人の重症化のリスクは低いものの、感染が広がれば一定数の方が重症化してしまうこと、医療体制に負荷がかかり非コロナ診療にも影響が出てしまうという認識を
129
アメリカで臨床医として働く予定の人が知っておいたほうが良いことは、医学生や下の研修医の言う"can I help you with something?"は「もう帰っていいですか?」と同義だということ。"can I hel..."と言われた瞬間にニッコリ笑って"you should go home and enjoy the rest of the day!"と言いましょう
130
狂犬病が話題ですが、アメリカでは最近狂犬病ウイルスに感染していたキツネが国会議事堂近くで、国会議員1人を含む9人を噛んだことが話題になりました。アメリカでは、犬からの狂犬病は少なく大部分がコウモリから。アライグマからも感染します。
washingtonpost.com/dc-md-va/2022/…
132
20代〜40代の方に向けた新型コロナワクチンに関するインタビュー記事がYahooに掲載されました。
issue.yahoo.co.jp/vaccine/articl…
133
小児は重症化しにくいものの、それでも感染した場合の症状は辛い場合がありますし、死亡例もあります。100万人あたり約300人が複数の臓器に炎症が起こるMIS-C(多系統炎症性症候群)を起こすこともあります(8歳前後に起こりやすいとも言われています)。5/
136
コロナ感染者で「中等症」になる日本人がどれくらいいるのか。全国的な統計は発表されていないと思いますが、報告している県はあります。
大分県では、酸素が必要なくらいの「中等症II」になる30代は、検査で分かった感染者の25人に1人、40代と50代は10人に1人。
oita-press.co.jp/1010000000/202… twitter.com/kosuke_yasukaw…
137
「人体実験」という言葉を安易に使う人を見かけますが、注意が必要です。通常医者は「臨床試験」という言葉を使います。過去に非人道的な「人体実験」が行われましたが、同じ過ちを繰り返さないために様々な倫理的な基準が設けられています(ヘルシンキ宣言、ベルモント・レポート、GCPガイドライン等)
139
例えば、欧州対外行動局は、mRNAワクチンのイメージを下げるような情報拡散が、組織的に、複数の言語で行われていることを報告しています。
日本に入ってきているデマの多くは、英語でも見られるものです。元の情報の上流は本当はどこなのか、考える必要があります。
euvsdisinfo.eu/uploads/2021/0…
140
まとめると、デルタに感染した場合、ワクチン接種者は未接種者に比べて、他の人に感染させにくいことが予想されます。もちろんウイルス量や培養率だけでは断定できないのでいずれ臨床研究ではっきりしてくると思います。
141
ちなみに今まで米国で新型コロナで亡くなった18歳未満の小児の人数は約1300人です。
data.cdc.gov/NCHS/Provision…
また、新型コロナの感染によって糖尿病のリスクが上昇するなど、長期的な感染の影響というのはまだまだ分かっていない部分があります。6/
cdc.gov/mmwr/volumes/7…
142
国の元首相も、ノーベル賞を受賞したウイルス学者も、ファイザーの元研究員も、日本のトップレベルの大学の研究者も、ある医師会の会長も、「コロナと闘う」町医者も、科学的根拠の低い情報を撒き散らす。特定の専門分野の情報について、一体誰を信じられるのか。考えさせられる問題です。
143
今日尊敬する方に聞いたキング牧師の言葉。
「結局、我々は敵の言葉ではなく友人の沈黙を覚えているものなのだ」
僕はHPVワクチンについて、結果的には沈黙してしまった苦い経験があります。僕のような「普通の医者」達が沈黙しないこと、それが重要だと感じます。
144
昔インドでストリートフードを気にせずに飲み食いし、発熱、腹痛、粘血便に。アメーバ赤痢と大腸菌による下痢症で入院した。「そろそろ旅に」と考えている人に覚えて頂きたい人類の知恵。
Boil it, cook it, peel it or forget it
「煮ろ、加熱調理しろ、果物は自ら皮をむけ、できなければあきらめろ」
145
ただ、その時やはりワクチンを受けているから、未接種の状態と比べ、重症感染のリスクが低く、後遺症やMIS-Cのリスクも低いと思えたことは大きな安心材料となりました。結局、咽頭痛は数日間でなくなり、その他の症状も特にありませんでした。11/
146
今回の波では米国では医療従事者の感染も目立ち、医療提供体制に影響が出ている病院も数々あります。日本では米国に比べ各施設の人員が少なく医療従事者が感染するとすぐに人手不足になりやすいこともあり、今後日本において医療従事者の感染をできるだけ抑えることが大きな鍵になるかもしれません
147
特に高齢者や基礎疾患のある方、そういう方と接する機会のある方は接種を是非検討していただきたいですが、僕は新型コロナワクチンを「絶対受けて下さい」とは思っていません。ただ、mRNAワクチンについて正確な知識があれば、多くの人にとってそれほど躊躇する理由がないのかなとも思います。
148
あるニュースで「(何かしらの)アレルギーがあるので打ちたくない」という人が「ワクチン差別」を受けたこと、「同調圧力や差別はダメ」と時間をかけて取り上げていた。その通りですが、その時間を使って今回のワクチンは成分へのアレルギーがなければ殆どの人が接種できることを説明して欲しかった。
149
今の新型コロナ感染症の重症度分類の限界についての記事です。「軽症○人、中等症○人、重症○人」という報道は誤解を与えやすいと感じます。感染者が増えると、肺炎がなくても入院が必要になる方が増えていきます。
news.yahoo.co.jp/articles/60d8e…
150
僕が注目していたのはこの年齢層における副反応、その中でも特に10代・20代でみられた心筋炎の頻度です。米国における5-11歳でのファイザーワクチンによる心筋炎の頻度は4月24日時点で1800万回接種されて20件程度とかなり少ないことが報告されています。 4/
cdc.gov/vaccines/acip/…