金属素材(洋白)で作られたドイツ・ハックブリュッケン製の鉄橋です。ハンドメイドならではの繊細な表現が光る逸品です。昭和の鉄道光景にもよく似合います。 用例:HN32・上路式アーチ橋(単線・グリーン) Nゲージ用 ¥19,250(税込) HOゲージ用 ¥20,900(税込)
【まもなく発売!】いよいよ明日4月23日(木)メーカー出荷となるEF62 後期形 下関運転所 、マニ44、郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成のサンプルが届きましたのでご紹介します。また、先日走行動画でご紹介した789系1000番台ももうちょっと詳しくご紹介します。
【立体交差レイアウトプラン第2弾‼】 今回は複線線路の立体交差プランをご紹介! 在来線の15両編成が余裕を持って走り、すれ違いや並走をすることができ、立体交差に加えて複々線の雰囲気も楽しめます! このボリュームでなんと一畳(1800×900㎜)に収まるんです‼ こちらは、1階レジ横にて展示中です!
【今日は何の日?】 1919年8月10日、伯備線が開業しました。山陰陽を結ぶ重要な連絡線として、現在も特急から貨物まで、多くの列車が往来。SLブームではD51三重連の石灰輸送列車が名を馳せ、現在は381系が本州最後の国鉄形特急車両として活躍中です。 岡山DCも開催とのことで、ぜひ観光したいですね!
【さらば、スカ色】 「スカ色」の愛称で親しまれた、しなの鉄道115系横須賀色、惜しくも先月いっぱいで引退、有終の美を飾りました。 「しなの鉄道115系 (湘南色/横須賀色) 6両セット」、店頭在庫ございます。鉄道模型ならいつまでも現役です。 katomodels.com/product/n/sina…
【今日は何の日?】 昭和34年(1959)の本日4月20日は東海道新幹線起工式が挙行された日です。 この日から5年後の昭和39年(1964)10月1日に東海道新幹線が開業。以来約60年間日本の大動脈として多くの人が利用しています。 0系から最新型のN700Sまで。Nゲージでも東海道新幹線を楽しみませんか?
【今日は何の日?】 昭和63年(1988)の本日3月13日は寝台特急「北斗星」が運行を開始した日です。 EF81、24系客車ともNゲージ・HOゲージどちらも在庫ございます! 今なお輝く日本屈指の豪華列車をぜひお手元に。
【ことこと】 3月6日(土)発売予定 高松琴平電鉄30形 タイプ のサンプル品が届きましたので簡単にですがご紹介します。
【載せたまま、出発進行!】 通電リレーラー 2個入 ¥660(税込) こちら本日より発売いたします。 リレーラーに載せたまま走らせられる便利な一品、30日(火)出荷予定のビッグボーイにも2個併用で楽々セット可能です♪ ※付属の銀テープを貼付の上ご使用ください。
【今日は何の日?】 1994年4月19日は競走馬メジロブライトの誕生日です。 馬名の「ブライト」は当時の北陸本線の特急「かがやき」に由来しています。 特急「かがやき」は1997年に廃止となりましたが、2015年に北陸新幹線の名称として復活しました。 「かがやき」として活躍中のE7系が好評販売中です!
【ご案内】大変お待たせ致しました!東武鉄道 8000系(更新車)各セットが入荷しました!
【明日発売!】381系 「スーパーくろしお」(リニューアル編成)、E231系500番台 山手線 <最終編成>は明日6月25日(木)発売です!サンプルが来ましたのでちょっとご紹介します。
【明日発売!】 いよいよ明日5月10日(火)発売となるE4系新幹線<Max> 8両セット (品番:10-1730)のサンプル品が届きましたので簡単にですがご紹介します。
【新製品入荷情報!】大変お待たせ致しました!JR四国2000系が遂に入荷しました!
【トイレ付き通勤電車】 本日再生産の「205系仙石線」。中間車改造の前面、半自動ドアやトイレの装備など、都会で活躍した205系とは少し異なる雰囲気です。 トイレ付きということで、「車端部床下機器(251系T車用)」を取り付けてみました!細部の形状は異なりますが、グレードアップにオススメです!
【新製品入荷しました!】 貨物ファンの心をくすぐる、新アイテムが入荷中! コンテナを置きまくりたくなるこのアイテム、ご自宅に貨物ターミナルをぜひ開業してください♪ この製品、排水溝部分が実際に穴が開いている設定なので、リアルですよ〜!
【スタッフの思い付き】 複線線路にR249-15°とR718-15°をS字に繋げ、その中に島式ホームセットを入れてみました! 試しに813系200番代を走らせたところ干渉せず通過出来ました! ※R249を使うため在来線車両のみ通過可能です。 ※S字カーブ側を端数線路セットのS29を2つ繋げてください。
【発売予定情報!】2020年10月発売予定品ポスターが発表となりました。EF64 0番台がフルリニューアル!789系とあわせて楽しみたい731系・キハ201系も仕様を新たにカムバック!E233系中央線のトイレ増設仕様を早くも製品化。欧州型ファン待望のThalys (タリス) PBA新塗装も登場です。ご期待ください!
【313】 今日は3月13日。 #313系の日 ですね。 現在当店に0・1100・1600・1300・2500・2300・2350番台の各製品の在庫がございます。 みんな同じようでみんな違うのがこの車両の魅力! ぜひ揃えてお楽しみ下さい。
【今日は何の日?】32年前の1988年(昭和63年)10月17日午後6時15分、オリエント急行がEF65に牽引されて広島駅を出発。その後約3ヶ月にわたって日本国内運行が行なわれ、完成間もない青函トンネルをくぐって北海道まで運行されるなど大きな話題となりました。
【新製品入荷情報】 福島や仙台など幅広いエリアで活躍をする、701系1000番台 仙台色 各種セットが本日入荷しております。 なお、関連Assyパーツは11月23日(土)開店時より販売いたします。皆様のご来店をおまちしております!
【今日は何の日?】 本日で西武鉄道が創立110周年を迎えました。 Nゲージでも西武鉄道を楽しみませんか? 現在当店には最新型40000系と初代レッドアロー5000系の初期形が在庫ございます! また7月には新101系がリニューアルしてカムバック! ぜひ揃えてお楽しみ下さい! #西武鉄道創立110周年
【北関東の輸送を担う「大東武」】 総延長463.3kmを誇る日本第二位の巨大私鉄、東武鉄道。 スカイツリーライン(伊勢崎線)で活躍中の500050型が4月発売予定!「私鉄の103系」こと8000系と、東上線で活躍中の50070型も若干ながら在庫ございます。 Nゲージで東武鉄道を楽しみませんか?
【今日は何の日?】昭和9年(1934)10月6日、「八高南線」の小川町駅~寄居駅間が延伸開業。倉賀野~寄居間の「八高北線」を編入し、八王子駅~倉賀野駅間を結ぶ「八高線」となりました。 電化区の八王子~高麗川間で活躍中のE231系と先代の205系、非電化区間で活躍中のキハ110が在庫ございます。
【217】今日は今日は2月17日。 #E217系の日 ですね。 現在当店に4両付属編成のみですが更新前・更新後(新色)どちらも若干ながら在庫ございます。 実車はいよいよ世代交代が迫ってきましたが模型でならいつまでも現役!お手元にいかかでしょうか?