「入ってはいけないところ」といえば禁足地か結腸と相場は決まってますが、つまり結腸に入ったことで「呪われる」というパターンのホラーあるってことになりませんか???(閃いちゃった顔)
西島秀俊「子供は最近ドンブラザーズはまってて、僕の評価はあまり…。一緒にシン・ウルトラマン見に行ったけど、変身しないよ班長だよ、と言ったら、子供の世界での班長ってあまり地位が高くないので、あー班長かあ…って感じだった」
アナ「今どこにいるのかな?」 こども「北海道大学の総合博物館にいます」 先生「あっほんと? 先生5時ぐらいにそこに帰るんだけど」 こども「えっじゃあ待ってます」 先生「そう? じゃあ4時半ぐらいに」 #夏休み子ども科学電話相談
恐竜がいた時代にいた動物は今もいるのか 先生「大きい動物っているよね、たとえば?」 こども「うさぎとか…?」 先生「うさぎ!?!? 鹿児島ってそんな三メートルぐらいあるうさぎいないよね!?!?!?」 #夏休み子ども科学電話相談
「よく恐竜博物館に行きますか?」 「はい」 「最近はどこに行きましたか?」 「三保です」 「いつ行ったのかな?」 「今です」 「今??」 「今?????」 リアルタイム恐竜博物館からかけてくるキッズ #夏休み子ども科学電話相談
砂漠の下に何がありますかの質問 アナ「たけるくんは砂漠の下に何があるかなってどんな時に不思議に思ったの?」 たけるくん「おふろで髪を洗ってる時」 先生「水がたくさんあるところで砂漠のことを思ったんだね」 詩だ… #夏休み子ども科学電話相談
陰謀論にハマッた身内が「インターネットはアンチの嘘ばかりだ。インターネットには何もない。何かあるというなら見せてみろ」と言うので「インターネットにはTAROMANがあるよ」とURL送ったら「なんだこれは!もっとあるのか!」と言っていた
フォロワーから布教された漫画を読んだら受けが同じだったので戦いを挑んでしまった、という経緯を漫画にしてもらった
ミャクミャクさま、「名前を得てしまった」という感じがあるな やはり神や妖怪は名前をつけられることで実体を持つ
Can★Doどうしたの にこにこぷん世代が出世して実権を握ったの?
goods.ryokuyou.co.jp/item/springnew… 緑陽さんでバウムクーヘンのノベルティ作れるのウケる 絶対バウムクーヘンエンド本用じゃん
違うけどな
今後の人生もう二度と言われなさそうで面白かった言葉↓ 「なるほど…あなたがキーパーソンだったんですね」
相手「○○さん、もっと心を開いて!😆」 私「(このやりとりいつか詐欺とか洗脳の二次創作する時に使えるな~)そのつもりです~☺️」
【ご報告】勝ちました
私の責任追求しないっていう一筆書いてくれたらやります~~って言ったら「なるほどな…」って言われた
「○○さんは人の心がわからないから泣き落としに強いという推薦があって…」 必要悪みたいに言うじゃん
心臓が強いというかメンヘラだが…?と思いつつおもしれーのでオッケー♥️しました おもしれーから参加したいだけなので「このために会社が不利益を被っても一切の責任を追求しません」の一筆書いてもらいました
「従業員の中で一番心臓が強そう」と言う理由で社長に選ばれ「話がめちゃくちゃ上手で押しが強いため断りづらいがどうしても断りたいお取引の場に同席し、断る」というミッションを授けられている
「字書きに人権ないの?そうか、神だもんな…」ってツイートでずっと笑ってる 人間宣言しろ
・沖縄の建築業はキャリアが頭打ちなので、後輩に追いつかれることがある。そのために色々な方法で力を示さなくてはならないがその一つが「人前でボコボコにする」である
・安定した雇用ができないため「都合の良い時だけ後輩を呼びつけて働かせる」という構造もある ・沖縄のヤンキーが戦ってるのは先輩と警察とヤクザであって教師ではない(学校の先生ごときに反抗しても社会の練習にはならない)
・沖縄は製造業が非常に少ない ・ヤンキーはサービス業につくのは難しいため、建設業につく ・建設業は製造業と比べて業務のマニュアル化や昇進制度が発達していない。不景気や県政の影響も受けやすく倒産も多い ・そのため自分達で独自の上下関係を作らざるをえず、中学の先輩後輩関係が永遠に続く
「怒られが…怒られるんですか」 「怒られます!とても…すごく…大変なことに…」
最近ヲタクと通話するぐらいでしか人と話さないから、出張先で「行政の厳しい指導が入る」という言い方が出てこなくて「まあまあのガチめの怒られが発生します」って言った 通じてはいた