そう仰るディスタンス(@38kikko6)さんの人気ツイート(リツイート順)

「pixivの海を荒らし回っていたところにあなた様の作品にめぐりあい…」という感想をいただいて、嬉しいとかよりも先に「海賊から感想が来た…」と思った
「従業員の中で一番心臓が強そう」と言う理由で社長に選ばれ「話がめちゃくちゃ上手で押しが強いため断りづらいがどうしても断りたいお取引の場に同席し、断る」というミッションを授けられている
最近ヲタクと通話するぐらいでしか人と話さないから、出張先で「行政の厳しい指導が入る」という言い方が出てこなくて「まあまあのガチめの怒られが発生します」って言った 通じてはいた
へーコメダの肉だくバーガー、ドリンク頼むとサイズアップか~ 私「肉だくバーガーとコーヒーください」 コメダの店員さん「はい。コーヒーにおつけするモーニングはどれにされますか?」 私「えっ?」 店員「ドリンクにモーニングがつきますので!」 私「えっあっ?」
「字書きに人権ないの?そうか、神だもんな…」ってツイートでずっと笑ってる 人間宣言しろ
企業が自力でデザインしたチラシを配る前に見せてもらったら、画像にPI○TAの透かし入ってて、透かし入ってますね?ヤバいのでは?と言ったら担当者みんな「透かし?」「なんかある?」「なんか言われればなんか書いてあるみたいな…」って言ってて、「見えない」んだ…!!と思った
夜はともかく昼もぉ!? 転職しな!!
昔不二家の催事で短期バイトしたとき、催事なので本社の偉い人たちがたくさんいたんだけど、偉いおじさんたちはペコちゃんのこと「ペコ」「うちのペコ」って呼ぶのですごいよかった
闇オークションで受けを買うときPayPay決済する攻めはいやだけど、WAON決済ならどうかな? 受けに「今日からお前は私の犬だ」とか言いながらシャネルのスマホカバーに包まれたiPhoneを機械にかざすと鳴るんですよ 「ワオン…」って… 受けに見せつけるようにね…
ルックバック、私はしがない鬱の遅筆の二次創作やさんだけども、同じジャンルに異様に文章がうまく話がうまく死ぬほど萌える字書きさんがいて、別に戦いではないけどももう私書かなくてもいいなという爽やかな敗北感を持って筆を置いたら、その人から3万字の感想来た時のことを思い出した
陰謀論にガチガチにハマってる親になんか他にやりたいこととかないの?と聞いたら「うーん特にない。子供のころ大好きだった児童小説の続きを60年間温めてるんだけど、それを書くことぐらいかな…」と言い出して「おい!!!!!書けよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」になった
さっき、大声で「ここに美味しいレストランがあったはずなのに」「やめてしまったんですかね」「移転かもしれない。名店だったから誰か行方を知ってるだろう、近くの人を捕まえて聞いてみよう」「ええっ」という漫画みたいなやりとりをしてる人たちがおり、「捕まえられた近くの人」が私です
これは経験から来る予言なんですが、最初は「ギャンブルじゃなくて推しに課金しただけだから」とかピュアな目で言ってるヲタクも、一回ギャンブルで勝ってしまうと「変わる」んですよ
goods.ryokuyou.co.jp/item/springnew… 緑陽さんでバウムクーヘンのノベルティ作れるのウケる 絶対バウムクーヘンエンド本用じゃん
パラリンピック、片翼の飛行機の少女が飛べなくて悩んでいます…他の飛行機が励ましますが勇気が出ません…みたいなパフォーマンスに、ギラギラのデコトラ突っ込んできて中から布袋寅泰出てくると思わなかったな…
アナ「今どこにいるのかな?」 こども「北海道大学の総合博物館にいます」 先生「あっほんと? 先生5時ぐらいにそこに帰るんだけど」 こども「えっじゃあ待ってます」 先生「そう? じゃあ4時半ぐらいに」 #夏休み子ども科学電話相談
・沖縄は製造業が非常に少ない ・ヤンキーはサービス業につくのは難しいため、建設業につく ・建設業は製造業と比べて業務のマニュアル化や昇進制度が発達していない。不景気や県政の影響も受けやすく倒産も多い ・そのため自分達で独自の上下関係を作らざるをえず、中学の先輩後輩関係が永遠に続く
「○○さんは人の心がわからないから泣き落としに強いという推薦があって…」 必要悪みたいに言うじゃん
【ご報告】勝ちました
今後の人生もう二度と言われなさそうで面白かった言葉↓ 「なるほど…あなたがキーパーソンだったんですね」
「透かし」の存在を知らないと「見えない」んですよ
不運なことに移転先を知っており、「その店は先月移転して今はあちらにありますよ」と道案内してしまい、漫画だ……と思った
心臓が強いというかメンヘラだが…?と思いつつおもしれーのでオッケー♥️しました おもしれーから参加したいだけなので「このために会社が不利益を被っても一切の責任を追求しません」の一筆書いてもらいました
「弊社が今あるのはペコのおかげ。失礼のないように」みたいな訓示があって、「村の人間にたまに恵みをもたらしてうまくつきあってる幼女の姿の妖精みたいだな…」と思った
「怒られが…怒られるんですか」 「怒られます!とても…すごく…大変なことに…」