神崎ゆき(@yukinoko811)さんの人気ツイート(古い順)

726
⑥ アジアの女性と子どもネットワーク(AWC) ⑦ 東京・強姦救援センター(TRCC) ⑧ 認定NPO法人 国際子ども権利センター(シーライツ) ⑨ 特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン ⑩ 特定非営利活動法人 CAPセンター・JAPAN ⑪ 一般社団法人 Colabo(コラボ) 以上が、要望書の11団体。
727
衆議院では、大河原まさこ氏・葉梨康弘氏・寺田学氏・大口善徳氏・石破茂氏・阿部知子氏が、国会で請願を付託しています。 第201回 shugiin.go.jp/internet/itdb_… 第204回 shugiin.go.jp/internet/itdb_… 第207回 shugiin.go.jp/internet/itdb_… 第208回 shugiin.go.jp/internet/itdb_… 第210回 shugiin.go.jp/internet/itdb_…
728
この要望書を元に、参議院では福島みずほ氏・寺田静氏・佐々木さやか氏・打越さく良氏が、国会で法務委員会に請願を付託しています。内容は要望書とほぼ一致。 第201回 sangiin.go.jp/japanese/joho1… 第207回 sangiin.go.jp/japanese/joho1… 第208回 sangiin.go.jp/japanese/joho1… 第210回 sangiin.go.jp/japanese/joho1…
729
『児童性虐待記録物』に基づく定義に法律を修正後、改めて「架空の創作表現」に関する法律を検討すべきです。勿論、それはそれで表現の自由の問題にはなりますが、今のままでは表現の自由のみならず『実在児童の人権』が脅かされる事態となる。法律の欠陥が是正されないまま、取り返しがつかなくなる。
730
ここからは、私個人の意見です。 私としては、児童ポルノの定義に架空の創作表現を含めるより、まずは現行の児童ポルノ禁止法を被写体視点の定義である『児童性虐待記録物』に基づき修正することが、子供の人権を守るために優先すべきと考えます。架空の創作表現を禁止するのは、優先順位がおかしい。
731
Twitterはすぐに情報が流れ去ってしまうので、備忘録として『ゆきラボ』の方にも、ここまでのツリーと同様のテキストを置いておきます。特に大きな加筆修正等は別にないので、無理して購読しなくても大丈夫です。 Topic.313【児童ポルノ禁止法、その欠陥について】 #ゆきラボ share.yoor.jp/room/yuki_birt…
732
■ 今の児童ポルノ禁止法で取り締まれない例 ・性的虐待が行われているが、顔のみ写した動画 ・精液を顔にかけられた、服を着ている写真 ・服を着ている状態で、動物の性器に無理矢理触れさせられている写真 ・服の上から性器等の強調なくロープで縛り、ムチで打たれているSM写真 ・性的虐待中の音声
733
【児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律】いわゆる「児童ポルノ禁止法」は『一体、何のための法律なのか』という話。本来の目的は「児童を守ること」だったはずなのに、目的が「ポルノを規制すること」にズレてしまい、児童を守れなくなっている。本末転倒。
734
"主にツイッター上で表現の自由戦士といわれる匿名の方々が束になって攻撃する言葉の暴力を危惧しています" ……表現の自由戦士は『蔑称』だったはずだけど、今はメディアでも普通に使われるのか。でも、それも表現の自由なのかな。小林美香さん……津田大介さんのポリタスTVに出演していた人ですね。 twitter.com/bengo4topics/s…
735
弁護士ドットコムニュースだと、こちらの記事の方が私はしっくり来ます。憲法に基づくと『公共空間』での「見たくないものを見ない自由」は『広告表現』に劣後する。 大阪駅の萌え絵ポスター、憲法解釈論では「問題なし」平弁護士と考える「表現の自由」 - 弁護士ドットコム bengo4.com/c_18/n_15394/
736
"私たちは、職業差別や偏見に基づく発言には強く抗議します。AV女優の仕事は、性的虐待を受けることではありません" 「AVは女性を性的虐待し娯楽にしている」Colabo弁護団発言に支援団体が抗議 「女性の意思決定を踏みにじるもの」(J-CASTニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/57f0a…
737
殺害予告や脅迫が恐ろしさは、どんなに冗談みたいな脅迫文でも『冗談ではない可能性を捨てきれない』という部分にあります。その脅迫文がネットミーム満載で9割ほど「明らかに冗談」に見えたとしても、残り1割の『冗談に見せかけた"本気"』の可能性は残る。だから、コストをかけて警戒せざるを得ない。
738
Colaboがトレンド入りしているようなので……。 『国連勧告に沿った児童買春・児童ポルノ禁止法の抜本的改正を求める要望書』の危うさを、改めて周知します。現状でさえ「実在児童」の人権を守れていない『児童ポルノ禁止法』の"欠陥"を、もはや取り返しがつかない悪法にしてしまう危険性があります。 twitter.com/yukinoko811/st…
739
「公共広告に萌え絵を採用するのは、女性への性的消費を助長してステレオタイプな価値観を固定化する」なら、逆に『公共広告の萌え絵を政治家が否定するのは、女性へのスラットシェイミング(ふしだら批判)を助長して性嫌悪の価値観を固定化する』とも言えるわけで。"メッセージ性"は表裏一体だよね。