神崎ゆき(@yukinoko811)さんの人気ツイート(古い順)

676
ジェンダーギャップ指数を男女共同参画に関する国際的な指数から除外すべき5つの理由|Radert @Radert #note note.com/radert/n/nb2e9…
677
『ジェンダーギャップ指数』 本当にジェンダーギャップに関心がある人は、当然ながらジェンダーギャップ指数の"中身"をちゃんと読むので、すぐにこの指数が無茶苦茶だと気づきます。つまり、ジェンダーギャップ指数の順位を元に日本を非難している人は《全然ジェンダーギャップに興味がない人》です。
678
言葉の定義が曖昧になると、前述した『環境型セクハラの類型にあたり得るもの』ような意味を無いレッテルを貼り合う社会になる。すると、影響力を持つ社会的強者に有利で、社会的弱者に不利な社会となります。 差別問題に蔓延する「ソリテス・パラドックス」|神崎ゆき #note note.com/yuki_kanzaki/n…
679
こちらも繋げます。 「ニュアンスとして強引な解釈が可能」という程度で、実際に発言されたのは『全女性への攻撃』のみ。その他の『全世界・全時間軸』は、あくまで出来事の背景として語られている。その為、Hさんの行動を『全世界かつ全時間軸に存在する全女性への攻撃』と称した、というのは誤り。 twitter.com/nalltama/statu…
680
まぁ、それでも……。 角田弁護士がHさんの行動を『全女性への攻撃』と称したことだけでも、大概だと思います。個人を相手にした訴訟の記者会見でそれを言うのって、名誉毀損リスクが随分と高いような気がするけど。あと、私も女性のはしくれですが、勝手に巻き込まないで欲しいなと思います。迷惑。
681
"咲は実写化ドラマもあり、テレビアニメ放映もされている" "地上波テレビ局での放映は既に一般の目に触れているという意味で、問題ないとの判断に至ったようだ" 「性的だ」と批判の大阪駅広告、代理店「修正重ねており、問題ない」「尾辻氏に申し上げることはない」#Yahoo news.yahoo.co.jp/articles/a1e87…
682
簡単に言うと「女性社員の意見だから大丈夫なのだろう、男性の自分が下手に考えるより安心だ」という放任と「生理等のデリケートな話題で余計な口出しをするのはセクハラにならないだろうか」という恐怖心。 この2つが合わさり『女性発案の意見を男性が止めることができない』という状況が生まれる。
683
バスボム、生理中の女性をターゲットで湯船を真っ赤にするやつ。正直、私も「違う、そうじゃない」と思うような商品で、そういう商品はSNSで「女性社員の意見が聞き入れられていない!!」と叩かれて炎上しがち。でも、たぶん原因は全く逆で『男性社員が口出しできないから』じゃないかな。解説します↓
684
管理職は女性より男性の方が多い。 そして、社内権限が大きくなるほど失うものも大きくなり「生理等のデリケートな話題で余計な口出ししたらセクハラにならないだろうか」という恐怖心は増す。だから、女性管理職がいない職場では『若い女性社員のアグレッシブな発案』を止められる社員がいなくなる。
685
これは「ハラスメント」のアンケート結果ですが、男性管理職が女性社員への『セクシャル・ハラスメント』を危惧する割合は更に大きいでしょう。 8割超の管理職が「ハラスメント」を危惧して部下への発言を躊躇した経験があると回答。指導や育成に影響か|人事のプロを支援するhrpro.co.jp/trend_news.php…
686
あくまで推測ですが……。 以下の記事に出てくる「企画チームの男性社員」は、おそらく『チームリーダー』ではないかと思います。
687
"企画チームの男性社員は自分自身は生理の悩みを体感したことがないため、意見は言えるものの、女性に寄り添った意見なのかは分からないため、最終決定は女性社員たちでしてほしいというスタンスだったとのこと。「決して女性が意見しにくい」といった環境ではなかったと説明" nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
688
この記事の担当者インタビューを読むと「(社外向けの)コミュニケーションの順番がうまく調節できず、行き過ぎた部分があったかもしれない」と語っている。おそらく、担当者は若年層の経験が浅い女性社員。 その「調整できていない段取り」が女性社員だからこそ『素通し』になっていたのかな……と。
689
これも、1つのジェンダーバイアスだと思います。 「女性発案・女性中心チームで開発した商品なのだから、女性に歓迎されるだろう」という思い込み。女性を『個人』ではなく『属性』で捉える、現代フェミニズムが浸透した弊害。男性はセクハラを恐れて、デリケートな分野ほど女性に口出しができない。
690
こういうジェンダーバイアスに囚われて、誰もが「たぶん考えたのも採用したのも男」と勘違いする。そして、こういう意見を見た別の企業が「女性の意見を採用すれば解決するだろう」と安易に考えてしまい、同じことが何度も繰り返される。 結果として『実は担当者は女性でした案件』が量産されていく。 twitter.com/fu8uhf/status/…
691
これらを踏まえて、管理職の採用では「女性の意見を採用して通しやすくするために女性管理職を」だけではなく『女性の意見に適切な修正をきちんと言える女性管理職を』という観点も必要ではないかと思います。 Topic.312【なんでこんな商品が!?の謎|バスボム編】#ゆきラボ share.yoor.jp/room/yuki_birt…
692
当然ながら……。 『経験の浅い社員』は男性でも女性でも、それ相応に仕事の不手際や詰めの甘さはあるもの。それを適切にサポートすることが上司の役割。だけど、これが「若い女性社員」と「男性管理職」の組み合わせだと機能しなくなる。特に、今回の『生理』を扱うようなデリケートなジャンルでは。
693
『生理中に使える真っ赤な入浴剤』の件、最初にも書いたけど個人的な感覚では「違う、そうじゃない」と思いました。でも、引用RTやリプで「私はいい商品だと思ったけどなぁ」「私もいいじゃん派です!」という声もチラホラ。改めて『同じ女でも人それぞれ価値観は全然違う』という認識が大切だなって。
694
"法律は「最低限の基準」しか定めません。あとは各自のモラルを信頼する形で成り立っています。しかし、そのモラルが信頼できないと判断されると、法規制が厳しくなることがあります。というか実際にありました" すみません、この実際にあった事例を教えていただけませんか?興味があるので調べたい。 twitter.com/sodium/status/…
695
セクシャル・ハラスメントを『ちょっとエッチな女の子の絵』程度の問題だと認識されているのですか。 男女雇用機会均等法に端を発する対価型セクハラや環境型セクハラは、明確に被害者がおり、その深刻な労働意欲低下等を引き起こすから問題なのです。セクハラ被害を矮小化するのは、やめてください。 twitter.com/matsudosimasud…
696
っていうか、太田啓子弁護士は宇崎ちゃん献血ポスターを「環境型セクハラしてるようなもの」と投稿、尾辻かな子さんは咲の広告イラストを「環境型ハラスメントの類型にあたり得るもの」と投稿したけど、一応こうして曖昧にしているんだよね。 増田かおるさんは『セクハラ』だと断言しちゃうんだ……。
697
2024年4月1日に施行される『困難な問題を抱える女性への支援に関する法律』に係る有識者会議、第3回の申込締切は12月8日(木) 17時必着です。 [会議日時]12月12日(月) 13:00~17:00 以下の画像は、第1回の資料から。1月16日からパブコメもあります。よく注目しておくべき。 mhlw.go.jp/stf/newpage_29…
698
これは、何度でも周知したいのですが……。 『AV人権倫理機構』に申請すれば、手続費用等も不要で出演した作品の販売停止は普通にできます。IPPA、JPG、JVPS、EOCS、SPA、JPALの枠組み内(いわゆる適正AV業界)の作品であれば。手続き状況や実績も、当該機構のサイトで毎月きちんと更新されています。 twitter.com/n8zSbuCItkxU4A…
699
・作品等販売停止申請について ・実績(毎月末にホームページ上で発表したもの) ・本施策の趣旨及びスキーム ・作品販売等停止申請の統計結果について ・AV出演強要事件とは結局何だったのか 以下のページで、確認することができます。 これまでの活動|AV人権倫理機構 avjinken.jp/measure.php
700
"過去にアダルトビデオ(AV)作品に出演された方が、出演した作品の販売などを停止したい場合、当機構指定のフォーマットを利用して停止の申請をしていただく事が出来ます" アダルトビデオ(AV)作品 販売、レンタル、配信等の停止申請について|AV人権倫理機構 avjinken.jp/form.php