神崎ゆき(@yukinoko811)さんの人気ツイート(新しい順)

176
現代フェミニズムの典型例。 女性の選択肢を広げる方向ではなく『正しい女性像』を勝手に決め、迎合しない女性に「家父長制大好き女」とラベリングして排除する。あるステレオタイプを否定する為に、別のステレオタイプを強要する。これこそ変えるべき『差別の再生産』という構造ではないでしょうか。
177
「本を焼く者は、やがて人間も焼くようになる」とドイツの作家ハインリッヒ・ハイネは言いましたが、イラスト批判が実在人物への人格攻撃・容姿侮辱まで、驚くほどシームレスに発展する様を何度も繰り返し見ていると、実際に起きているのは 『人間を焼きたい者が、本を焼いている』なのだと思います。
178
こちらは『任期』を年別に色分けしたものとなります。画像の転載はご自由にどうぞ。
179
この件に関して詳細をご存じない方は、こちらをご覧ください。 時系列まとめ|全国フェミニスト議員連盟による削除要求|神崎ゆき #note note.com/yuki_kanzaki/n…
180
本日で、全国フェミニスト議員連盟に向けて大田区議員のおぎの稔氏や青識亜論氏ら有志が送付した公開質問状の回答期限から丸1年が経過したそうなので、改めてこの画像を貼ります。情報は、当時の全国フェミニスト議員連盟の公式サイト及び各自治体の議員名簿から。 カッコ内の日付は任期となります。
181
「正しい女性像」というステレオタイプな"普通"を外れた女性は、少し前なら『名誉男性』と呼ばれ、今は『アンフェの姫』とレッテルを貼られる。でもその本質は変わりません。いじめの構造。 「名誉男性」はなぜ差別用語なのか―3つのルーツと社会的スティグマ|神崎ゆき #note note.com/yuki_kanzaki/n…
182
「現実にそんな女はいない」 ……とイラストを非難する人々により『正しい女性像』が決められて、女性のステレオタイプが固定化される。"普通"が決められていく。胸の大きさから、夫婦の関係性、自宅での過ごし方まで。そして、決められた"普通"を外れた女性は『女性差別反対』の名の下に排除される。
183
洗濯バサミで髪を止める件、まず非難する人々は『イラストを排除する』という目的ありきだから「作者は童貞」と平然とセクハラするし「現実にそんな女はいない」という反証1つで覆る難癖つけるし、実際に「私はしますけど……」と擁護する女性が現れると、次はその女性が人格攻撃と容姿侮辱を受ける。
184
「生徒会にも穴はある!」公式が上げた「賞味期限が切れてない食材を探して深夜冷蔵庫を漁るアラサー女性教師の図」イラストに「リアリティが無い、作者は童貞」等の引用が多数寄せられる→「私はやる」と別の女性からの証言が集まる #Togetter togetter.com/li/1947869
185
創作表現に対して『性的搾取』と非難する方々にもいつも思うのですが「現実に被害者が存在する性的搾取と、創作表現を同列に語るな、性的搾取を舐めんな」と思います。 「性的搾取、性的消費、性的客体化、性的モノ化、性的対象化」という言葉の『誤用』について - Togetter togetter.com/li/1869300
186
『環境型セクハラ』でも何でもないものに対して……。 「環境型セクハラしてる【ようなもの】」と非難するのって、実際に職場環境と仕事に支障をきたす『環境型セクハラ』を舐めていませんか?それこそマジな『環境型セクハラ』の被害を軽視しているからこそ、雑なレッテル貼りに使ってしまうわけで。 twitter.com/katepanda2/sta…
187
太田啓子弁護士は……。 「比喩表現を用いたということは、そのものではないのが当然の前提です」すなわち《"環境型セクハラしてるようなもの"とは書いたが"環境型セクハラだ"とは書いていない》という趣旨を仰っているので、もはや何でもありだなと思ってしまう。それこそ『詭弁のようなもの』です。 twitter.com/vol3pin/status…
188
「相手の言動は誹謗中傷、自分の言動はあくまで批判」 どの立場の人でも、多かれ少なかれこのように認識するでしょう。その言動が丁寧な言動であるか、乱暴な言動であるかに関わらず。そのため、SNSの誹謗中傷問題はその言動の中身よりも『量』にこそ本質があるのではないか……と私は考えています。
189
“大きな利益を得ているのは大手メーカーと配信事業者ですが何ら公的に態度表明してないのが気になります” ……と、弁護士の伊藤和子氏がいわゆるAV新法に関して投稿していますが、少なくともこの署名には大手に限らず複数のプロダクション&メーカーが賛同を表明しています。 chng.it/XHFSRZpfSR
190
正直、これは気になる問題です。 「議員立法は政策評価法で定められている事前評価をするタイミングがない」かつ「いわゆるAV新法の政策評価の評価指標を、いつ&どのような基準で決めるのか内閣府男女共同参画局に問い合わせても不明」で、回答時期の目途も未定。法律は既に施行されているのに……? twitter.com/yukari_suenaga…
191
オープレターも、AV新法の成立も。 『実際にそのやり方が通ってしまっている』ことに、私は危機感を覚えています。異論者に反論するのではなく、相手がいかに道徳的に劣り正義に反しているかを語り「議論する価値がない」と主張することが(長期的には分からないけれど)短期的には成功してしまった。
192
Twitterを私が始めた初期から『どうして、フェミニストはSTP分析等のマーケティング基礎は疎かなのに、ブランディングだけは妙に強くこだわるのだろう』と不思議だったけど、最近は「そういうことか」と腑に落ちてきた。 「KuToo」で学ぶマーケティング戦略|神崎ゆき #note note.com/yuki_kanzaki/n…
193
"議論をして正しさを証明するのではなく。議論をしないことによって正しさが証明される" この傾向は私も強く感じています。原因の1つは、AV新法しかり「当事者との議論を避けてロビー活動で政治的主張を通す方法」のノウハウ&成功体験と推察。それゆえ『議論のテーブルにつかせないこと』に固執する。 twitter.com/frozen_sealion…
194
AV新法は成人年齢変更に伴い「高校生がAVに出演するようになる」と騒がれたのが発端ですが、その際のヒューマンライツ・ナウの調査報告書には怪しい数値が……。 高校生AV出演問題およびヒューマンライツ・ナウによるAV産業調査報告書の批判的検討|手嶋海嶺 @TeshimaKairei note.com/teshima_kairei…
195
『AV出演被害防止・救済法の実現を求める会』は"AV新法賛成派"であり、『AV出演対策委員会』及び「AV業界に有利なAV新法に反対する緊急アクション」は"AV新法反対派"ですが……。 両方とも【AV反対派】なのです。AV出演自体を被害と捉えている。その為、適正AV業界やAV女優さんとは衝突する形になる。
196
情報を頂いたので付記します。 北原みのり氏は、2022年6月5日の沖縄タイムスのインタビュー記事には「ぱっぷすの副理事長」と記載されていましたが、現在"ぱっぷす"の公式サイトには名前が載っていません。副理事長を外れたのか、名前だけ削除したのか、今のところ不明です。paps.jp/member
197
石川優実氏は……。 当初こそ「AV業界に有利なAV新法に反対する緊急アクション」の呼びかけ人に名前を連ねていましたが、途中で辞退しました。理由は運動方針『性売買合法化反対』への疑問と「障害者やセックスワーク自体を悪いこととするような言動も多々見られたこと」等。ishikawayumi.jp/sexwork2/
198
郡司真子氏は、セックスワーク論(セックスワークも仕事であり職業差別してはならない)に対して強固な反対をしており、AV自体を性暴力と捉えています。また、「セックスワークの犯罪化」いわゆる『北欧モデル』の支持者です。 性産業における北欧モデルの問題点 - Togetter togetter.com/li/1910340
199
一般社団法人Colaboの仁藤夢乃氏は……。 『シリーズキモいおじさん第4回』という動画で、AV新法に関して「性売買を合法化する」という理由で反対しています。つまり「AV新法は適正AV業界を不当に締めつける法律だから」という理由で反対しているのではありません。ここ重要。twitter.com/yukinoko811/st…
200
『AV出演被害防止・救済法の実現を求める会』の治部れんげ准教授は、日経新聞の『月曜日のたわわ』広告に対して「見たくない表現に触れない権利」という文言で批判していた方です。 『月曜日のたわわ』の3つ問題点?~「専門家」の論を批判する~|手嶋海嶺 @TeshimaKairei note.com/teshima_kairei…