オーディーエー(ODA)(@oda_vn)さんの人気ツイート(リツイート順)

何か嫌なことを言われたとき「そういう考え方もあるよね」と思う習慣があると、人間関係が結構楽になるよ。
アインシュタインの「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する」という名言が響く。この名言のおかげで、私はアンチとの対応が楽になりました。ガチっているTwitter戦士にシェアします。
精神科医療10年やって分かった。うつ病がよくならない人の特徴は「昔はよかったという話ばかりする」「まだ起きていない不安の不安を考える」「朝散歩をやっていない」「医者に相談せず自己断薬する」「加工食品をやたら食べる」「体を治すことより仕事のことを考える」そして最もヤバい特徴はプロフ
精神科医療を10年やってわかった事。「心に響く名言を探す」より、「早く寝て運動習慣をみにつける」方が100倍メンタルはカイゼンする。
3回ひきこもり、精神科医療を10年やってやっとわかりました。自分にも他者にも厳しいと、ストレスはハンパない。他者への「寛容さ」は自分を守るためにも超大事。
精神科医療10年やってわかった。メンタルがよくならい多くの原因は「暇」だから。その結果「どうしようもないこと」を考えすぎること。悩みだしたら「自分は暇なんだな」と思って「今できること」に集中しよう。
「こいつうっとうしいな」と思われても超大事なので、まだまだいいます。精神科医療を10年やってわかりました。人間関係は「いいこと」をいうより「余分なこと」をいわない習慣が大事です。
これマジです。強い人は「相手を許せる人」です。弱い人は「相手を許せずいつまでも怒る人」です。相手に怒り続けることは、自分自身を傷つけることにもつながるので、できる限り許した方がいい。
41年生きてきてわかりました。自分の元から去る人は去るもの。そして残る人は残るもの。去る者を追わないことで、新しい出会いが得られる。そして「本当に自分に縁がある人」は不思議と何度か出会うもの。
これマジです。「心がやさしい」というのは「相手にとって都合のいい人」になることではないです。「イヤなことはイヤと適切に言える」ほうがむしろやさしいです。
【メンタルが向上する10の生活習慣】 ①睡眠ファーストの生活をする ②朝太陽に当たる ③朝食をしっかり食べる ④飲酒はできるだけ避ける ⑤無理しすぎない ⑥よく笑う ⑦30分弱の昼寝 ⑧運動する ⑨気の合う友達と話す そして最も大事な➓は↓↓
メンタルが弱ってる人が試すべき「7つの習慣」 ①7~8h睡眠 ②週6~8hの運動習慣 ③話を聞いてくれる人と話す ④スマホを寝室と別にする ⑤趣味に没頭する(お金をあまり使わない) ⑥好きなものを少しだけ食べる 意外だけど大事な⑦はプロフ
このセリフよく聞かない?「大事なことだから1回しか言わないよ」ってセリフ。私は思うけど「大事なこと」だからこそ「伝わるまで何度も」言ったほうがよくない?
メンタルが”安定している人”の考え方7選 ①完璧は無理 ②人は間違いをおかすもの ③他人はコントロールできない ④自分がいなくても会社は回る ⑤自分を好きな人に好かれれば十分 ⑥他人のことはニュース感覚程度で気にならない そして大事な「7つ目の考え方」は プロフに書きました
メンタルを悪化させないよう距離を取るべき人7選 ①大切にしようとしない人 ②常にマウントをとってくる人 ③相手を操作しないといられない人 ④自分の大事なものを全否定する人 ⑤自分の話しかしない人 ⑥趣味がパワハラの人 そして最も大事だが 意外な⑦の人は↓↓
精神科医療10年の経験で得た上司への対処法。もし上司に「君は使えないね」と言われたら、「私を使いこなせるように早く成長したまえ」って、上から目線で思うだけで心は楽になるよ。
習慣化の「破壊力」を伝えたい。20分の運動で記憶力は4分の1向上。週2回以上の筋トレは、病気での死亡率が32%低下。1日5分の読書は71%のストレス軽減。30秒のハグで33%ストレス解消。15分の仮眠で3時間分の睡眠をゲット。心配事の90%は実際にはおこらない。そして最も知ってほしい習慣化の破壊力は『
変えると人生が好転する「7つの習慣」 ①悪口→ホメる ②NO運動→定期的な運動 ③すみません→ありがとう ④夜の飲み会→朝にお茶会 ⑤寝不足→睡眠ファーストの生活 ⑥できない理由を考える→どうしたらできるかを考える そして「最も大事な7つ目の習慣」は プロフに書きました。
41年生きてわかった。「先のばし癖」がある人は、自分を追い込ませがち。完璧を求めるがゆえに失敗が怖くなる。そして行動できなくなる。「完璧主義より完了主義」にしよう。小さなことでも『コツコツの積み重ね』で人生はイロドリ豊かになる。
昔の自分は間違っていた。相手はアドバイスを求めてない。大切な事は「正論をいうより寄り添う」こと。それができなければ、素敵なアドバイスも「ゴミ」となる。特に弱音を吐いてる人に、正論を言うのはNG。相手に寄り添って、そっと背中を押せれる人が素敵な人だと思う。求めてないアドバイス習慣は罪
マジでこれ重要。信用を得るために「100回の親切」が大事というわけではない。むしろ「たった1回の不親切をしない習慣」の方が大事。人の記憶はプラスの記憶よりも、マイナスのことを思い出すもの。
ストレスに弱い人と強い人の「7つの違い」  弱い人 | 強い人 ①常に力む |適宜脱力 ②過去に執着 |未来に希望 ③1人でがんばる|みなで頑張る ④相手を許さない |相手を許す ⑤真面目|抑えるところ以外適当 ⑥ストレスは悪と思う |適度なストレスは善と思う そして大事な⑦はプロフに
41年生きてきてわかった。本当に仕事が出来る人は「やる時と休む時のメリハリ習慣」があります。無理をすると大抵うまくいきません。
厳しい内容なので、嫌な人はみないでください。メンタルが不安定な人は相手に「求めすぎ」です。❶好かれたい❷褒められたい❸自分を理解してほしい等。他者に求めすぎると、もれなく人は離れる。だからメンタルを安定させたいなら、他者に求めず『自分の機嫌は自分でとる』と、今この瞬間から決めよう
昔小学校で習った。「人の話は最後まで聞きましょう」という言葉。だが最後まで『話を聞ける習慣』をもった大人は少ない気がする。