世の中には様々な悩みがある。例えば「お金がない」「がんばっているのに成果がでない」「上司が嫌がらせをしてくる」「そもそも何をやればいいのかわからない」等。こういった悩みは「考えれば考えるほど」増幅する。この悩みを断ち切る方法は『
今年特に感じた学んでいてよかった メンタルが向上する「7つの考え方」 ①自分がコントロールできることだけに集中 ②できていない自分を受け入れる ③嫌いな人に微塵も好かれる必要はない ④朝起きて「~したい」って思えるのは幸せ ⑤健康ファーストの生活って超大事 ⑥何かをやれば基本プラス ⑦
あけましておめでとうございます。2023年がはじまりましたね。今年はTwitterに結構力を入れていこうと思うので、一緒に頑張りたい方は「よっしゃー」とリプください。正月から気合いが入ったヤバい方々と共に、イロドリ豊かな人々を量産していきます。でももし…『
「本当に困ってます。私には何も能力がありません」と、私はこういう相談を仕事柄よく受ける。私が思うに何も能力を持っていない人は、世の中にはいないと思う。大事なことは❶能力の見つけ方❷能力の使いこなし方。そして超大事な❸はプロフの「○○」。わからなければ私のスペースで相談してちょ。
メンタルは超大事。新年からメンタルを守るためにも「不愉快な人から離れる」「私は私と思う」「知らない人の悪口はそよ風」の3つを意識するといい。不愉快な人と離れれば、他のことにエネルギーを使える。自分に集中すれば人生楽しくなる。人は相手に悪口をいうけど大して思ってない。気楽にいこう
生きることが楽しくなるには「やらなくてもいいこと」をどんどん減らすこと。さらに「やらなくてもいいことをやらなければいけない」と思うこと。例えば、私が「イロドリ豊かな人々を増やす」ことは、別にやらなくてもいいこと。だけど私はこれがやりたいし「やらないといけないこと」だと思ってる
忘れてませんか?情熱は能力を凌駕する。ツイッターで万垢いきたい?ビジネスがうまくいきたい?趣味をプロレベルにしたい?ならばシンプルに「情熱を伝えること」が大事。ということで今日も燃えている人は「うおぉぉぉぉーーー」とリプで叫んでみてください。
多くの人は「メンタルが強くなりたい」ってよく言う。でも本当のメンタル強者って「人の気持ちがわからない人」だと思う。私はそれより「人の痛みがわかり、困ってる人に手を差し伸べられる人」になりたいな。
精神科医療10年やってわかった。批判してくる人に対して、スルースキルが高い人は「うけながすのがうまい」わけじゃない。むしろそうではなくて「○○」の力が高いです。○○はプロフに掲載しています。
マツコさんの「ダメだよ。何でも真実を探求したら」という言葉が響く。知らない方が幸せの事が多い。なんでもかんでも真実を知ろうとすると「ロクな事」にならないもの。真実を突き止めないことは、相手への優しさの配慮にもなる。「真実は1つだけっ!」だけどやりすぎない方がいい。
「あなたの夢はかなわない。やらない方がいい」とあなたの周りのドリームキラーはいう。こういうことを言われるとメンタルが疲れがち。だから「ドリームキラーを無視して行動しよう」っていうのはもっともなことだ。だがこれにはすごく大事なことが忘れられている。それは…
精神科医療10年やって分かった。うつ病がよくならない人の特徴は「昔はよかったという話ばかりする」「まだ起きていない不安の不安を考える」「朝散歩をやっていない」「医者に相談せず自己断薬する」「加工食品をやたら食べる」「体を治すことより仕事のことを考える」そして最もヤバい特徴はプロフ
本当に危険です。早起きをして朝活をガチる。こういうツイートを多々見る。だが自然に起きてしまう人はいいが、無理をして起きている人は要注意。「オックスフォード大」の研究によると、朝6時以前に起きると循環器系疾患発症のリスクが、最大で4割高くなる。また糖尿病やうつ病、その他の病気も…
本質言います。壊れるほど愛しても1/3も伝わりません。純情な感情は空回りします。アイラビューさえ言えません。人間のメンタルは「1/3の純情な感情」でできています。
メンタルや脳をぶっ壊す「7つの中毒食品」 ⑦チーズバーガー ⑥フライドポテト ⑤アイスクリーム ④クッキー ③ポテトチップス ②チョコレート(甘いチョコ限定) そして栄えある第1位はプロフに
大事なこといいます。「いとしさと、せつなさと、こころづよさ」は、睡眠取れば結構いい感じになります。
何度言っても伝わらないのでまだまだ言います。精神科医療を10年やってわかったことは「自分の心を壊してまでやる仕事」って1つもないです。メンタル超大事です。
教えてください。「メンタルがヤバい時」は次のどれが大事だと思いますか? ①負けない事 ②投げ出さない事 ③逃げ出さない事 ④信じ抜く事 私は…
世の中には分かり合えない人もいる。だから「丁寧に話せばわかる」「心を通じ合わせれば大丈夫」「分かり合えないのは自分が良くない」といった思い込みはやめたほうがいい。相手と分かり合えないと思ったらまずやるべき「○○」がある。人生正論だけで生きるのはあまりにも厳しい。
Twitterガチ勢に警鐘。「Twitterが全く楽しくない」「イライラしやすい」「他者が気になりすぎる」「感情の起伏が激しい」「趣味がつまらなくなった」「涙が出る」「しっかり眠れない」「他者に攻撃的な言動がみられる」こういうような症状がでてきたなら要注意。おすすめのことは…
メンタルが弱ってる人が試すべき「7つの習慣」 ①7~8h睡眠 ②週6~8hの運動習慣 ③話を聞いてくれる人と話す ④スマホを寝室と別にする ⑤趣味に没頭する(お金をあまり使わない) ⑥好きなものを少しだけ食べる 意外だけど大事な⑦はプロフ
勉強不足でした。「バームクーヘンは穴があいてるからカロリーゼロ」「カステラは”ギュッ”とつぶすとカロリーゼロ」「カライもの食べてもカロリーゼロ」「ラーメンと野菜を食べればカロリーゼロ」「食べ放題後にジム行けばカロリーゼロ」「アイスは口でとけるからカロリーゼロ」私が最も驚いたことは…
精神科医療10年やって早期対策が大事と超実感。メンタルダウンの兆候は「好きな趣味がどうでもよくなった」「部屋が散らかる」「よく間違える」「常に無気力」「著名な体重の増減」「夜中なんども目が覚める」いつも通りに出来ていた事が出来なくなってきたら超危険。具体的な対策方法は↓↓
これ大事。「メンタルを鍛える」という考え方を「今」はやめたほうがいい。なぜならそれはすぐには強くならない。自己啓発系の本を読んでも、成功者の話をいくら聞いても、その人みたいにはなりにくい。それよりも今すぐにでもできる方法があり、その方法は結果がでやすい。その方法とは『
EXIT兼近さんの「人ってなぜか距離がある相手には優しくするけど、本当はいちばん近くにいる人から大切にしていくことだよね」という言葉が響く。外ではいい顔をして、うちでは家族に怒りちらす。これでは本末転倒。だけどもしこういう傾向があるなら「あること」をまず意識しよう。ある事とは…