厳しい内容なので、嫌な人はみないでください。メンタルが不安定な人は相手に「求めすぎ」です。❶好かれたい❷褒められたい❸自分を理解してほしい等。他者に求めすぎると、もれなく人は離れる。だからメンタルを安定させたいなら、他者に求めず『自分の機嫌は自分でとる』と、今この瞬間から決めよう
本当に大切な人間関係は「自分の弱みを隠す関係」より「弱みを共有してサポートしあえる」関係です。
41年生きてわかった。他者にイラッとする時の半分以上は「自分なら普通にできてしまう」こと。相手に怒るのではなく『これが自分の強みだな』って思うと楽になるよ。
41年生きてわかった。「先のばし癖」がある人は、自分を追い込ませがち。完璧を求めるがゆえに失敗が怖くなる。そして行動できなくなる。「完璧主義より完了主義」にしよう。小さなことでも『コツコツの積み重ね』で人生はイロドリ豊かになる。
マツコさんの「ダメだよ。何でも真実を探求したら」という言葉が響く。知らない方が幸せの事が多い。なんでもかんでも真実を知ろうとすると「ロクな事」にならないもの。真実を突き止めないことは、相手への優しさのあらわれにもなる。
これマジです。他者にイライラする時は「感謝を忘れている」サイン。例えば、パートナーが料理を作らない時にイラッとしたら、「作ってもらう事が当たり前」になっている。1つイライラしたら『感謝する事を2つ以上』考える習慣を持とう。
41年生きてきてわかった。本当に仕事が出来る人は「やる時と休む時のメリハリ習慣」があります。無理をすると大抵うまくいきません。
昔の自分に伝えたい。私はひとこと多かった。あたかも「自分が正義」かのように、余計なひとことをいっていた。だがその結果、私は一時的に満足しただけで、私の周りから人はどんどん離れていった。「余計なひとことを言わない」ことが魅力ある人間だと思った。
これマジです。心から信用できる人は「あなたのためだから」とは言いません。こういう人は「自分のため」に言ってるので惑わされないように。
自分は人を見る目がないって思うなら、相手が「誠実かどうか?」で判断するのがおすすめ。誠実かどうかは、ちょっとしたところでボロがでるもの。
昔職場の先輩から「いくら新人でもお客様の前では、プロとしてふるまわなければならないよ」と言われた。でも副業になると、その意識が薄れてもいいのだろうか?お客様には自分が「本業か副業かどうか」は関係ないと思うよ。
バイオリンをド素人からはじめて、モナコ公演してわかった。「はじめるわずかな勇気」そして「やり続ける覚悟」この2つがそろえば、物事は結構うまくいく。
昔先生に言われた。心の中で相手に対して何を思っても自由。「嫌い」とか「うっとうしい」でも全然OK。だけど言葉や行動で、実際に相手を傷つけてはいけない。その分以上に自分に跳ね返ってくるもの。相手は傷つけちゃダメ絶対。
全て失ってわかった。「調子がいい時だけ」寄って来る人よりも、「どん底にいる時でも」寄りそってくれる人が、『本当に大事にすべき人』です。
何度でも言います。精神科医療を10年やってわかったことは「自分の心を壊してまで聞くべき意見」って1つもないです。
うっとうしいと思うけど、超大事なので何度でも言います。精神科医療を10年やってわかった事。「心に響く名言を探す」より、「早く寝て運動習慣をみにつける」方が100倍メンタルはカイゼンする。
何度でもいいます。精神科医療を10年やってわかりました。人間関係は「いいこと」をいうより「余分なこと」をいわない習慣が大事。
精神科医療10年やってわかった「究極の心理学」。どんな心理学の勉強よりも「ありがとう」と「ごめんなさい」を使いこなす習慣があれば、人生は好転する。
習慣化の達人が伝える 人生を好転させる朝の習慣6選 ①ベッドメイクしつつ朝6時前に起床 (起床時間が早すぎるのはダメ) ②エアロバイク15分+シャドーボクシング3分 ③朝食は食事に集中 ④休憩がてらコーヒー+素敵な音楽をかけつつ瞑想 ⑤家事をしつつ音声学習 ❻ 1年で驚くほど変わった意外な❻は
精神科医療10年やって分かった。「この人キライだしめんどいな」って思ったら離れるのが吉。離れることによって、その人に自分の脳を支配されなくて済む。そして離れることにより新たな出会いも生まれる。
41年生きてきてわかりました。「素敵なことばかり言う人」より「やろうと思っていることを情熱的にやる人」の方が100倍信用されます。人間は言動よりも「行動面」をみるものです。
精神科医療10年やってわかった。メンタルがよくならい多くの原因は「暇」だから。その結果「どうしようもないこと」を考えすぎること。悩みだしたら「自分は暇なんだな」と思って「今できること」に集中しよう。
アドバイスを求めてきて「根拠はなんですか?」「それって本当なんですか?」といちいち疑って聞いてくる人より、「速攻素直に実行する習慣がある人」の方が圧倒的にチャンスがつかめる。「どういう人に教えたくなるか?」を考えるとチャンスはつかみやすい。
これマジです。人間関係が長続きするコツ。それは「相手に期待してもいいけど、見返りを求めないこと」。これにつきる。
41年生きてきてわかった。「自分の意見だけが正しいと思ってる人」からはそっと離れるのが吉。自分の常識は他人の非常識。