1867年10月18日、アラスカがロシアからアメリカに売却されました。 アラスカの経営に行き詰まったロシアが現在の価値で約140億円ほどでアメリカに売却しました。 アメリカでも当時は「巨大な保冷庫を購入した」と非難されますが、その後金鉱や油田が発見され、アメリカに莫大な利益をもたらしました。
1967年10月17日、愛新覚羅溥儀が亡くなりました。 わずか2歳で清朝第12代皇帝、つまり「ラストエンペラー」として即位しました。 辛亥革命により清王朝が滅亡した後、1932年に日本が建国した満州国の国家元首に就任します。 日和見主義との評価がありますが、「清朝の復活」という軸は貫き続けました。
和田義盛が上総介になりたがった頃の登場人物の年齢(満年齢) 北条義時 46歳 北条政子 52歳 源実朝  16歳 千世   16歳 善哉(公暁)9歳 北条泰時 26歳 初    22歳 北条時房 34歳 北条朝時 16歳 三浦義村 41歳 和田義盛 62歳 八田知家 67歳 三善康信 69歳 大江広元 61歳 #鎌倉殿の13人
1881年10月15日、早川徳次(のりつぐ)が生まれました。 東京地下鉄道(現在の東京メトロ)の創立者で、日本に地下鉄を紹介、導入したことから、「地下鉄の父」とも呼ばれています。 因みに、シャープの創業者・早川徳次も同じ表記ですが、こちらは「とくじ」と読みます。
明治時代に撮影された上野公園
1872年10月14日、新橋-横浜間で日本初の鉄道が開業しました。 徒歩で1日かかる距離をわずか40分程度で運行するという、文明開花の象徴ともいえるできごとでした。 当時の人は鉄道の印象を「早き事神の如し」と語っていたといいます。
明治時代の初めごろに撮影された日本の風景
2003年10月10日、最後の日本産のトキ・キンが亡くなりました。 メスだったことから当初は「トキ子」と呼ばれていましたが、警戒心の強いキンが唯一懐いてた佐渡の愛鳥家・宇治金太郎の名前から一部取って、後にキンと名付けられました。 キンの臓器は全て冷凍保存されています。
明治時代に撮影された日本の風景
1594年10月8日、石川五右衛門が処刑されました。 都市部を荒らし廻り、豊臣秀吉によって一族もとろも処刑されました。 生きたまま油で煮殺され、子供を守るため自身が息絶えるまで子供を持ち上げていたという伝説が残っています。 江戸時代以降、伝説の大泥棒として多くの作品の題材となりました。
1964年10月3日、日本武道館が開館しました。 設立当初は「日本武道の聖地」的な意味合いが強く、1966年のビートルズのライブが行われた際、正力松太郎らが「日本の武道文化への冒涜」として異を唱えることも。 ビートルズのライブの成功以降は、日本における音楽の聖地として知られるようになります。
牧氏事件が起きた時の登場人物の年齢(満年齢) 北条義時 42歳 北条時政 67歳 りく 44歳前後 北条政子 48歳 源実朝  12歳 北条時房 30歳 北条泰時 22歳 三浦義村 37歳 和田義盛 58歳 八田知家 63歳 平賀朝雅 23歳 後鳥羽上皇 25歳 慈円   50歳 藤原兼子 50歳 #鎌倉殿の13人
1964年10月1日、東海道新幹線が開業しました。 東京オリンピック開幕の9日前の開業で、世界初の高速鉄道として注目を集めました。 新幹線という呼称は、戦時中に計画された東京-下関間をつなぐ弾丸列車計画の内部呼称に由来するとされ、広軌による幹線、広軌幹線とも呼ばれていました。
今日は「日本酒の日」です。 大の酒好きとして知られる名画家の横山大観は、人生後半の50年は飯をほとんど口にせず、酒と肴と少量の野菜だけで済ませていたようです。 それにも関わらず、大観は大病もせずに90年近い寿命を全うしました。 特に、日本酒「醉心」をこよなく愛していました。
明治時代に撮影された電柱のある日本の風景 最初は電信用の柱として作られ、のちに電話用、電気用としても使われるようになります。 当時の電柱は木製で、明治維新から10数年が経った頃には電柱のある風景は日本のいたるところで見られるようになりました。
明治時代に撮影された日本の風景
1915年9月28日、斎藤一が亡くなりました。 新撰組三番隊隊長を務め、戊辰戦争では会津藩に従い戦いました。 明治以降は警視庁の警察官となり、西南戦争にも従軍、退職後は現筑波大学の守衛、現お茶の水女子大学の庶務掛などを務めたほか、学生に剣術の指南も行っていたといいます。
畠山重忠の乱直後の登場人物の年齢(満年齢) 北条義時 42歳 北条時政 67歳 りく 44歳前後 北条政子 48歳 実衣 46歳前後 源実朝  12歳 千世 12歳 北条時房 30歳 北条泰時 22歳 平賀朝雅 23歳 後鳥羽上皇 20歳 三浦義村 37歳 和田義盛 58歳 八田知家 63歳 #鎌倉殿の13人
1877年9月24日、西南戦争が終結しました。 西郷隆盛を中心に鹿児島士族達が起こした反乱で、明治初期の一連の士族反乱の中でも最大規模のものです。 政府軍の城山への総攻撃により敗戦を悟った西郷は最期、共に戦った別府晋介に 「晋どん、もうここらでよか」 と介錯を頼み、自決しました。
今日は秋分の日です。 戦前は秋季皇霊祭とされており、歴代天皇、皇族を春と秋にまとめて祀る日として祝日に指定されていました。 現在も宮中では従来どおり、秋季皇霊祭が行われています。 1948年から秋分の日として祝日とされており、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日とされています。
1933年9月21日、宮沢賢治が亡くなりました。 『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』童話集『注文の多い料理店』などが有名ですが、生前にほとんど作品は一般に知られておらず、没後に作品が世に知られ広まりました。 作家の他に教師、科学者、宗教家など多岐に活躍しましたが、37歳の若さで亡くなりました。
明治時代に外国人によって撮影された日本の風景
1854年9月19日、高橋是清が生まれました。 13歳で海外留学した際、ホームステイ先で年季奉公の契約書に騙されてサインしてしまい、終いには売られてしまいます。 そこで奴隷として扱われますが、本人は奴隷になっているとは気付かず、キツイ勉強だと思っていたそう。 この間に語学を習得したそうです。
今日は敬老の日です。 1947年に兵庫県で「敬老会」が開催されたのが始まりで、1966年に祝日として制定されました。 会を主催した村長の門脇政夫は、「老人を大切にし、年寄の知恵を借りて村作りをしよう」と戦後の混乱期かつ子供を戦場に送り精神的に疲労の極にあった親世代に報いようとしました。
畠山重忠の乱時の登場人物の年齢(満年齢) 畠山重忠 41歳 北条義時 42歳 北条時政 67歳 北条政子 48歳 三浦義村 37歳 三浦胤義 20歳 源実朝  12歳 三善康信 65歳 大江広元 57歳 平賀朝雅 23歳 足立遠元 73歳 北条時房 30歳 北条泰時 22歳 和田義盛 58歳 八田知家 63歳 長沼宗政 43歳 #鎌倉殿の13人