751
『民主主義の意義』
少数意見にも耳を傾ける必要はある。
しかし、少数意見が多数意見をひっくり返すのであれば、それは民主主義ではない。
また、民意は選挙の結果で示されるべき。
単なる民間企業でしかないマスコミの世論調査の結果に影響されるべきではない。
753
菅前首相が弔辞
「やかましかったセミは、いつのまにか鳴りをひそめ、高い空には、秋の雲がたなびく」
やかましかったセミ…
まさにマスコミのことだな。
yomiuri.co.jp/politics/20220…
754
世論二分?
この国会前に集まった怪しげな高齢者集団と、胡散臭い企業の労働組合員が世論なのか?
ご冗談でしょ、という話。
マスコミの茶番劇の作り方は、既に多くの国民に見抜かれている。
news.yahoo.co.jp/articles/ec910…
755
平日の昼間から仕事もせず、デモなんかに参加している人間の社会性ってマトモか?
という根本的な問題がある。
さらに一般企業ではあり得ない不祥事ばかり起こしているマスコミ、そこに勤務している人間の社会性ってマトモか?
これもなかなか微妙でしょ。
756
国を滅ぼしかけた人がなんか言ってる💦
news.yahoo.co.jp/articles/dcac6…
757
日本、英国、豪州。
この3国に共通するのは、左翼の支持が極端に低迷していること。
立憲共産合わせても10%にも満たない支持率の環境下で、左翼の民意をマスコミがゴリ押しするのは無理がある。
自民党に課題があっても左翼だけは支持しない、世代が下がるほどその傾向は顕著である。
758
西側諸国の大手マスコミは、すべて左翼である。
西側諸国というのは、米国民主党、EUを中心とした強い左翼の統制化にあることを認識する必要がある。
片方でマスコミの影響力低下と共に、ナショナリズムが新たな潮流として台頭している。
追い詰められていく左翼に残された道は暴力だけだろう。
759
西側諸国の左翼とは何か。
本質は金融業界の国家弱体化政策である。
金融利権の維持のために、それに対抗する国家の法の支配の弱体化、つまり立法府を攻撃する集団の組織化で、人工的に作られた思想だ。
金融業界の献金先である左翼政党を拡大するために、継続的な移民政策が必要だったのだ。
760
結局のところ、左翼思想を支持すればするほど、それとは真逆の金融業界が支配する先鋭的な資本主義が発展し、格差は拡大していくことになる。
移民と左翼思想の拡大により、もはや手遅れの感があるのが、今や格差社会となった米国だ。
米国とEUのナショナリズムは間に合うのか。
ここが最も重要だ。
761
西側の戦略フォーマット
それは、低所得者層を左翼に巻き込めば巻き込むほど、金融業が繁栄するという構造だ。
よって、緊縮財政、増税といった政策を国際標準に押し上げ、低所得層の拡大を狙う。
近年は、環境、人権を使いエリート層への拡大も狙っている。
唯一対抗出来るものは愛国心である。
762
美容整形業界は医師会等から格下に見られ、トラブルなども相次ぐ時代があった。
そのため業界団体を作りルールを決めて、この市場の成長を陰から支えたのが、安倍さんであり麻生さん。
マスコミが報道しない地道な仕事をやっている議員の方が多い。
これもまた事実だ。
daily.co.jp/gossip/2022/09…
763
国葬に反対するマスコミや市民団体の素行を見ていて、同じ人間として非常に恥ずかしく思った。
同じ日本国民だとは思いたくなかった。
tokyo-np.co.jp/article/195269
764
岸信介元首相と笹川良一氏は、終戦直後、死かCIAのスパイ要員になるか選択を迫られた。
首相がCIAのスパイ、これが敗戦した日本やドイツの現実だ。
西側マスコミはCIAが統制し、日本担当が渡邉恒雄。
マスコミは未だ朝鮮系スパイを多数内在する米国の諜報機関のままだ。
765
そもそもなぜ自民党がマスコミ、特に記者クラブを腫れ物のように扱うのか。
いざという時、簡単に彼らの権力に屈するのか。
放送制度改革も強く出れなかったのか。
単純にCIAの組織力に力負けする上に、国民にこの事実を開示できないからである。
766
東西冷戦と呼ばれた時代、CIAの東アジアの資金源は、日本〜香港〜北朝鮮という流れで資金洗浄で形成されていた。
その資金洗浄担当が統一教会と創価学会だった。
なぜ安倍、トランプラインが21世紀も統一教会と懇意にしていたか。
統一教会は北朝鮮に独自のパイプがあったからである。
767
ギャンブル、スポーツ、映画、テレビ番組。日本のエンタメは、すべてCIAの統制下にあった。
パチンコ、格闘技、芸能界、放送局、こういった組織に朝鮮系が多いのは、米国CIAが朝鮮で対日スパイを育成していたからだ。
暴力団や関西生コンに朝鮮系が多いのは、資金洗浄を担当していたからである。
768
民族対立を煽り、諜報の事実を煙に巻く。陰謀論を撒き散らし、諜報の事実を煙に巻く。
この辺りがCIAの古典的な戦術である。
疑うべきは諜報なのに、随分と長い間情弱な方々がマスコミに乗せられ、韓国と民族対立をやっていた。
私はこういう情弱な層は、遠慮なく右翼と呼ぶ。
769
こういった経緯から考えれば、敗戦国イタリアにナショナリズムを大切にする首相が誕生したことは、実に感慨深いものがある。
そして、今のEUの支配体制を見れば、誰がCIAを動かしてきたのか一目瞭然なのである。
力尽きたドラギは、その象徴である。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/163…
770
安倍さんは、類い稀なる外交の天才だった。
しかしなぜ安倍さんが精神的にここまで頑張れたか、確実に祖父が岸信介氏だったからである。
安倍さんは戦後支配からの脱却への道筋を作り、トランプさんという真の盟友を得た。
安倍さんの死は悲しいが、名誉の死であったとも思っている。
771
立憲共産は重要な安全保障の課題、金融経済の課題に取り組む能力がないから、すぐ安易な追求や批判に逃げる。
この時間こそが最大の無駄。
こんな方々と議論したって何ら建設的なことは決まらない。
私はさっさと国葬すると決めた岸田首相を支持します。
news.yahoo.co.jp/articles/5dd58…
772
日本の安全保障において、最も重要な豪州、インド、2カ国をマスコミはほとんど報道しない。
会談した事実は伝えても、内容や安全保障上の意義などは全く報道しない。
外務省が極めて重要な会見や議事を出しても報道しない。
そして、国葬には反対する。
news.yahoo.co.jp/articles/768fa…
773
日本の保守層も、中国の脅威を語るとき、日本と豪州、インドとの連携について何ら触れずに議論している。
日本、インド、豪州の軍事費で、どの程度中国と均衡状態を作れるか、豪州、インドと中国の安全保障環境はどうか等、インド太平洋を軸にした議論はほとんどない。
情報リテラシーは低いままだ。
774
『細田博之衆院議長、旧統一教会との接点説明へ』
真実を話すなら、戦後の米国CIAと統一教会の関係、米国との力関係上、統一教会と関わらずを得なかった自民党の事情などを説明すべきだと思うが、そんなことをしたら命がいくつあっても足りないよな。
news.yahoo.co.jp/articles/48cc0…
775
『IMFがイギリスの減税政策に警告 「不平等を加速させる」』
西側諸国は国民のためにあるのか、金融業のためにあるのか。
実にわかりやすい事象が発生しております。
IMFは、市場の危機感が高まっている、などと言っております。
国家よりも強い民間893組織。
news.yahoo.co.jp/articles/87f0b…