876
はっきり言って、財務省の役人に予算編成の権限を与えても、日本経済の成長性を考えて、センスよくやれるとはとても思えない。
省庁の要求に応じ配分する事務作業なんてAIで事足りるし、細かな詰めの部分は、それこそ国民の付託を受けた議員が自ら作業をしろと思う。
財務省の存在意義自体が謎。
877
余りにも環境に予算を集中しすぎた件。
それにより、西側諸国のエネルギー政策が脆弱になり、ロシアにつけ込まれた件。
西側諸国以外の国々から、全く信用されていない件
そしてこれらの事実を報道せず、バイデンを庇い続ける日本のマスコミについて。
gentosha-go.com/articles/-/429…
878
自民党の失点を狙えるところばかりを指摘し、国家として最も重要な金融経済、外交安全保障をマクロ政策レベルで議論しない(たぶんできない)
よってこんな政党に政権を渡すと日本崩壊にまっしぐらだが、それを1度経験してもまだこの政党に投票するバカ。
#立憲民主党 #辻元清美 twitter.com/tsujimotokiyom…
879
通貨安と通貨高、国家としてどちらが得か。
日本は内需は飽和状態。国内で完結できる新産業は余りにもハードルが高い。
片方で外需は米中欧にまだ浸透していない産業がある上に、グローバルサウスが台頭している。
通貨安だから日本企業絶好調。
マスコミは絶対にこれを国民に伝えたくないんだな。
880
#立憲民主党 がバカだなぁと思う理由
立憲民主党の女性政策は、まんまEUのコピー😔
しかし、日本の女性のニーズはEUとはかなり違う上に、EUより遥かに多様なのが現実。
きちんと調査し、属性別に政策を作れよ。
蓮舫基準とか反吐が出るだろ😔
news.yahoo.co.jp/articles/263cf…
881
◇衆議院選挙2021 選挙結果予測
与党議席数290(▲14)で、与党過半数確保が市場の見方。
金融投資をやる際には、国内マスコミの予測はほとんどゴミなので、すべて無視した方がよい。
東証で投資を続ける方(利確しない方)は、むしろ米国のテーパリング等、その先のリスクに目を向けるべき。
882
『野党が220選挙区で一本化 立民、共産が候補者調整』
公安監視団体という反社会勢力一歩手前の政党と手を組む #立憲民主党。
さすがに #連合 でさえも拒否反応を示すこの談合に、票を注ぎ込む高齢者。
政府に反抗し学生運動まで引き起こした人々が、まさに日本の癌。
news.yahoo.co.jp/articles/e42a3…
883
「ヘイトスピーチは客観的に定義すべきであり、左派グループに任せるべきではない」
その率直な意見に同意します。
(現在イーロンさんがツイッターの問題点をユーザーに尋ねており、回答コメントは9万を超えています) twitter.com/jihadwatchRS/s…
884
米国が今民主党だから仕方なくお付き合いしただけ。
それよりも今日本は世界中の嫌われ者になった同盟国とどうつきあっていくべきか真剣に考える時期。
グローバルサウスから嫌われすぎて国際社会のバランスはガタガタ。味方は西側のマスコミだけ。
こんな移民国家に未来はあるのかという話。 twitter.com/usambjapan/sta…
885
『EU、対ロシア追加制裁は見送り』
ウクライナ侵略当初、「ロシア不利」という論調の西側マスコミの記事が出回った。
しかし、現実はEUのロシア原油依存が高く、そろそろ限界が近い。
そもそも日本に原油を借りにきた時点で、内情は想定がついていた。
news.yahoo.co.jp/articles/1de9d…
886
自民党一強になってるのは、マトモな政策も作れず、批判と演説だけが得意な野党第一党の責任。
連合と立正佼成会の組織票、団塊左翼の高齢票頼みの政治を続けてきた立憲民主党の責任。 twitter.com/edanoyukio0531…
887
◇漂流する国際社会
人類が金本位制をやめてから、企業価値を評価する絶対的な指標はなくなった。
投資家は企業の業績や成長性よりも、中央銀行が流通させる通貨量の増減を気にしなければならなくなった。
今や金融緩和すれば株価は上がる麻薬のような右肩上がりを、誰も止めることができない。
888
テレビがまだ #サブカル とか言ってるの笑えるww
▫️ゲーム産業規模 約8兆円
(周辺産業除く)
▫️アニメ産業規模 約2.7兆円
(周辺産業除く)
▫️テレビ広告産業規模 約1.9兆円
889
FRB時代、中国とプロレスをやっていたイエレン財務長官も、中国サウジ間で #ドル外し を検討中とあってはガチにならざるを得ないだろう。
国務長官も財務長官も慌ただしく訪中しているが、その理由をまったく報道できない西側マスコミには大笑いである。
bloomberg.co.jp/news/articles/…
890
「各省庁への予算配分は議員がやるべき」
何のための選挙であり、民主主義なのか。
そして何のための納税なのか。
議員も官僚も一度冷静に考えてみてほしい。
各省庁がやるべき政策を議員が決める。民主主義ならこれが当たり前。… twitter.com/i/web/status/1…
891
892
『EU理事会、エネルギー価格高騰への介入策』
「再生可能エネルギーを利用した発電など、低いコストで発電している事業者の収入に対して上限を設定」
EUの方針に従いグリーンエネルギーを推進した企業からピンハネ。
EUは893か😰 jetro.go.jp/biznews/2022/0…
893
資産1京円のヘッジファンド。
日本にはこの業種をやる大手企業が存在しない。
しかし日本のマスコミは、他国のマスコミ同様、彼らに不利益な事は一切報道せず、彼らが力を入れている産業(環境)を当然のように賞賛する。
今や脅威は国家だけではない。
894
テドロスは茶番も大概にしろよ。
本気で中国を調査する気があるなら、なぜトランプ政権時に介入し、早期解決を目指さなかった?
豪州も激怒せずに済んだだろう。
結局裏では中国共産党に頭が上がらないグローバル共産主義の犬。
sankeibiz.jp/econome/news/2…
895
896
#井上哲也
外資金融マスコミに寄稿し、日銀の政策を異常であるかのように論じる人間は、もはや国賊である。
高インフレ率で景気が悪化し散々たる状況の欧米に日本が合わせる必要はまったくない。
白川総裁時代の円高で日本の家電や半導体がどうなったか考えるべきだ。
reut.rs/3NmKonB
897
マスコミは、米国vs中国、日本vs韓国、のような国家視点での報道しかしない。
しかし、過去を振り返った場合、国民の暮らしに害を及ぼしたのは、中国や韓国ではない。
国際社会を見る際に、「国家vsヘッジファンド」という視点は必要だ。
ロシアゲートやモリカケは、傘下のマスコミが始めたのだ。
898
『相当大規模な補正予算、衆院選直後に編成=甘利幹事長』
甘利さん、なかなか強気、かつ理論的でよいですね。
今はコロナ禍からの復興時期で、予算はガンガン行くべき。
左翼のガス抜きにしかならない議論は全カット。
ばら撒きだの、財政規律だの言うバカも放置でOK。
reut.rs/3a7eAA5
899
#選択的夫婦別姓 を採用しても、間違いなく煩雑化し、無駄な手続きが生まれるけどな。
さらにそれをITで解消するというなら、戸籍、住民票の重複管理だって解消できる。
そもそも、どうしても夫婦別姓やりたいってバカが、政治家とマスコミにしか見当たらないんだけどな。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
900
簡単に言えば、諜報とは情報で他国の国民を騙すのが仕事だ。
騙した国家が、真実を伝えた人間を裁く。
この流れが戦後何十年も主流だった。
日本のマスコミも所詮、西側諜報機関の道具にすぎない。
『ウィキリークスのアサンジ被告 米国に引き渡し』
news.yahoo.co.jp/articles/bcd15…