851
西側諸国が高インフレで苦しんでいる直接的な理由は、ウクライナ侵略に起因するロシアから欧州へのガス輸出抑制だ。
しかし、その脆弱性を生み出したのは、米民主党、EUの異常な環境ファンドへの予算の集中だ。
環境ファンドを一切批判できない、触れることもできないのが、日本の公共放送である。
852
米国民主党やEUの我儘で引き起こされる緊急事態への対応は、手慣れたものである。
こういうマトモな自民党は消極報道しかされない。
しかし過去、数々の辛酸を舐めてきた自民党には安定感がある。
誰にも褒められない中、こつこつ実務をこなしている。
google.co.jp/amp/s/www3.nhk…
853
これでも防衛費は1%、護憲とかいう奴ら。 twitter.com/Sankei_news/st…
854
技術者らしいイーロンマスク氏のツイート。
移民出身者にしかうけないような思想やポリコレの押し付けにはもううんざり。
そういう価値観が大切な方々は、同じような方々と勝手に仲良くしていてほしい。
他国の文化にまで口を出してくるとか、タチの悪いクレーマーでしかない。 twitter.com/elonmusk/statu…
855
日本のインフレ率は2%、さらに今の物価高は、そもそも国内問題ではない。
今は応急処置をし、原油供給量が安定するのを待つべきで、この点に関し岸田政権や日銀の対応は正しい。
この環境下で、欧米に合わせ日本も金融緩和を止めれば、景気は悪化する。
ある程度の円安進行は短期的には容認すべき。
856
マスコミの財源論(常に深まらないと報道し、政治不信を煽る)は、詐欺報道である。
世界一莫大な資産を持つ日本は、その資産を担保に、信用が毀損するまで国債を発行し、それを日銀が買い取れる。
基準は財務省の歳入歳出ではなく、通貨円の信用である。
news.yahoo.co.jp/articles/03cc0…
857
『為替介入の規模、10月は6.3兆円』
▫️日銀は6.3兆円為替介入するお金があるなら、そのお金を国民にもばら撒いてよ
▫️マスコミや財務省はすぐ財源、財源言うけど、お金たくさんあるじゃん
こういう意見が余り出ないのが不思議…
news.yahoo.co.jp/articles/7b813…
858
経済が悪化、企業業績が低迷し株価が下がった時、空売りで儲ける。
世界が悪くなった方が儲かる集団。
ニクソンの導入した変動相場制と、空売りに何の規制もかけなかった西側のマヌケな政治のせいで、ヘッジファンドという悪魔が政治まで牛耳る薄暗い世界が誕生した。
これが西側諸国の物語。
859
第6波襲来(笑)
私の知人(30代)は、オミクロンに感染し、平熱に下がるまで3日、医師からもう感染しないと診断をくだされるまで5日。
高齢者と基礎疾患のある方は気をつけましょう、という話ですね。
news.yahoo.co.jp/articles/4fb9c…
860
資金洗浄の役割が、宗教団体からタックスヘイブンに移行する中、一定の役割を終えた統一教会の文鮮明は米国で寿司レストランチェーンを開業する。
この辺りから米国との関係がおかしくなり始めた。
創価は自民党のお目付役というミッションを得ることで延命してきた。
しかし、双方もはや用済みだ。
861
日本には2000兆円の家計資産、さらに企業の時価総額、対外純資産などの資産がある。
その総額に対し何%の国債を発行すると円の信用が下落し、長期金利が他先進国並みになるのか。
そういった試算を誰もやらない環境で、財務省とマスコミが財政危機という虚偽と負のイメージを撒き散らしている。
862
最近、一般のゲームユーザーも「ポリコレ」という言葉を使う様になった。
SONYに至っては、CEROとは別の倫理基準を設けている。
北米の売上のために、ポリコレに配慮した結果らしい。
実にくだらない。
日本のゲームユーザーのプレステ離れも顕著になっている。
規制、規制で息苦しい。
#ポリコレ twitter.com/kai_anime6420/…
863
昔の事を細かく知る由はない。
しかし学校で習った東西冷戦。過去米国とソ連が冷戦状態にあったというが、何をもって冷戦なのか甚だ疑問だ。
今の米中、米露もそうだが、金融も貿易も盛んに行われている中で、口だけで批判し合うのが冷戦なのか。
日本が経済制裁しても米国がザルでは話にならない。
864
『有権者の10人に6人以上が、米国は民主主義ではなく「富裕層が支配しその利益のために仕組まれた」少数独裁政治だと評価』
日本はトランプ敗北で意気消沈だが、米国民はそうではない。
米国は民主主義国家なのか。
米国民の民意は、確実に核心に近づいている。
trumpnewsjapan.info/2021/10/02/pol…
865
『枝野氏、志位氏らとの撮影応じず 市民団体のイベント』
共産党との選挙協力への風当たりが強くなると途端にこの有り様。
まっとうな政治をやりたいのか、単なる数字合わせで議席を確保したいのか。
火を見るよりも明らか。
政策以前に人として軽蔑する。
#立憲共産党
nordot.app/82462744191628…
866
岸田首相、最大の功績
まずは、NATOの戦略概念の変更を提案し、NATO側がポジティブであったこと。
そして、ICPCのアップグレードにより、NATOが対中防衛(インド太平洋)に協力する可能性が高まったこと。
「岸田総理大臣とストルテンベルグNATO事務総長との会談」
mofa.go.jp/mofaj/erp/ep/s…
867
『FRB幹部人事、銀行資本規制の強化現実味』
気候変動と銀行資本を結びつけるなど、もはやアホとしか言いようがない。
無理矢理にでもこじつけ、意に沿わない企業を環境で縛り付けるバイデン政権。
アホを繰り返している間に、原油価格もインフレ率も上がるだろう。
reut.rs/3fvAXCk
868
他国が未だに王制であっても、それはその国家の自由、重要なことは国民の幸福度である。
しかし、民主主義を採用していない国家は全て独裁と決めつけ、反乱軍を組成して他国に干渉し攻撃、その国家の地下資源や中央銀行を強奪する。
諜報とマスコミを使い、戦争を引き起こしてきたのが米国民主党だ。
869
もはや形骸化していた春闘に着目し、従来の右左的なイデオロギーを捨て、積極的に連合側と連携した岸田政権には賛同する。
経団連賃上げ4%が実現しても、それで国民全員が潤うわけではないが、何もできない政治家より遥かにマシだ。
首相自ら真剣に労使交渉してほしい。
news.yahoo.co.jp/articles/c8b80…
870
『米国CPI前年同月比9.1%』
予想通り米国のCPIは最悪だった。
これでエコノミストの楽観論を掲載するロイターもどうかしている。
0.75以上の利上げは確定のようだが、この副作用を米国経済が耐えられるとは思えない。
すべてが後手後手である。
reut.rs/3P7ol4r
871
『長射程ミサイルの国内生産』
政府は軍事関連の国内開発情報を安易にマスコミに公表すべきではない。
同盟国の米国でも情報開示には一定の協定が必要なはずだ。
ましてや #朝日新聞 に知られるなど危険極まりない。
国民との共有は大切だが軍事関連は話が別だ。
news.yahoo.co.jp/articles/1c71e…
872
『NYダウが年初来安値を更新』
利上げをしてもインフレ率は下がらず株価が下がるだけ。
もはや今の米国は暴走する機関車のようだ。すべてが狂っている。
それでも米国民主党やFRBを擁護する西側のマスコミには、国民への憎しみしか感じない。
news.yahoo.co.jp/articles/0facf…
873
リーマンショックの再来はない。
なぜなら恒大は不動産会社で、不良債権を混ぜた金融商品を売っていたわけではないからだ。
しかし、習近平が放置する可能性は十分にある。よって、リスクは最大33兆円であり、金を入れてた米国の投資家はご愁傷様となる。 nikkei.com/article/DGXZQO…
874
『年金不安を煽るマスコミ』
憶測だけで何の数値的根拠もない記事が多すぎる。
年金の負担は団塊の世代の人生卒業がピークとなる12年後あたりから減少傾向に向かう。
この問題の本質は団塊の人口が多すぎることで一過性。
人口ピラミッドを見ればすぐわかる。
news.yahoo.co.jp/articles/102ae…
875
善悪論の罠
例えばGDP(労働市場)の1.5倍くらいの通貨供給量で、株式会社が存在せず、すべて一般社団法人で、労働者が勤勉に働く社会だった場合。
生産性で得られた富は、すべて労働者に分配され、おそらく今の日本の5倍以上はみんな金持ちで、とても幸福に暮らせるだろう。
でも現実は…